ヨハネの黙示録11章

1節、「立って、神の聖所と祭壇と、そこで礼拝している人々を測りなさい」1,2節については、ルカ21章22節を背景としていて、エルサレムが異邦人に踏みにじられる、神殿破壊のこと、と文字通りにとらえる説がある。しかし、この手紙が書かれたのは、AD1世紀も末、既にエルサレムの神殿はローマ帝国に破壊されていた(AD70年)。それ以降ユダヤ人は散らされ、離散の民となっていった歴史がある。
その出来事を考えると、ここで使われている聖所、祭壇ということばは、象徴的に理解すべきなのだろう。共同訳では、「礼拝している者たちを数えよ」となっており、その方が分かりやすい。つまり、神を信じる者、救われた者を数えよ、という。ただし、異邦人、つまり神を信じない者に対してはそのままにしておけ、という。神を信じる者、救われた者が、踏みにじられるような状況が起こる、というのだろう。
3節「わたしがそれを許すので、わたしのふたりの証人は、荒布をまとって千二百六十日間、預言する。」神がそのような状況を許される。しかしその中で、キリスト者が証人として立ち続ける、という。1月を30日として数えれば42カ月、3年半である。旧約聖書では、証言が有効になるためには、必ず二人の証人がいなくてはならない、とされるが、そのような意味のある二人なのだろう。荒布を着るのは、しばしば悲しみ、嘆きを現わしている。それは、彼らが世の終わりまで述べ伝えなくてはならない福音のメッセージの厳粛さを意味している。つまり、福音の中には喜びをもたらす内容のみならず、それを受け入れない者に臨む災いと来るべき裁きを語らなくてはならない、悲しみを併せ持っている。だから荒布を来て伝えなければならなかった。
4節、「彼らは、地を治める主の御前に立っている二本のオリーブの木、また二つの燭台である。」これは明らかにゼカリヤ書4章を背景としている。ゼカリヤ書では、行政の最高責任者であるゾロバベルと大祭司ヨシュアを指していたが、黙示録ではモーセとエリヤと理解する説がわかりやすい。つまり、モーセは死んで葬られ、エリヤは死なずに天に上っている。キリストの再臨の時には、モーセに例えられる殉教者のよみがえりと、エリヤに例えられる地上に生きている人がそのまま天にひきあげられる出来事がある、というわけだ。そういう意味で、二人の証人はモーセとエリヤによって象徴される今この世にある教会の活動を意味している。けれども、二人の証人に耳を傾ける者はいない。むしろ二人の証人はいのちを落としてしまう。つまりここでは、鋭い悔い改めのメッセージを語る教会が迫害を受け、打倒され(7節)、それを世の人々が、喜び祝うようなことが起こることを語っている(10節)。ここには、エステル記のイメージが重ねられている。
しかし、それは、永久なのではない。時が満ちるまでである。「三日半の後、いのちの息が神から出て二人のうちに入り、彼らは自分たちの足で立った。見ていた者たちは大きな恐怖に襲われた。」三日半というのは、イエスのよみがえりの期間のことである。つまり、教会はたとえどんなに激しい迫害にあったとしても、そのまま途絶えてしまうことはない、というのだ。必ず、復活し、そのメッセージの真実さが証される。11節のことばは、エゼキエル37章、枯れた骨の谷の奇跡を描いた、有名な章を思い起こさせる。迫害者たちの喜びと祝いも束の間、彼らは自分たちがした愚かな現実に目を覚まされ、キリスト者が伝えたメッセージの確かさに驚愕することになる。大地震が起こり7000人の人が死ぬ。当時のエルサレムの人口は約10万人と言われたので、そのうちの7000人は7%、かなりの数である。そこで、彼らはもはや神を認めざるを得なくなるのである。
 結局この「二人の証人」は、全体のイメージとして、神の御手によってキリスト者に起こる新しい出エジプトについて語っている。世には不正や矛盾が蔓延ることがあるだろう。そういう中で、正しく生きようとする者に苦しみは多い。まことの真理である神の御言葉に生きようとする者はましてである。しかしその苦しみ、迫害はいつまでも続くわけではない。神はそのすべてから救い出してくださる。神はキリスト者の骨をことごとく守り、その一つさえ折られることはない。悪は悪しき者を殺し、正しい人を憎む者は、責めを負うようになるだろう(詩篇34:19-21)。
物事は必ずよきに正され、神は正しい裁きをなさるのだ。キリスト者の命も労苦も決して無駄にはならない。それは実を結ぶ(ヨハネ12:24、25)。福音伝道は決して合理的にはいかない。けれども、いのちを削るような努力に、実が結ばれる。忠実な教会に対する神の励ましが語られている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください