【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】ヨハネの福音書20章 神の栄光を信じる

1.空の墓(20:1-18)

 安息日が明けた朝、マリヤは、まだ暗い内にイエスが葬られた場所へやってきました。このあたりの出来事は、マタイ、マルコ、ルカと読み比べてみると、それぞれ違っているのがわかります。天使が現れた様子、天使がいた場所、マリアとイエスが遭遇した状況、ペテロが空の墓を確認した状況、それぞれ違うのです。一番、内容的に近いのは、マルコとヨハネでしょう。どれが事実に近いのか、と思わされるところです。

ともあれヨハネが思い起こす大切な事実は、9節「彼らは、イエスが死人の中からよみがえらなければならないという聖書を、まだ理解していなかった」ということです。かつての記憶は若干曖昧ですらあるのですが、復活したことは事実、そして、聖書がイエスの復活について語っていることを彼らが理解していなかったことも事実だった、とヨハネは言うのです。

さらに言えば、ヨハネにイエス昇天の記録はありません。明日の21章を読めばさらにその特徴がはっきりしますが、ヨハネは、十字架から復活までを記録し、天の御父の元に戻る途上にあるイエスを描いて筆をおくのです。そして先のマタイやマルコ、ルカの福音書のように、宣教を命じることばも、記録していません。なぜでしょう。それはおそらくこの福音書の読者を考えてのことだったのでしょう。つまり、当時迫害の苦難と死の危機に直面していた読者にとって、ヨハネが最も伝えたかったことは、十字架の苦難を耐え忍んだ、イエスの姿であったわけです。イエスの十字架の死にこそ慰めがあった、と言うことです。それは、最も初期の弟子たちすらわかっていなかった、と教えられる必要があったということです。そして17節、ヨハネだけが記録するイエスのマリアに対することば「わたしの神であり、あなたがたの神である方のもとに上る」は、十字架の死に直面したあのイエスが、天の御父の栄光の元に戻る途上であることを示しています。つまり、ヨハネは読者に、今、あなたがたは、イエスと同じ苦しみを味わっている、だから、イエスと同じように、あなたがたも栄光の御父のもとに帰ろうとしている、と教えようとしているのです。

2.平安があるように

とすれば、19節以降のエピソードの趣旨も明らかになってきます。19節、ユダヤ人を恐れて集まりあっている弟子たちにイエスが現れています。それはまさに、迫害下にあった当時の教会の状況そのものであったことでしょう。そのように、信仰を試され、集まり合う信仰者たちに、ヨハネは、イエスが現れ「平安があるように」と語り、目に見えない聖霊が共にあることを思い起こそうとするのです。

そして、ヨハネは、念入りに、なおも平安を持ちえないでいるキリスト者を想定して、トマスのエピソードを取り上げる。そして単純に神に信頼すること27節「信じない者ではなく、信じる者になる」ように促すのです。こうしてトマスは、不名誉な不信仰者の汚名を着せられるのではなく、当時の読者に「私の主、私の神よ」と信仰告白を引き出すよき模範となっているのです。

こうしてこの福音書は、マタイやマルコ、ルカとは異なって、単純に教育および宣教的な目的をもって書かれたというよりも、むしろ、信仰の深い部分で、キリスト者を支える目的をもって書かれたと言うべきでしょう。信仰と不信仰の狭間で揺れてしまう信仰者は、おかしいのではありません。大切なのは、彼らは、ニコデモやサマリヤの女のように、イエスと直接、心を通わす対話を必要としているのです。そして、語り合いながら、31節、信仰の確信を深める必要があるのです。

もし本当に神がおられるならば、信仰の深まりもあるのです。そして信仰は、一生懸命信じようとして起こってくるものでもありません。それはイエスと出会い、親しく語り合う中で、自然に沸き起こって来るものなのです。謙虚に神のもとに遜り、聖書を通じて神と語り合う、これが信仰を成長させるのです。では今日も良き一日となるように祈ります。

John 20: Believing in the Glory of God

1. the empty tomb (20:1-18)

On the morning after the Sabbath, Mary came to the place where Jesus was buried while it was still dark. If you read and compare the events in this area with Matthew, Mark, and Luke, you will see that they are different. The appearance of the angel, the location of the angel, the circumstances of Mary’s encounter with Jesus, and Peter’s identification of the empty tomb are all different. The closest in content would be Mark and John. One wonders which one is closer to the facts.

At any rate, the important fact that John reminds us of is verse 9: “They did not yet understand the Scriptures that Jesus must be raised from the dead. John says that although his memory of the past is even slightly fuzzy, it was true that he was resurrected, and that they did not understand what the Bible said about Jesus’ resurrection.

What is more, there is no record of Jesus’ ascension in John. As tomorrow’s reading of chapter 21 will make even more clear, John records from the crucifixion to the resurrection, painting a picture of Jesus on his way back to his heavenly Father and putting down his pen. He does not record the words of the command to preach, as in the gospels of Matthew, Mark, and Luke. Why is this? Perhaps he was thinking of the readers of this gospel. John’s main message to his readers, who at that time were facing the hardship of persecution and the threat of death, was the image of Jesus, who endured the suffering of the cross. There was comfort in Jesus’ death on the cross. It means that even the earliest disciples did not understand, and needed to be taught. And in verse 17, Jesus’ words to Mary, “I go up to Him who is my God and your God,” which only John records, indicate that that Jesus, facing death on the cross, was on His way back to the glory of His heavenly Father. In other words, John is trying to tell his readers that you are now suffering the same sufferings as Jesus, and therefore, like Jesus, you are about to return to the Father in glory.

2. peace be with you.

The purpose of the episode from verse 19 onward becomes clear: In verse 19, Jesus appears to the disciples, who are gathered together in fear of the Jews. This must have been the very situation of the church at that time under persecution. To these believers, whose faith was being tested and who were gathering together, John tries to remind them that the invisible Holy Spirit is with them, saying, “Peace be with you.

John then takes up the episode of Thomas, with the assumption that Christians who are careful and yet unable to have peace. And simply trusting in God, verse 27, he urges him to “become a believer, not an unbeliever.” Thus, instead of being stigmatized as a dishonorable unbeliever, Thomas is a good example to the readers of the time, eliciting from them a confession of faith, “My Lord and my God.

Thus the Gospel, unlike Matthew, Mark, and Luke, was not simply written for educational and missionary purposes, but rather for the purpose of supporting Christians in the deeper aspects of their faith. Believers who waver between faith and unbelief are not crazy. What is important is that they, like Nicodemus and the Samaritan woman, need a direct, heart-to-heart dialogue with Jesus. And as they talk to each other, they need to deepen their conviction of faith, v. 31.

If there really is a God, then there is a deepening of faith. And faith does not happen by trying hard to believe. It is something that comes naturally as we encounter Jesus and talk with Him intimately. Humble and humble submission to God and talking with Him through the Bible is what makes our faith grow. I pray that today will be another good day.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください