1.文脈
わずか2節の詩篇ですが、その中身は、聖書全体のメッセージを要約するような壮大ものです。1節「すべての国々よ、主をほめたたえよ。すべての国民よ、主をほめ歌え」と、いわゆるすべての人類が一つとなって主の栄光を讃えるという、宣教の究極的なゴールが明示されます。ヨハネは、黙示録7:9-12において、人類が終末に到達する情景を描いています。終末においては、「すべての国民、部族、民族、言語から、だれも数えきれないほどの大勢の群衆」が集まり、神の御前にひれ伏し、礼拝を献げる。キリストのもとに全人類が一つとされるのです。この詩篇は、わずか2節で、その壮大な光景の中心を描いています。
2.旧約聖書のビジョン
しかしそれは、どのようにして可能となりうるのでしょうか。そもそもの出発点は、創世記12:1-3のアブラハム契約にあります。そして神がアブラハムと契約を交わされたのは、創世記1-11章に書かれているように、人類が罪を犯し、堕落し、神の呪いを受けて散らされた結果に基づいています。神はバベルの塔を築き連帯しようとする罪人たちを散らされました。しかし、それで終わりではありませんでした。哀れみ深い神は、アブラハムとその子孫によって、人類を回復し、再び一つにする計画を明らかにされました。神はアブラハムに「地のすべての部族は、あなたによって祝福される」(創世記12:3)と語られています。神が語った祝福の意味は、物質的な繁栄というよりも、互いに分かり合えなくなった者が、回復され再び一つとされる幸いです。創世記の著者は、分裂したヤコブの家族が、ヨセフによって再び回復され一つにされるエピソードを最後に加えていますが、それは象徴的なものです。旧約聖書の詩篇にも、そのビジョンは47篇、87篇、102篇、と繰り返されてきています。そして旧約聖書の歴史書は、その使命のために神に選ばれたイスラエルの民が、どう応答したのかを記録するものです。しかしそれは、まさに失敗の連続の記録です。彼らは、自分たちが神に選ばれた民であることを誇りとしましたが、実際にその祝福を分かち合うことに失敗しているのです。
3.新約聖書に引き継がれたビジョン
新約聖書の使徒パウロは、こうしてユダヤ人に与えられた使命が、今や新しいイスラエル、いわゆるキリストを信じる者たちに与えられたことを明確にしています(ローマ9:6)。こうして新約聖書は、キリスト者を通して、散らされた者が罪から救い出され、一つにされるミッションがどのようになされうるかを記録しています。
イエスが与えられた大宣教命令(マタイ28:18-20)、つまり全人類への宣教命令は、ただ単にキリスト信者の頭数を増やすものではありません。それは、罪人を救い、それによってあらゆる人々をキリストの下に集めるものです。いみじくも大祭司カヤパが預言したように、キリストの十字架は、キリストにあって個々の魂が救われること、そのようにして散らされた者たちが一つとされる目的を持つものでした(ヨハネ11:15、52)。しばしばこの二番目の目的を理解していないことがあります。そこを押さえないと、キリスト者もまた旧約時代のユダヤ人と同じ過ちを繰り返すことになるでしょう。まだイエスの十字架を自身の罪の赦しのためのものであると受け入れていない人を救われていない人と見下し、頭数を揃えることを宣教と考えていくようになるのです。教会にとって大切なのは、ヨセフと兄弟たちの和解にあるように、愛に満ちた関係が回復されることなのです。
この詩篇をローマ15:11に引用したパウロは、人類の将来についてヨハネと同じイメージを持っています。やがて人類が一つとなり、キリストを神として褒め称える日が来ることを望み描いています。散らされたあらゆる民族が神の前にひれ伏し神を称え、永遠の平和を享受する壮大なビジョンがあります。実に、この働きへとキリスト者は招かれているのです。そしてこれを完成させるのは、人間の努力や熱心さではありません。2節「主の恵みは私たちに大きい。主のまことはとこしえまで」とあるごとく、主のめぐみと、誠実さによるものです。私たちに期待されるのは、神の誠実さに期待をもって祈り、自らの救いとその恵みを証することなのです。では今日もよき一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。神の誓いで保証とされないものはどれでしょうか?①聖(聖にかけて誓う)、②いのち(いのちにかけて誓う)、③手(手にかけて誓う)。答えは②いのちでした。神が重大な発言を語る際に、「右の手と、力強い腕によって」(イザヤ62:8)、「聖にかけて」(アモス4:2)誓う、などの用法はありますが、「いのちにかけて」という用法はないようです。では、今日の聖書クイズです。詩篇の中で最も短い詩篇はどれでしょうか?①詩篇100篇、②詩篇117篇、③詩篇119篇、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Psalm 117: The Realization of God’s Kingdom
1. context
Although only two verses long, the content of this Psalm is so magnificent that it sums up the message of the entire Bible: verse 1, “Praise the Lord, all nations! Sing praises to the Lord, all nations,” the ultimate goal of the mission is clearly stated: the glorification of the Lord in the unity of all so-called humankind. In Revelation 7:9-12, John describes a scene in which mankind reaches the end of the world. At the end of time, “multitudes so great that no one can count them, from every nation, tribe, people, and language,” will gather to bow down before God and offer worship. The whole human race is made one in Christ. In just two verses, the psalmist describes the heart of this magnificent scene.
