士師記15章 しかし今、私はのどが渇いて死にそうで

士師記15章 サムソンの復讐

1.エスカレートするサムソンの問題

サムソンは、自分を裏切った妻の元に戻って来ました。しかし既に彼女は別の男性の妻となっていたのです。サムソンはその怒りを、妻とその父親に向けるのではなく、ペリシテ人に向けました。しかも、ペリシテ人の麦畑に直接火を放つのではなく、わざわざジャッカルを三百匹捕えて、その尾と尾をつなぎ合わせ、その尾にたいまつを取りつけ、麦畑に放つのです。これは、彼がいかに、ジャッカルという獣すらモノともせずに、おもちゃのごとく扱う怪物のような存在であるかを物語っています。このようなサムソンに立ち向かえないペリシテ人は、ティムの女と父を腹いせに焼き殺してしまうのです。これに対してサムソンは黙っていませんでした。報復が報復を生み、こうしてサムソンの妻をめぐる個人的な問題がエスカレートし、民族的な対立へと発展していきます。

「おまえは、ペリシテ人がわれわれの支配者であることを知らないのか」(11節)。カナンを征服するように命じられていたユダヤ人たちは、この時代、ペリシテの支配下にありました。そしてユダヤ人も、その状況でもめ事が起こることを好みませんでした。従属的な立場に甘んじるようになったのです。ですから、ペリシテ人に圧力をかけられたたユダヤ人は、平和裏な解決を求めて、サムソンを縛って引き渡そうとするのです。

2.サムソンに味方する神

しかし、ナジル人として神の使命を受けたサムソンは、これに一人で立ち向かい、勝利を得るのです。サムソンは、ろばのあご骨で、1000人を打ち殺したとあります。ジャッカルをおもちゃのごとく扱うサムソンとは言え、それは、神の助けによる奇跡的な勝利というべきでしょう。そしてサムソンは、その勝利によって士師として認められるようになり、こうして、サムソンの20年間のさばきつかさとしての生涯が始まり、ペリシテ人はイスラエルに踏み込むことができなかったのです。

この物語に教えられることは、神がサムソンに味方し、サムソン一人を用いて勝利を与えられたことです。「社長というものは孤独なものだよ」と、一つの組織の長としてあることがいかに大変なことかを語られた方がおりますが、確かに、私たちの働きの中には、一人で物事の責任を負っていくように感じられるようなことがあるものでしょう。しかし、一人であろうと、大勢であろうと神には問題ではありません。神の業に与る勝利があるのです。

3.サムソンを助ける神

次にサムソンは、「二十年間、イスラエルを裁いた」(20節)と言います。アビメレクとエフタはサムソンと同時代の人であったとされますが、彼らに交流があったのかどうか、また、サムソンの政治がどのようなものであったのかは、何も分かりません。むしろそれは、サムソンの存在の故に、ペリシテ人がイスラエルに攻めて来なかったというだけのことなのかもしれません。イスラエルがダビデ、ソロモンによって、国家としての体をなし、カナンの地で本当の繁栄を得て行くのは、まだ後のことだからです。そのような意味では、私たちは、それほど高尚な、あるいは大きな目的を成し遂げようと生きているわけではなく、むしろ、「のどが渇いて死にそうだ」とあまりにも小さな要求で日々生活しているだけのことがあるものでしょう。しかしそれでも神は、私たちのそのような人生にお付き合いくださり、その日々の必要を満たされることを覚えたいものです。エン・ハ・コレ、つまり「呼ばわる者の泉」は、私たちにも開かれるのです。

 

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。旧約聖書では、ペリシテ人は、どこから来た民族だと語られているでしょうか?答えはカフトルです。旧約聖書では彼らはカフトル、つまり一般にクレテ島と考えられているところから来た民族だとされています(エレミヤ47:4、アモス9:7)。では、今日の聖書クイズを一つ、サムソンが使った「ろばのあごの骨」は、アフリカやラテンアメリカでは楽器として使われますが、それは何と呼ばれるでしょうか?答えはまた明日、では、今日もよき一日となるように祈ります。

 

*二子玉川聖書学院聖書通信講座開講中、旧約概論や新約概論と本ブログを合わせて学ぶことで、聖書を体系的に全体的に理解できるようになります。偏りのないしっかりとした信仰を持ってまいりましょう!詳しくはこちら

 

<天草さんのフォローアップ>

パスターまことの聖書通読一日一章をフォローし、さらに掘り下げにチャレンジしている、天草さんのサイトはこちら⇒「天草幸四郎」http://progress-to.jugem.jp/

私の願いは、聖書が国民の愛読書になることです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です