民数記4章

4章 レビ人の人口調査
1.4章の流れ
 4章は、レビ人の二回目の人口調査で、それは聖所で仕える奉仕者の数を調べるものです。そして同時にそれぞれの役割が定められています。ケハテ族(4:1-20)、ゲルション族(4:21-28)、メラリ族の順に役割(4:29-33)が述べられ、最後に、それぞれの人口調査の結果が記録されています(4:34-49)。
2.レビ人の役割
ここで規定されている役割は、まず幕屋の用具を運ぶことについてでした。荷づくりの方法が説明されていますが、それによるとあかしの箱は、仕切りの幕、じゅごんの皮、真っ青の布の順に包まれていきます。それ以外の供えのパンの机、燭台、金の祭壇は青色の布、祭壇は紫の布を使い最後はじゅごんの皮で包まれます。じゅごんの皮で包まれたのは、雨風や直射熱から守るためであったのでしょう。ともあれそうした包みの中であかしの箱だけは、色違いで、常にどこにあるかが一目でわかるようになっていたわけです。青は神の真の住まいである天の色を象徴し、神の臨在と神聖さを表す色と考えられていたので、その色の象徴的な意味によって、他の用具と区別されるものであったのでしょう。
いずれにせよ、これらは最も聖なる用具であって、ケハテ族が触れてはならなかったものでした。ですから、種々の用具の荷造りや荷解きは、アロンとその子ら、つまり祭司たちが担いました。ただし、ゲルション族とメラリ族は、祭司の監督の下、荷造りをしたり、荷解きをしたりしています。それは、聖所の中のものというよりは、周辺の用具の運搬奉仕であったからなのかもしれません。ケハテ族は、彼らが運ぶべきものをかつぎ棒やかつぎ台によって運びましたが、ゲルション族とメラリ族は、それらを牛車によって運ぶように定められていました。
3.神が定められた秩序
ともあれ、ここではっきりしていることは、神が神の民の役割分担を明確にしていることです。レビ族は、幕屋の事柄を、そして他の部族は軍務をとし、さらに、レビ族の間にも、二つの役割が区分されています。レビ族の中の祭司集団は、会見の天幕の儀式、犠牲に関する、いわゆる霊的な部分を司り、ケハテ、メラリ、ゲルションの諸族は、会見の天幕の建設、運搬、保全、また犠牲動物の飼育、世話、香料の調達など、幕屋に関わる物的な面を担当する、というようにです。今日の教会の奉仕も同じかもしれません。説教や祈りという霊的な役割と、それ以外の会堂の維持管理や、教会の活動の運営に当たる役割があるようにです。しかもその奉仕を担わされている者たちは、30歳以上50歳以下の男性です。まさに働き盛りであればこそ、携わるべき神の奉仕があるわけです。教会の外の仕事を任されて、教会を間接的に支える人もあれば、何よりも真っ先に教会の働きに責任をもって働く人もいる。日本の教会も、教会の働きに専心する牧師のみならず、運営面に専心する働き人の二つの役割を充実させていく必要があるのではないか、と思うところです。
4.目的を共有し、秩序立って働きを進める
さて4章までを読みとおして、理解されることは、神が明らかに目標を共有させながら、霊的な奉仕について秩序と呼ぶべきものを設けておられることです。つまり彼らの目標は約束の地を占領することでした。そのために神は、軍務を司る部族を設け、さらに、彼らの力の源である主に関わる奉仕に専心するレビ人を定め、その役割を明確にしました。目標が達成されるために、互いの協力が生まれやすい仕組みが作られたのです。
これは、新約聖書において、教会が使徒たちのもとに、執事を選び、教会の奉仕を進めさせたことと同じでしょう。初代教会では、使徒たちの手に負えないほどに人数が増え、やもめの配給のことで教会が混乱を招いた際に(使徒6章)、執事を選出し、秩序をもたせてこの問題を乗り越えています。彼らは使徒たちの指揮の下、秩序だって奉仕を進め、主の大宣教命令に従ったのです。確かに、宣教という目標を定め、その目標を共有し遂行するための秩序が整えられなくては、教会の働きも円滑には進まないことでしょう。礼拝を執り行う者だけが、整えられるとよいのではなく、専心して、教会の運営面を執り行う者が起こされていく、さらに、その教会の働きを成り立たせる信徒あっての、教会形成ですから、信徒の協力が上手にかみ合っていく組織であることが重要です。主がそれぞれの責任と役割を明確にしてくださって、今日一日の奉仕を祝福してくださるように祈りたいところです。では今日もよき一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。貨幣単位のシェケルには、三種類のシェケルがありました。それは、聖所のシェケル、通俗のシェケル、そして何のシェケルでしょうか?答えは聖所のシェケルでした。聖書に出てくるシェケルには、王のシェケル(2サムエル14;26)、通俗のシェケル(創世記23:16)、聖所のシェケル(民数記3:47)があります。では今日の聖書クイズを一つ。レビ族を構成する三つの部族の内、のちの王国時代に、賛美を司るようになったヘマンは、どの部族でしょうか?答えはまた明日。では、今日もよき一日となるように祈ります。

<天草さんのフォローアップ>
パスターまことの聖書通読一日一章をフォローし、さらに掘り下げにチャレンジしている、天草さんのサイトはこちら⇒「天草幸四郎」http://progress-to.jugem.jp/
私の願いは、聖書が国民の愛読書になることです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です