人生100倍の視野【聖書】イザヤ書44章 目に見えぬ神を信頼せよ

1.恐れるな

 2節、3節「恐れるな、私の祝福を注ぐ」、神が、バビロンとの戦争に敗れ、捕虜となって連れ去られたイスラエルの人々に語った言葉です。神は、イスラエル人を回復させることを約束されました。イザヤは神のことばを伝えて言います。「潤いのない地に水を注ぎ、乾いたところに豊かな流れを注ぎ」(3節)「流れのほとりの柳の木のように、青草の間に芽生え」(4節)させる、と。イスラエルを立て直そうとする神の強い意思が語られます。しかしこのバビロンの捕囚という出来事は、イザヤが語った時代よりもずっと後の時代の起こったものです。ですから、当時の人々は、どのような思いでイザヤの言葉を聞いていたのかと思うところです。ほとんどその趣旨を理解する者はいなかったことでしょう。この趣旨を理解したのは、イザヤからずっと後の時代の人、実際にバビロン捕囚の悲劇を味わった人々であったと言えます。しかし、理解したとは言え、彼らにとっても、半信半疑、壊滅状態であった祖国を思うと、この預言が本当にその通りになるのだろうかと戸惑う部分もあったのではないでしょうか。信仰は、未来を臨み見、このように語られる神を信じることがその本質です。

2節、神はあなたの主である。そして他に神はいない、と言います。この世には、神と呼ばれるものは、様々あっても、まことの神は、ただお一人である。その神が、語られたことは必ずなる。確かに、このお方が語られたことは、イスラエルの歴史においてことごとく真実であり、その御業は素晴らしく、イスラエル人はその証人である、と言うわけです(8節)。

2.偶像崇拝の虚しさ

ですからイザヤは、神のことばを伝えて、偶像崇拝の虚しさと矛盾を語るのです(9節)。石であれ、木であれ、人間の手によって造られた偶像は、見ることもできず、知ることもできません。神が人間を造られることがあっても、その逆、人間に神を造り出すことはできません。実際どんなに、杉や樫の木をかんなで削り、彫り刻み、美しく仕上げても(12,13節)、偶像そのものに人間の魂を救う力も、人間の未来を動かす力もありません(15節)。むしろ、人間は、同じ材料を用いて、食事や暖をとるための燃料にしている(17節)。これは一種の風刺です。

商売繁盛、無病息災、家内安全と、人は偶像を拝みますが、もはやそのような原始的、迷信的な信心の愚かしさに気づいていく必要があるでしょう。それは空しい信仰心です。むしろまことの神は、こう語りかけているのです。「わたしに帰れ(22節)」と。

3.キュロス

 ところでこの預言は、実に具体的です。バビロン捕囚の歴史的出来事からイスラエル人が解放されて、エルサレムに帰還すること(26節)、バビロンが滅亡すること(27節)、そのために神が用いる王の名も、ペルシア王のキュロスである、と(28節)。しかし、実際にキュロスが歴史の舞台に現われるのはこの約1世紀以上後のことです。そこでこの箇所は、イザヤが書いたものではない考える者もいます。また、「キュロス」はもともと個人名ではなく「支配者」の一般的な名称で、後にこの預言を読んだペルシアの王が、これに合わせて自らをキュロスと称するにようになったと考える者もあります。しかし、イザヤの預言能力を素直に認めてもよいでしょう。歴史を支配される永遠の神が、イザヤに、彼がまだ知り得ぬ人物の名「キュロス」語り伝えることもあるだろうということです。大切なのは、私たちが神をどのような方として認識するかです。私たちの理解を超えた神の存在を認めていくかどうかなのでしょう。その神を認めていくところに、「恐れるな」ということばも、また力強いことばとして響いてくるのです。では今日も良き一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。エシュルンということばは、どのような意味があるものでしょうか?①イスラエルの愛称、②イスラエルの蔑称、③イスラエルの略称。答えは①イスラエルの愛称でした。このことばは詩的呼称と考えられ、70人訳ではイザ44:2 のこのことばを「愛するイスラエル」と訳しています。では、今日の聖書クイズです。月桂樹は、主としてどんな用途に用いられた木でしょうか?①庭園樹、②建築材料、③食用、答えはまた明日。では今日も良き一日であるように祈ります。

Chapter 44: Trust in the Invisible God

1. do not be afraid.

 Verses 2 and 3, “Fear not, for I will pour out my blessings,” are God’s words to the Israelites who were defeated in the war against Babylon and taken away as captives. God promised to restore the Israelites. Isaiah tells us God’s word, saying. He will “pour water on the land that has no moisture, and pour out abundant streams on the dry places” (v. 3) and make them “like willow trees by the stream, sprouting up among the green grass” (v. 4). This speaks of God’s strong will to restore Israel. However, the Babylonian captivity took place much later than the time Isaiah spoke of. One wonders what the people of that time were thinking when they heard Isaiah’s words. I doubt that most of them would have understood the purpose of Isaiah’s words. It was those who lived long after Isaiah, those who actually experienced the tragedy of the Babylonian captivity, who understood the purpose of Isaiah’s words. However, even those who understood the prophecy may have been skeptical, and when they thought of their devastated homeland, they may have wondered if the prophecy would actually come true. Faith is the essence of seeing the future and believing in God who speaks in this way.

Verse 2, God is your Lord. And there is no other God, he says. There are many gods in this world, but there is only one true God. What He has said will come to pass. Indeed, what he has said has been true throughout Israel’s history, and his works are wonderful, and the Israelites are his witnesses (v. 8).

2. the emptiness of idolatry

Isaiah, therefore, conveys the Word of God and speaks of the emptiness and contradiction of idolatry (v. 9). Idols made by human hands, whether of stone or wood, cannot be seen or known. God may make man, but the opposite is true: man cannot make God. In fact, no matter how much cedar or oak wood is sharpened, carved, and made beautiful (vv. 12, 13), the idol itself has no power to save man’s soul or move his future (v. 15). Rather, man uses the same material to fuel his diet and warmth (v. 17). This is a kind of satire.

People worship idols for prosperity in business, good health, and safety in the home, but we need to realize the folly of such primitive and superstitious piety any longer. It is an empty piety. Rather, the true God is saying, “Return to me (v. 22).

3. Cyrus

 This prophecy, by the way, is very specific. The Israelites will be delivered from the historical events of the Babylonian captivity and return to Jerusalem (v. 26), Babylon will be destroyed (v. 27), and the name of the king God will use for this purpose will be Cyrus, King of Persia (v. 28). However, Cyrus does not actually appear on the stage of history until more than a century after this. Therefore, some believe that this passage was not written by Isaiah. Others believe that “Cyrus” was originally a generic name for a “ruler,” not a personal name, and that the Persian king who read the prophecy later adapted it to call himself Cyrus. However, we can honestly acknowledge Isaiah’s prophetic ability. The eternal God, who controls history, may have told Isaiah the name “Cyrus,” a name he did not yet know. What matters is who we perceive God to be. We must recognize the existence of a God who is beyond our understanding. When we recognize God, the words “Do not be afraid” will resonate as powerful words. I pray that today will be another good day.

<Quiz Corner

First, yesterday’s quiz. What does the word “eshrun” mean? (1) A nickname for Israel, (2) a derogatory term for Israel, (3) an abbreviation for Israel. The answer was (1) a nickname for Israel. The word is considered a poetic designation, and the translation of the 70 translates this word in Isa 44:2 as “beloved Israel. Now for today’s Bible quiz. What was the laurel tree primarily used for? (1) garden tree, (2) building material, (3) food. I will give you the answer tomorrow. I wish you a good day.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください