【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】ルカの福音書14章 イエスの弟子になれ

1. 安息日の出来事(14:1-11)

 1節「人々はじっとイエスを見つめていた」とあります。「見つめていた」と訳されたことばには、「悪意ある目で観察する」意味があります。つまり、イエスはチェックされていたのです。何ともいやな視線です。しかし、イエスは、そんな宗教家の敵対的なまなざしを気にせず、水腫を患っている人を、大胆に癒されました。昨日もブログに書いたことですが、安息日に動物を助けるぐらいなら、人間を助けることに何か問題があるのか、というわけです。そもそも安息日の定めは、人が、神の安息を楽しみ喜ぶために設けられたものです。それが、安息日を守るというルール自体に縛られていく、これはどうしたわけか?というのでしょう。

 次にイエスは、上座を選んでいる客に気づいて、その振舞にコメントしています。当時の食事は、低い食卓を丸く囲んで行われました。しかも、左ひじをついて横たわりながらです。その場合、最も栄誉ある人を中央に据えて、ナンバー2の人が左側(主賓の背後に横たわる)、ナンバー3の人は右側(主賓の胸の位置に頭が来る)、以降順次右側の席に着いたと言われます。しかし、イエスは、ナンバー2かナンバー3か、そのようなものはこの世のお話、私たちの間には持ち込むなと言うわけです。もし、この世の習わしに生きるのなら、末席を選ぶことだ、それが賢い選び方だと言うのです。

2.天の報い(14:12-24)

続いて12節、イエスは、自分を招いてくれた人に向かって語られました。下心を持って人を招いたりするのは止めなさい、と。イエスは、ご自分を接待する人が持っている期待に気づいておられました。つまり、その気はない、とはっきり語っているわけです。そして、報いを期待するのなら、天の報いを期待することだ、と加えます。果たして、イエスがこのように語ったことを、当時の人々はどれほど理解したことか、と思いますが、15節、わかる人にはわかったようです。

イエスは、そのように理解した人に向かって、天の報いが確実であることを強調します。あの世はあると思えばある、ないと思えばない、そのような願望の世界のお話ではありません。確実にあるのです。

また、ここでさらに象徴的に語られているのは、この未来の祝福は、今ある神との安息の祝福、毎週の礼拝そのものでもあることです。そこに招かれたのは、まずユダヤ人でした。しかしユダヤ人はあれこれ、自分都合の理由をつけて、その確実にある祝福を大切にしようとしませんでした。自分都合で、行ったり行かなかったりという状況があったわけです。そこで21節、象徴的に語られていることは、その祝福が、ユダヤ人が見下していた異邦人にも与えられたということです。そして、ルカは、テオフィロ、あなたのような異邦人にもそれは無償で向けられている、と語るのです。

3.大切な損得勘定(14:25-35)

ただ、ルカは、テオフィロに神の招きに応える損得をよく考えよ、と言います。25節。当時、大勢の群衆がイエスと一緒に歩いていたのは、このイエスこそユダヤ王国を再興する人と考えていたためです。つまりイエスについていれば得と考えたからです。しかし事実は逆であるとイエスは言います。実際イエスは十字架に向かっていました。いわば、腹を切るつもりで進んでいたのです。この地上だけで物事を考えたら、それは大損の道です。いのちを失うわけですから。しかし、天の報いが確かであるとするイエスからすれば、決して大損ではありません。イエスに従う者も同じです。イエスに従うことで、損をすると思えるようなこともあるでしょう。それは地上の目先の損得で物事を考えるからです。たとえ苦難といばらの道であっても、永遠の先を見越した損得を考えたら、些細なことと言うべきなのです。では今日も良き一日となるように祈ります。

Luke 14: Be a Disciple of Jesus

1. what happened on the Sabbath (14:1-11)

 Verse 1 says, “The people were staring at Jesus. The word translated “gazing” means “observing with malicious eyes. In other words, Jesus was being checked. It is a very unpleasant gaze. However, Jesus boldly healed the man suffering from edema without worrying about the hostile gaze of the religious people. As I wrote in my blog yesterday, if you would rather help an animal on the Sabbath, what is wrong with helping a human being? In the first place, the Sabbath was established for man to enjoy and rejoice in God’s rest. What is it about the Sabbath itself that binds us to the rule of keeping the Sabbath? This is what is going on.

 Next, Jesus notices the guests choosing to sit at the upper table and comments on their behavior. In those days, meals were served around a low table. The guests would lie down on their left elbow. It is said that the most honored person was seated in the center, with the number two person on the left (lying behind the guest of honor), the number three on the right (head resting on the guest of honor’s chest), and so on to the right. But Jesus says that number two or number three, such things are the story of this world, and not to be brought into our midst. If you are going to live by the customs of this world, he says, choose the last place, and that is the wise choice.

2. heavenly reward (14:12-24)

Then, in verse 12, Jesus addressed the person who invited him. He told them to stop inviting people with ulterior motives.. Jesus was aware of the expectations of those who entertained Him, and He made it clear that He had no intention of doing so. He adds, “If you expect a reward, expect a heavenly reward. I wonder how well the people of that time understood what Jesus was saying, but it seems that those who understood.

To those who did understand, Jesus emphasizes the certainty of the heavenly reward. We are not talking about a world of wishful thinking, where if you think there is an afterlife, there is, and if you think there is not, there is not. It is a certainty.

What is even more symbolic here is that this future blessing is also the blessing of rest with God that is now, the weekly worship itself. It was first the Jews who were invited there. However, the Jews did not value the blessing that was surely there, giving their own reasons for doing so. They were either going or not going for their own reasons. So, in verse 21, what is being said symbolically is that the blessing was given to the Gentiles, whom the Jews had looked down upon. And Luke says, “Theophilo, it has been extended gratuitously to Gentiles like you.

3. important profit and loss (14:25-35)

Luke tells Theophilo to consider the cost of responding to God’s invitation, v. 25. The reason why a large crowd was walking with Jesus at that time was because they thought that this Jesus was the one who would reestablish the Jewish kingdom. In other words, they thought that they would gain by following Jesus. But Jesus says the opposite is true. In fact, Jesus was going to the cross. He was going to be committed harakiri, so to speak. If you think only of things on this earth, it is a path of great loss. It would mean the loss of life. But from the perspective of Jesus, whose reward in heaven is certain, it is not a great loss. The same is true for those who follow Jesus. There will be times when following Jesus will seem like a loss. This is because we think in terms of immediate gains and losses on earth. Even if it is a hardship and a thorny road, it should be called trivial when we consider the eternal gain and loss ahead of us. I pray that today will be another good day.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください