【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】マルコの福音書16章 イエスの復活と教会の前進

1.イエスの弔いと復活(16:1-8)

 1節「安息日が終わったので、マリヤとサロメは、イエスに油を塗りに行こうと思い、香料を買った」とあります。それは葬りのための香料で、女性たちは、安息日前に慌ただしく葬られたイエスを、しっかり葬り直そうとやって来たと言うわけです。イエスは彼女たちにも、蘇ると語ったのに、彼女たちは、全くそのことを思い起こせないでいたのです。あれほど、イエスと親しく時を過ごし、イエスの教えを3年間みっちり受けながら、イエスが語られたことを、よく理解していなかった、ということでしょう。14節、復活のイエスがその「不信仰と頑なな心をお責めになった」と言いますが、もし、私たちがあの当時、彼女たちと一緒にいたなら、同じようなことをしていたと言えるでしょう。

どうでしょう。イエスを神と信じている、というのは口先だけのことで、聖書に書かれていることをよくよく理解し、信仰を持って、神がこれからなそうとされていることを心に抱きながら生きている人などそうそういないものです。イエスは、世の終わりの時に、果たして信仰が見られるかと予告されましたが、どれほど、私たちはイエスの再臨とまた新天新地の素晴らしさを意識して生きていることでしょうか?しかし、そうではない、これが不信仰なのです。不信仰というのは、イエスをあからさまに否定することのみならず、イエスが語ったことを思いめぐらすこともない、信仰を持って、未来を描き、未来に向かって進んでいない様をも言うのです。

信仰を持って生きるというのは、苦しい時に、主が助けてくださると信じる以上のことです。イエスが語ったすべてのことを思い描きながら、その将来のビジョンに沿って進んでいくことなのです。心の中にしっかりイエスを感じながら、イエスの指し示す方向性に目を向けながら、イエスとの対話の中で、歩んでいくことです。

2.マルコの終わり方(16:9-20)

さて、マルコの福音書の終わり方は、実に不自然です。新改訳2017では、アスタリスクで始まり括弧つきで終わる文章が二つあります。つまり、マルコの福音書は、ギリシャ語の写本では、合計四つの終わり方があるということです。一つは、唐突に8節で終わる写本。二つ目に、8節からアスタリスク付きの短い追加文で終わるもの。三つ目に、8節以降9節から20節の長めの追加文に続いて終わるもの。最後に今日の私たちには伝えられてることのなかった未知の終わり方をするものです。英語のNIVの聖書も、これら三つの終わり方を注釈に紹介しています。

どの終わり方が、マルコの自筆なのか、専門家は様々な議論をしてきました。結論的に言えば、これらはマルコの手によるものではなく、誰かが8節で破損して伝えられたかもしれない写本に付け加えたもの、とされています。つまり、マルコの自筆は8節までで、短い追加文は、不自然に終わる末尾を完結するために整えたもの、長めの追加文は、マグダラのマリヤの物語(9-11、ヨハネ20:1-8)、エマオの途上の物語(12-13、ルカ24:13-35)、大宣教命令(14-15、マタイ28:18-20)と他の福音書の最後の部分を参照しながら書き加えられたもの、と考えられています。

 となれば、この箇所から何かを語ることには慎重にならざるを得ません。ことに、議論があるのは、18節「たとい毒を飲んでも」というくだりです。信じる者は毒を飲んでも害を受けない、これが霊感を受けた神のことばとして語るのはいささか難しいのではないか、ということです。思い切った言い方をすれば、あくまでも参考として読んでいくべき箇所であると言うことです。

ただ、大筋はマルコの意図を汲んだ受け止めるべきしめくくりと考えられます。そして20節、これは他の福音書にはないもので、初代教会の宣教盛んな勢いを感じるところです。宣教は復活の主とともに前進したことが明かにされているのです。お前は神の子なんかではない、ざまあみろと真向から否定されたイエスの主張は、覆されたというのが、初代教会の確信であったということです。となれば、あのナザレの片田舎で起こった、イスラエルの民族宗教が、こうして全世界の信仰に拡大している理由もわかります。人類は皆、キリストの十字架により「救われる」ではなく「救われている」のです。そして復活のいのちに与ることができるのです。ここに大いなる喜びと、私たちの平安と祝福の源があるのです。

Mark 16: The Resurrection of Jesus and the Advancement of the Church

1. mourning and resurrection of Jesus (16:1-8)

 Verse 1: “Now that the Sabbath was over, Mary and Salome decided to go and anoint Jesus, so they bought perfume. It was the perfume for the burial, and the women came to give Jesus a proper burial after his hurried burial before the Sabbath. Jesus had told them that He would rise again, but they could not recall that at all. In verse 14, the resurrected Jesus “reproached them for their unbelief and stubbornness of heart,” and if we had been with them at that time, we would have felt the same way. If we had been with them at that time, we would have done the same thing.

What do you think? Believing that Jesus is God is just a figure of speech. Not many people have a good understanding of what is written in the Bible, have faith, and live with what God is going to do in the future in their hearts. Jesus predicted that we would see faith at the end of the world, but how often do we live our lives with an awareness of His second coming and the splendor of the New Heaven and New Earth? But we are not, and this is unbelief. Unbelief is not only the outright denial of Jesus, but also the failure to contemplate what Jesus said, to have faith, to envision the future, and to move toward the future.

Living with faith is more than believing that the Lord will help you in your time of need. It is about moving forward in accordance with that vision of the future, envisioning all the things that Jesus has said. It is about walking in dialogue with Jesus, with a firm sense of Jesus in our hearts, keeping our eyes on the direction He is pointing us in.

2. the way Mark ends (16:9-20)

Now, the ending of Mark’s Gospel is indeed unnatural. In the New Revised 2017, there are two sentences that begin with an asterisk and end with a parenthesis. This means that Mark’s Gospel has a total of four different endings in the Greek manuscripts. One is a manuscript that ends abruptly at verse 8. The second is the one that ends with a short additional sentence with an asterisk from verse 8. The third is the one that ends after verse 8 followed by longer additional sentences in verses 9 through 20. Finally, one that ends in an unknown way that has never been told to us today. The English NIV Bible also introduces these three endings in its notes.

Experts have debated which of these endings is Mark’s own handwriting. Conclusively, they say that they are not in Mark’s hand, but that someone added them to a manuscript that may have been corrupted and passed on in verse 8. In other words, Mark’s autograph is up to verse 8, the shorter additions were arranged to complete the unnatural ending, and the longer additions are the story of Mary Magdalene (9-11, John 20:1-8), the story of Emmaus’ journey (12-13, Luke 24:13-35), the Great Commission (14-15, Matthew 28: 18-20), and the last part of the other Gospels.

This being the case, we must be cautious about what we say from this passage. The most controversial passage is verse 18, “Even though they drink poison. It is somewhat difficult to speak of this as the inspired word of God. To put it bluntly, this is a passage that should be read only as a reference.

However, the main idea is that it is a conclusion that should be accepted as Mark intended. In verse 20, which is not found in any other Gospel, we can sense the missionary vigor of the early church. It is clear that the mission went forward with the resurrected Lord. The early church was convinced that Jesus’ claim to be the Son of God, which he had denied outright, had been overturned. If this is the case, then we can understand why the national religion of Israel, which originated in the countryside of Nazareth, has expanded to become the faith of the entire world. All humankind is not “saved” but “saved” by the cross of Christ. And we can receive the life of resurrection. Herein lies the source of great joy, our peace and blessings.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください