【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】ヨハネの福音書5章 イエスについての証言

1.ベテスダの池での出来事(5:1-29)

イエスは、十字架にかかるまでに、実際に何年の宣教活動を行ったのか。この疑問に答える三つの説があります。1年説、2年説、3年説です。ヨハネの福音書には、三回の過ぎ越しの祭りが記録されていますが(2:13、6:4、12:1)。そこで、1節「ユダヤ人の祭り」と書かれていますが、これを過ぎ越しの祭りと捉えるか否かで、2年説と3年説が分かれてくるのです。もしこれを過ぎ越しの祭りとするのなら、イエスの宣教活動の間、春に行われる過ぎ越しの祭りが四回あった、ことになります、

ともあれ、このブログでは伝統的な三年説で読んでまいりたいと思いますが、この時、イエスは、エルサレムの羊の門の近くにあるベテスダの池にやってきていました。現在では、エルサレムの旧市街の北側にある聖アンナ教会の構内にその跡地があります。私も何度か訪問しましたが、当時の面影は全くなく、創造力を膨らませて、ここにそういうものがあったのだな、と確認する程度のものです。しかし当時はここに、大きく南北二つの池、つまり男性用と女性用の二つの沐浴用のプールと、それらを囲む5つの回廊がありました。そしてその池には癒しの力があると信じられていたのです。

そこに38年も病を患っている男がいました。ここで病気と訳されたことばはアスセネイア、ギリシア語では、慢性的な病のために弱くなった状態を指すことばです。彼はもはや病が癒されることなど、諦め、そこで生活する人になっていたのでしょう。彼の生涯に、新しい人生の一頁など全く期待できない状況の中で、イエスが現れ、彼を癒されたのです。

老ヨハネは、もう半世紀以上も昔に起こったこの出来事を、まるで昨日起こったかのように回想しながら、読者に伝えたいことをまとめます。それは、イエスが奇跡を起こした後に語ったことです。それは17節以降で、イエスがご自分を神と等しくして話されたことです。

2.イエスについての証言(5:30-47)

ヨハネはあの時、イエスが、ご自分には21節「いのちを与える」こと、また22節「さばきをもたらす」権威があると語っていたことを伝えます。そしてイエスがその主張の確かさを証拠づけるために、四つの証言を取り上げたと言うのです。

それは、第一に33節、人間による証言、つまりバプテスマのヨハネによる証言です(33-35節)。第二に36節、イエスご自身の奇跡です。ここに描かれた38年もの間、癒しを求めていた男の癒し、確かにそれ自体がイエスを神と認めさせるものです。そして第三に37節、神による証言です。恐らくそれは、イエスがバプテスマを受けた際に、天から聞こえた神の声「これはわたしの愛する子、わたしはこれを喜ぶ」のことを言っているのでしょう。第四に、39節聖書による証言。イエスが聖書と言う場合、それは旧約聖書を指しています。旧約聖書の中心主題は、救い主が来られるということで、新約聖書はその救い主は、イエスであることを証言しているのです。

こうしてヨハネは、ユダヤ的背景をもった読者に訴えます。46節、あなたがたはモーセの権威を認めている。つまり、イスラエルをエジプトの奴隷から解放した偉大な指導者モーセを認めているが、その彼がイエスについて語っている。だとしたらモーセの言うことに耳を傾けて、イエスを救い主として受け入れるべきではないか、と。

結局24節「わたしのことばを聞いて、私を遣わされた方を信じる者は、永遠の命を持ち、さばきにあうことがなく死からいのちに移っています」とイエスは語りますが、イエスは自称救い主であったのではなく、最初からまことの救い主としてご自分を、現わしていた、とヨハネは言うのです。では今日も良き一日となるように祈ります。

John 5 Testimonies about Jesus

1. the incident at the pool of Bethesda (5:1-29)

How many years of missionary activity did Jesus actually spend before his crucifixion? There are three theories that answer this question: the one-year theory, the two-year theory, and the three-year theory. Although three Passovers are recorded in John’s Gospel (2:13, 6:4, 12:1). So, verse 1, “the festival of the Jews,” is divided between the two-year and three-year theories, depending on whether or not this is considered the Passover. If this is the Passover, then there were four Passovers in the spring during Jesus’ ministry,

Anyway, as we will read in this blog, Jesus came to the Pool of Bethesda, near the Shepherd’s Gate in Jerusalem, at this time. Today, the site is located on the premises of St. Anne’s Church in the northern part of the Old City of Jerusalem. I have visited there several times, but there is no trace of those days, and I can only expand my creativity to confirm that such a thing existed here. But at that time, there were two large ponds here, north and south, two bathing pools, one for men and one for women, and five cloisters surrounding them. And it was believed that the ponds had healing powers.

There was a man there who had been ill for 38 years. The word translated “sick” here is asceneia, a Greek word that refers to a state of weakness due to chronic illness. He must have given up on the idea of ever being healed of his illness, and had become a man who lived there. In the midst of his life, with no hope of a new chapter in his life, Jesus appeared to him and healed him.

The old John, recalling this event that took place more than half a century ago as if it happened yesterday, sums up what he wants to tell his readers. It is what Jesus said after he performed the miracle. It is what Jesus spoke after verse 17, equating Himself with God.

2. testimony about Jesus (5:30-47)

John tells us that at that time Jesus told him that He had the authority to “give life,” v. 21, and to “bring judgment,” v. 22. He then says that Jesus took four testimonies to prove the certainty of that claim.

The first is in verse 33, the testimony of a human being, namely John the Baptist (vv. 33-35). Second, verse 36, the miracles of Jesus himself. The healing of a man who had been seeking healing for 38 years, depicted here, is certainly in itself an acknowledgement of Jesus as God. And third, verse 37, a testimony by God. Perhaps it refers to the voice of God heard from heaven when Jesus was baptized, “This is my beloved Son, in whom I am well pleased. Fourth, verse 39, testimony by the Bible. When Jesus refers to the Bible, he is referring to the Old Testament. The central theme of the Old Testament is the coming of the Savior, and the New Testament testifies that that Savior is Jesus.

Thus John appeals to readers with a Jewish background: verse 46, you recognize the authority of Moses. That is, you recognize Moses, the great leader who freed Israel from slavery in Egypt, but he is speaking about Jesus. If that is the case, you should listen to Moses and accept Jesus as your Savior.

After all, Jesus says in verse 24, “He who hears my words and believes in him who sent me has eternal life and will not be judged, but has passed from death to life. John says that Jesus was not a self-proclaimed Savior. I wish you a good day today.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.