【シーズン6】使徒の働き25章 フェストゥスの裁判【聖書】人生100倍の祝福

1.後任フェストゥスによる裁判(25:1-12)

総督フェリクスが去り、新しい後任の総督フェストゥスがやってきました。この機会にユダヤの宗教家たちは、カイサリアに留置されていたパウロをエルサレムに移動させて裁判をするように訴えました。もちろん、裁判など考えてもおらず、移動の途中で殺そうという魂胆でした。しかしフェストウスは、ユダヤ人の言いなりにならず、カイサリアで裁判を開始します。パウロは、またもやユダヤ人の悪意から守られていくのです。

さて、裁判が始まると、ユダヤ人たちは、重い罪状をあれこれ申し立てます。しかしそれを証拠立てることはできなかった、と言います。本来なら、そこで裁判は終了し、パウロは釈放されるはずでした。しかしフェストゥスは、ユダヤ人の機嫌を取ろうと、ユダヤ人が本来希望したエルサレムでの裁判を、パウロに促すのです。なんとも、職務を利用する人間の弱さというものが、丸出しです。パウロはこれを拒否し、本来の正当な手続きにのっとって、カエサルに上訴するのです。ローマ市民であり、誰が見ても正しいパウロの手続き上の訴えをフェストゥスは、取り上げざるを得ませんでした。こうして、パウロのローマ行きが決まります。

2.アグリッパとフェストウスの対話(25:13-22)

数日後、アグリッパ王とベルニケが、カイサリアに来て、パウロの一件を語りあったことが記録されています。しかしながら、このフェストゥスとアグリッパとの間の私的な会話の情報をルカはどのようにして入手したのだろうか、と私は不思議です。一説に、先の23章の千人隊長の手紙と同じことで、ルカが想像力に任せて、いかにもありそうな内容を創作したのだ、というものもありますが、よくわかっていません。

ただ、ここで注目すべきことは、このエピソードは、争われていることが、犯罪ではなく宗教的信条の問題であることを明確にしていることです。信条の中心は、死んでしまったイエスが生きていること、イエスが復活したことでした。そして「彼は死に当たることは何一つしていない」と語っています。つまりルカが第一の読者であるテオフィロに対して言いたかったことは、その一点です。

そして使徒の働きは、パウロがローマ到着した後の2年目、つまり、カイサルのもとでなされていた裁判の審理中の出来事で終わっています。となれば、ルカはローマの高官であったテオフィロに対し、キリスト教の由来と性格を説明し、キリスト教に対する誤解を取り除き、パウロの裁判が有利に展開するよう、カイサルに働きかけてもらうことを期待してこのエピソードを加えたとも言えます。そうなると、裏を取ればわかることですから、単なる創作でこのエピソードを書いたとは思えません。情報ソースはわかりませんが、ある程度確かな内容だったと私は考えます。

3.アグリッパによる裁判(25:23-27)

ともあれ23節、アグリッパによる裁判の席が設けられます。初めに、フェストウスが、アグリッパとの対話の内容を繰り返しています。彼は何一つ死罪に値することはしていない、と。カエサルに訴えることになったが訴える理由がない、と。不思議なものです。何か過ちがあったというわけでもなく、単なる妬みや、憎しみによって一人の人間が、翻弄されていくのです。しかし、世の中には、そのようなものが多々あるものでしょう。何とも、無駄な月日が流れて、憤懣やるかたないような出来事があるものです。しかし、腐らないことです。動じずに、神のなさることを見ていればよいのです。わかる人にはわかること、そして神は正しいことをなさるお方です。神の時を待つことです。

Act 25: The Trial of Festus

1. The Trial of His Successor, Festus (25:1-12)

The governor, Felix, had left and a new successor, Festus, had arrived. Seizing the opportunity, the Jewish religious leaders petitioned to have Paul, who had been imprisoned in Caesarea, brought to Jerusalem for trial. Of course, they had no idea of a trial, and their intention was to kill him on the way to the city. Festus, however, was not at the mercy of the Jews and began the trial in Caesarea. Paul would once again be protected from the malice of the Jews.

When the trial began, the Jews made many accusations of serious crimes, but they could not prove them. They could not prove their accusations. Normally, the trial would have ended there and Paul would have been released. However, in an attempt to curry favor with the Jews, Festus urged Paul to go to Jerusalem for the trial that the Jews had originally requested. This is a clear example of the weakness of people who take advantage of their duties. Paul refused and offered to appeal to Caesar, which is the original due process of law. Festus had no choice but to accept Paul’s procedural appeal, which was correct by all accounts, since he was a Roman citizen. Thus Paul’s departure for Rome was decided.

2. Dialogue between Agrippa and Festus (25:13-22)

It is recorded that a few days later King Agrippa and Bernice came to Caesarea to discuss Paul’s case. I wonder, however, how Luke could have obtained information about this private conversation between Festus and Agrippa. One theory is that it is the same as the earlier letter from the millenarian in chapter 23, and that Luke used his imagination to invent what it might be about, but I am not sure.

What is noteworthy here, however, is that the episode makes it clear that what is being disputed is not a crime, but a matter of religious creed. The central tenet of the creed was that Jesus, who had died, was alive and had risen. Then it says, “He did nothing that would meet death.” In other words, this is the one point that Luke wanted to make to his primary reader, Theophilus.

And Acts ends in the second year after Paul’s arrival in Rome, during the hearing of the trial that took place under Caesar. If this is the case, then it could be said that Luke added this episode to explain the origin and character of Christianity to Theophilo, a high-ranking Roman official, in the hope of clearing up his misunderstanding of Christianity and getting Caesar to work in Paul’s favor so that his trial would be favorable. If this is the case, it is unlikely that he wrote this episode simply out of creativity, for it is obvious when one looks behind the scenes. I do not know the source of the information, but I believe the content was fairly solid.

3. The Trial of Agrippa (25:23-27)

Anyway, verse 23 sets up a trial by Agrippa. At the beginning, Festus repeats the content of his dialog with Agrippa. He has done nothing to deserve death, he says. He should appeal to Caesar, but there is no reason to appeal, he says. It is strange. It is not that he has done anything wrong, but that a man is tossed about by mere envy and hatred. But there are a lot of things like that in the world, aren’t there? There are times when days go by in vain and we feel indignant. But do not be discouraged. You just have to look at what God is doing. Those who understand will understand, and God is the one who does what is right. Wait for God’s time.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください