【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】ルカの福音書18章 祈りの教え

1.祈りの教え(18:1-17)

マタイとルカとでは、祈りについて教える内容にいささか違いがあることは、既にお話をしました。今日の箇所でも、ルカは、異邦人であるテオフィロに、神に祈ることが何であるかを教えようとしています。

まず、一人のやもめの例。当時女性は一人で裁判所に出向くことはできず、仲介者を必要としていました。しかしこの女性には、訴えを仲介してくれる人もいなかったのでしょう。結局彼女がしたことは、なりふり構わず裁判所の外から、叫び声をあげることだったのです。その大声と執拗さに、正義の執政官である裁判官は、重い腰を上げたのです。そこでイエスは言います。人情に欠けた裁判官がそうなら、まして愛の神は、昼夜訴えられる祈りに心を動かさないわけがない!と。

問題は、8節、そのような愛の神を認める心があるかどうかです。さらに、そのような神に向かう低い心があるかどうか、それが続くパリサイ人と取税人の祈りが意味するものなのです。傲慢な心で神に祈るパリサイ人に対して、自分が神に近付くことも許されない罪人であることを弁えながらも、神に必死に寄り縋る取税人の姿が語られます。祈りは、神のあわれみを受ける行為なのです。神に自分を認めてもらう行為ではないのです。

さらに幼子のたとえ、普通子どもは、親は、自分に何かしてくれることを当たり前のごとく考えています。基本的に祈りにも、神に対してそのような当たり前感がなくてはなりません。神は必ず動いてくださる、と。しかし、現実は、18節、ある指導者のことばにあるように、「何をしたら」という取引的な気持ちが働くのです。神の祝福を恵みではなく報酬として考えてしまうのです。しかし、神は、雇用主ではありません。私たちを深く愛する父親です。これが本当に理解できていれば、神に対する私たちの態度も変わることでしょう。

2.心の中を見られる神(18:18-43)

実際、神を雇用主ではなく、父親として見るなら、信仰を、教義を守る宗教としてしまうこともないでしょう。ここに出てくる指導者は、神の戒めである十戒のすべてを守っていると豪語するのですが、では、22節、それほど心から神にささげた人生をあなたは歩んでいるのか、と問われると、これには答えられないのです。表面的に敬虔な信仰者を装って生きることは、それほど難しくはありません。しかし、家族が互いに心を察するように、神も私たちの心を感じておられるとしたら、いったい誰が、私は間違いなく神の国に入ることができる!と言いうるでしょう?誰もいないでしょう。けれども、イエスは27節「人にはできないことが、神にはできるのです」と言います。

つまり、先の取税人のように、私を憐れんでください、私は十戒も守れないし、何一つ神に気に入られるようなこともできない屑のような人間ですが、助けてください、神の国に入れて下さいと神にしがみつくときに、神はこれを受け止めてくださるのです。これは気休めのことばではありません。32節、イエスの十字架によって確約されたことばです。イエスの十字架を見よ、あれが罪人に対する神の愛のししであり、祝福の証拠だと言っているのです。

最後の、盲人のエピソードは、祈りの教えのまとめです。彼こそ7、8節、信仰を持って、神に叫び続けた者の良い例です。彼は阻止されればされるほどに、叫び立てました。そして神はこの人の訴えに応えられたのです。さあ、あなたも神に心の内を知っていただきましょう。では今日も良き一日となるように祈ります。

Luke 18: Teaching on Prayer

1. teaching on prayer (18:1-17)

We have already mentioned that Matthew and Luke differ somewhat in their teaching on prayer. In today’s passage, Luke is trying to teach Theophilo, a Gentile, what it means to pray to God.

First, the example of one widower. At that time women could not go to court alone and needed an intermediary. But this woman probably had no one to mediate her appeal. In the end, all she did was to scream from outside the courthouse, no matter what she had to do. The loudness and persistence of her cries made the judge, a righteous intercessor, sit up and take notice. So Jesus says. If the judge lacked humanity, how could a God of love not be moved by the prayers that are pleaded day and night? And.

The question, verse 8, is whether we have the heart to recognize such a God of love. Furthermore, whether there is such a lowly heart toward God, which is what the ensuing prayers of the Pharisee and the tax collector imply. In contrast to the Pharisee who prays to God with an arrogant heart, we are told of the tax collector who desperately clings to God, even though he knows that he is a sinner who is not even allowed to approach God. Prayer is an act of receiving God’s mercy. It is not an act of having God acknowledge you.

Furthermore, in the parable of the little child, children usually take for granted that their parents will do something for them. Basically, prayer must also have such a sense of taking God for granted. God will always move. In reality, however, as a leader says in verse 18, “What if I do something? We think of God’s blessing as a reward, not a blessing. But God is not an employer. He is a father who loves us deeply. If we truly understand this, our attitude toward God will change.

2. a God who sees into our hearts (18:18-43)

In fact, if we see God as a father rather than an employer, we will not make our faith a religion that defends doctrines. The leader here boldly states that he keeps all of God’s commandments, the Ten Commandments, but then, verse 22, when asked if you are living a life so sincerely devoted to God, he cannot answer this. It is not that difficult to live superficially as a devout believer. But if God feels our hearts as families feel each other’s hearts, who is to say that I can enter the Kingdom of God without a doubt? Who can say that? No one. But Jesus says in verse 27, “What no man can do, God can do.

In other words, like the tax collector, when I cling to God, asking Him to help me and let me into His Kingdom, He accepts me, even though I am a human being like a piece of trash who cannot keep the Ten Commandments or do anything that will make God like me. These are not words of comfort, but words confirmed by the cross of Jesus in verse 32. He is saying, “Behold the cross of Jesus, a sign of God’s love for sinners and evidence of his blessing.

The last episode, the blind man’s episode, is a summary of the teaching on prayer. He is a good example, verses 7 and 8, of one who cried out to God in faith. The more he was prevented, the more he cried out. And God answered his appeal. Now, let God know what is in your heart. I wish you a good day today.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください