1.忘れられた取り組み(8:1-7)
コリント教会は、パウロとの関係を回復し、宣教に向かう思いを一致させることができました(7:14-16)。この8章では、そのコリント教会へパウロがいささか微妙な献金のお願いをしています。しかしそれは、緊急援助をお願いするものでした。
AD41-54年、クラウデオ帝治世下のエルサレムに、飢饉が起こり、人々は厳しい生活状況に陥りました。そのような中、アンテオケ教会が救援活動を開始していたのです(使徒11:27-30)。その働きに携わったパウロは、それ以降も、エルサレムの貧しいクリスチャンに対する配慮を怠りませんでした。パウロは、その後開催されたエルサレム会議において、その思いを述べています(ガラテヤ2:6-10)。そして彼は、伝道旅行のゆく先々の教会で、支援を訴えたようです。
コリントの教会の人たちも、その訴えに応じたいと思ったのでしょう(1コリント16:1-4)。しかしこれまで述べてきたような一連の教会内の騒動で、そのような奇特な心掛けもストップしていたのでしょう。他方、コリント教会以外のマケドニアの諸教会(ピリピ、テサロニケ、ベレヤなど)でも、そのような支援活動に加わりたいという声が上がるようになりました。そこでパウロは、マケドニアの諸教会の模範的な姿を取り上げ、コリント教会の人々が忘れかけていたよい働きを思い起こし、再び取り組みを開始するように促しているのです(6、10、11節)。
2.献金の考え方(8:8-
パウロは、このような機会に、献金についての大切な心構えを、合わせて語っています。
既にパウロは、マケドニアの諸教会の模範を取り上げています。それは、満ち溢れる喜びから惜しみなく献げられるものでした(2節)。彼らはキリストにある罪の赦しとその恵みの福音に与って、大きな喜びに満たされていました。ですから、別に余裕があるわけでもないのに、出し惜しみもせずに大きく献げたのです。また彼らは献金のみならず、奉仕、行い、ことば、さらには聖書の学びや祈りにおいて、つまりあらゆる点で評判のよい、バランスのある信仰生活を送っていました。献金は信仰生活の一部に過ぎません。
そこでパウロは勧めます。献金は、キリストの模範に従う愛の行為である、と。全人類の救いのために、神であるお方が神の在り方を捨てて、貧しくなられた、キリストの遜りに倣う行為です。それは、可哀そうな人に恵みを施すようなものではありません。与えられる立場の弱さを感じさせない、同じ目線での助け合いです。また逆に嫌々ながらするようなものでもありません。パウロは旧約聖書時代の出来事、イスラエル人が荒野で過ごした40年の間、朝毎必要なだけ、マナを集めて腹を満たした例をあげています。つまり必要を満たす、目的のある行為です(15節)。ただ金銀豊になるためのものではありません。
16節から、パウロは献金を受け取るために遣わされる三人の兄弟たちを推薦しています。名前が明らかにされているのはテトスのみで(16-17節)、他は匿名です(18-19、22節)。複数の者が関わるのは、献げられた献金が適切に取り扱われるために必要なことでした。そして実際に彼らはその目的にふさわしい人物でした。パウロは繰り返します。献金は愛の証拠である、と。必要を理解し、心遣いのある献金をしたいものです。
では、皆さんに祝福があるように。世田谷の二子玉川にお出での際には、ぜひ直接メッセージを聞きに来てください。また明日、このチャンネルでお会いしましょう。
Second Corinthians Chapter 8 Suggestions for Offerings
1. Forgotten efforts (8:1-7)
The Corinthian church was able to restore their relationship with Paul and unite their desire for missions (7:14-16). In this chapter 8, Paul makes a somewhat subtle request for an offering from the Corinthian church. However, it was a request for emergency relief.
During the reign of Emperor Claudius in A.D. 41-54, there was a famine in Jerusalem and the people were in dire straits. Under these circumstances, the church at Antioch had begun relief work (Ac 11:27-30). Paul, who was involved in this work, did not neglect his concern for the poor Christians in Jerusalem. Paul expressed his feelings at the subsequent Jerusalem conference (Galatians 2:6-10). And he seems to have appealed to the churches for support wherever he went on his missionary journeys.
The Corinthian church probably wanted to respond to his appeal (1 Corinthians 16:1-4). However, the series of disruptions in the church described so far must have put a stop to such peculiar thinking. On the other hand, other Macedonian churches besides the Corinthian church (Philippians, Thessalonians, Bereans, etc.) began to express their desire to join in such support activities. Therefore, Paul takes up the example of the Macedonian churches, reminds them of the good works that the Corinthian church had almost forgotten, and urges them to resume their efforts (vv. 6, 10, 11).
2. The idea of dedication (8:8-)
Paul takes this opportunity to talk about an important attitude toward giving.
Paul has already discussed the example of the Macedonian churches. It was a generous giving out of the fullness of joy (v. 2). They were filled with great joy because they had received the gospel of the forgiveness of sins and the grace that is in Christ. Therefore, even though they did not have much to spare, they gave generously and bountifully. They lived a balanced life of faith, not only in their offerings, but also in their service, deeds, words, Bible study, and prayer, in other words, a life of faith that was reputable in every way. Giving is only one part of a life of faith.
Paul recommends it. Paul recommends that we follow Christ’s example by making offerings, which are acts of love. It is an act of following the example of Christ, who as God gave up His divine nature and became poor for the salvation of all mankind. It is not an act of giving grace to some poor person. It is an act of helping others from the same perspective, without feeling the weakness of the position from which we are given. Nor, conversely, is it something to be done reluctantly. Paul gives the example of an event in Old Testament times when the Israelites filled their bellies with manna every morning as much as they needed during the 40 years they spent in the wilderness. In other words, it is a purposeful act that meets a need (v.15). It is not just a matter of getting rich in gold and silver.
Beginning in verse 16, Paul recommends three brothers to be sent to receive the offering. Only Titus’ name is revealed (vv. 16-17); the others are anonymous (vv. 18-19, 22). The involvement of more than one person was necessary for the proper handling of the offering. And indeed, they were the right people for the job. Paul reiterates. Paul reiterates that the gift is a demonstration of love. We want to understand the need and give thoughtfully.
May God bless you all. If you are in Futakotamagawa, Setagaya, please join us.
コリント第二8章、献金に関するこの章、いささか微妙なパウロの献金のお願い、エルサレムの飢饉という背景がある中の緊急援助の必要、ガラテヤ2:6〜10の聖句の意味も理解しました!
使徒11:27〜30からの流れというのもわかり、
各箇所にはさまれ、発露してるパウロのことばに確かに、”忘れられた”取り組み、
パウロの行く先々での教会に対する支援の訴え、納得できました。
また、満ち溢れる喜び、別に余裕があるわけでもない、出し惜しみもせず大きく献げる。
あらゆる点で評判の良いバランスの取れた信仰生活、信仰生活の一部にすぎない、献金、
という概念。キリストの模範、愛の行為、
キリストの遜り。同じ目線の助け合い。
嫌々ながらでない。朝毎に必要なマナ、必要を満たす目的ある行為、ただ金銀豊かになるためのものではない。なるほど、私などは、ずっと兼業主婦だった母の背中を追いかけるあまりに、専業主婦の自分の立場に違和感とか不平不満だったりとか、を感じ過ぎるきらいがあって、金銭感覚が正しくあるのかいつもいつも不安を抱えてしまってます。
“献金は愛の証拠” という先生の解説に
励みを受け取れました。