詩篇50篇

50篇 神の愛に応答する

<要約>

おはようございます。信仰を持つというのは、どういうことなのでしょうか。生活上に宗教的な習慣が増えたことを意味するのでしょうか。それとも、世俗から離れて、神に没入して生きていくようなことを意味するのでしょうか。いずれでもないでしょう。神を喜び、神に感謝する、そこを原動力として日々人間として当たり前の感覚を失わずに、正しい道を選び取り生きていくことなのだと思います。今日も、主の恵みを信頼し、支えられる豊かな一日であるように祈ります。主の平安

1.宗教的であっても形式的な者たちへの警告

一読して、なぜか、マタイの福音書25章にある、終末においてより分けられる、羊と山羊のたとえを思い出すところである。まず神は、ご自身を義なる審判者として現されている。そして、「わたしにある敬虔な者をわたしのところに集めよ」と言う。まず、神と契約を結んだ者たちが集められる。神は審判者として彼らの行いを調べ、彼らが宗教的ではあっても形式的な礼拝者達であることに警告を発せられる(7-15節)。彼らは、神との生き生きした関係を持つことをせず、儀式的にすべてをこなすだけである。神の不興を買っているということがあれば、それはいけにえが足りないためである、と考える。今の時代で言えば、奉仕が足りない、献金が足りない、それが問題だと考えるようなものだろう。だが神は言う。「わたしはあなたの家から雄牛を、囲いから雄やぎを取ろうとしているのではない(9節)」と。神は、自ら天地をお造りになったのであって、もともと地上のものは皆神のものである、と言う。だから、なぜ人に、そのようないけにえを要求しなければならないのか、と(13節)。感謝なきささげ物、喜びなき奉仕、これが神を喜ばせるものであろうか、私が見ているのは、献金や奉仕ではなく、それを行う者の心だ、というわけだろう。

近年教会の伝道力や教育力の弱さが言われたりする。何が問題なのか。指導者の勉強不足だという話もあるし、教会内での教育が徹底していないのだ、という話もある。だが、私は、率直なところ、信仰者一人一人がどれだけ、生き生きした、神とのよき時を持っているのであろうか、と思うところがある。聖書よりも神よりも、心を魅惑するものがあり、それに時間も財も力も注ぎ込んでいる現実というものがあるのではないか。一日特定の時間を定めて、聖書を開き、ゆっくり落ち着いて神との対話を楽しむ時があるだろうか。聖書を学ぶためでも、説教を準備するためでもなく、ただ友として語り、過ぎる時を持つのである。そして神のことばを心に留め、一日を過ごす。神に対する感謝、神に対する喜びが、神と語り合う中で生じ、それがその人の生活に広がり、そしてさらに奉仕や献金、また働きに現れているかということが問題なのである。

だから大事なのは、第一に感謝の気持ちである(14a節)。繁栄の時も逆境の時も、祈りと感謝を忘れてはならない。いつでも神が求めるものは、礼拝者との対話であり、面会ではない。神に心を開いて、神の御声に耳を傾け、神に礼拝する心があるのかどうかが問題である。そして第二に、誓を果たすこと(14b節)。神の人格を認めることが信仰の本質である。忠実な信仰は、神に対する誠実さを持つことであり、神との誓いに責任を持つことである。神はこう語られていても、「苦難の日にわたしを呼び求めよ。わたしはあなたを助け出し、あなたはわたしをあがめよう」(15節)と罪人に対する優しさを示している。

神と心通う礼拝こそが、求められるところである。このディボーションにしても、ただお決まりの時間に聖書を開く、というのではなく、確かに神に語られていく。神の言葉をいただいていく、ということが大事なのである。

2.悪しき者への裁き

次に、神は偽善的な礼拝者達に語っている(16-21節)。何事か、まるで神が自分と共にあるかのように語るお前は、である(16節)。マタイの福音書のたとえからすれば、「主よ。いつ私たちは、あなたが空腹であったり、渇いていたり、旅人であったり、裸でいたり、病気をしていたり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょう」と反論する者たちである(マタイ25:44)。しばしば人は、神は霊的な存在であると同時に、道徳的な存在であることを理解できないでいる。また、その道徳も、自分と同じようなレベルであると考えていることがある(21節)。しかし、神はそうではない。神は、盗み、姦通し、欺き、悪口を語る方ではない。神と人は根本的に違うのだ。そのような道徳的な低さからなされる礼拝にどんな意味があるのか。私はそれを喜ばない、あなたを罰しないからと言って、黙認しているわけではない。大目に見ているわけでもない。

大切なことは、神はこのような者たちに、単純に有罪判決を下そうとしているわけではない。むしろ悔い改めを求めておられる。神を忘れる者に対して、熟慮せよ、弁えよと勧められる(22節)。

そして、神はいつでもご自身を認め、ご自身に対して心通う歩みをする者に対して、祝福を与えよう、と約束される。私たちに求められていることは、いつも、神に対する感謝を数えあげ、それに値する従順を示すことである。真に生きた信仰、神の愛に応答する信仰者であろう。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です