2. the vision of the Old Testament.
But how could this be possible? The starting point is the Abrahamic Covenant of Genesis 12:1-3. And God’s covenant with Abraham was based on the consequences of mankind’s sin, fall, and dispersion under God’s curse, as described in Genesis 1-11. God scattered the sinners who sought to build the Tower of Babel in solidarity. But it did not end there. A compassionate God revealed His plan to restore and reunite mankind through Abraham and his descendants. God told Abraham, “All the tribes of the earth will be blessed by you” (Genesis 12:3). The blessing God spoke of is not so much material prosperity, but rather the blessing of those who no longer understand one another being restored and made one again. The author of Genesis adds at the end the episode of Jacob’s divided family being restored and united again by Joseph, which is symbolic. In the Old Testament Psalms, the vision has been repeated in Psalms 47, 87, 102, and so on. And the historical books of the Old Testament record how the Israelites, chosen by God for that mission, responded. But it is truly a record of a series of failures. They prided themselves on being God’s chosen people, but they failed to actually share their blessings.
3. the vision carried over to the New Testament
The New Testament apostle Paul makes it clear that the mission thus given to the Jews has now been given to the new Israel, the so-called believers in Christ (Rom. 9:6). Thus the New Testament records how the mission can be done through Christians, through whom the dispersed are saved from their sins and made one.
The Great Commission given by Jesus (Matt. 28:18-20), the command to all mankind, is not merely to increase the head count of Christ-followers. The goal is for scattered sinners to be saved and gathered under Christ to understand and unite with one another. It is the realization of so-called peaceful coexistence. As the ominous high priest Caiaphas prophesied, the cross of Christ was to have the purpose of saving individual souls in Christ and thus making the scattered one (John 11:15, 52). Often we do not understand this second purpose. If we don’t get that down, Christians will also be repeating the same mistakes as the Jews of the Old Testament era. They will look down on those who have not yet accepted the cross of Jesus as the forgiveness of their sins as unsaved, and they will think of missions as a head count. What is important for the Church is the restoration of loving relationships, as in the reconciliation between Joseph and his brothers.
Paul, who quoted this Psalm in Romans 15:11, has the same image of the future of humanity as John. He envisions a day when mankind will be united and praise Christ as God. He has a grand vision of all the scattered peoples bowing down before God, praising Him, and enjoying eternal peace. Indeed, Christians are invited to this work. And it is not human effort or zeal that will bring it to completion. It is through the grace of the Lord and his faithfulness. What is expected of us is to pray in expectation of God’s faithfulness and to testify of our salvation and His grace. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner
First, yesterday’s quiz. Which of God’s oaths is not a guarantee? (1) Holiness (vowed on holiness), (2) Life (vowed on life), and (3) Hands (vowed on hands). The answer was (2) life. When God speaks out a major statement, there are such usages as “by his right hand and by his mighty arm” (Isaiah 62:8) and “by his holiness” (Amos 4:2) he swears, but there does not seem to be a usage of “by his life. Now for today’s Bible quiz. Which is the shortest Psalm in the Psalter? (1) Psalm 100, (2) Psalm 117, (3) Psalm 119, and the answer will be given tomorrow. I pray that you have a good day today.
オフ会ありがとうございました