人生💯倍の賛美😊【聖書】詩篇89篇 ほむべきかな主

89篇 ほむべきかな主

1.文脈

第三巻最後の詩篇を見ていきます。それは、第三巻最初の詩篇、つまり73篇と相通じる内容を持っています。いずれも信仰者にとっての難問を扱っています。

73篇では、悪者の繁栄について、89篇では、神の契約が破られたかのような状況について触れているのです。

 詩人は、まず主を賛美します(1-2節)。それは、かつてダビデと結ばれた契約(3-4節、2サムエル記7:13-16参照)に、神が忠実であることを賛美するものです。そこで詩人は、5-18節において、さらにその真実さを讃え、神が忠実であったダビデ契約についても詳しく語っていきます(19-37節)。そして、神がその契約を破らないと約束したことを確認しています(28、34節)。神は、ダビデを愛し、ダビデに格別にいつくしみと恵みを注がれました。神はダビデと、親子の関係を結び、交わす契約をとこしえのものであるとされました。ところが!神はその契約を今破っているのではないか、というのが38節以降の訴えであり、大まかな流れです。

2.神の矛盾

「しかし、あなたは拒んでお捨てになりました。あなたは、あなたのしもべとの契約を廃棄し、彼の王冠を地に捨てて汚しておられます」(38、39節)神はダビデを高めると語りましたが、今、そうではない、と言います。今ダビデの王国は戦いに負け、そしりを受け、敵にあざけられているのです(41節)。ダビデの王国の剣の刃は折り曲げられ、もはや戦えない状況です(43節)。この恥辱はいつまで続くのか(46節)。人の命は短いというのに、もう後がないというのに(47節)。人が自分を自分で救い出す力などないというのに(48節)。神よ。あなたの誓いをもう一度思い起こしてほしい(49節)というわけです。

ダビデ時代以降にも同じような状況がありました。イスラエルがバビロンに滅ぼされた時代です。その時、イスラエルの民はこの詩篇を読みながら、この祈りはまさに自分たちの気持ちを代弁する、と思ったことでしょう。そして彼らは、エルサレムも、イスラエルの王国も二度と回復されることもない。絶望的な状況の中で、この祈りを祈ることを教えられたのではないでしょうか。そして、実際に、バビロンがペルシャに滅ぼされて、エズラ、ネヘミヤの時代に、エルサレム帰還が許され祖国再建が実現する。彼らは、この祈りを祈り、神の真実さに期待することが、間違っていなかったことを教えられたはずなのです。

3.神の御国の完成を願う

ところで、私たちにとってはどのような意味があるのでしょうか。それはもはや、博物館のガラスケースに納められた古びた羊皮紙に記された、イスラエルの歴史を思い起こさせるだけの聖書の一節に過ぎないのでしょうか?ダビデ契約は古代イスラエル人だけのもので、それは永久の契約だとはいえ、実際には私たちには何の関係もないものなのでしょうか?そうではないでしょう。それは、ダビデ契約に対する誤解です。

ダビデに対する神の契約は、民族的なイスラエルに対するものというよりも、あらゆる民族を含む霊的なイスラエルに対するものです。それは、後に、ダビデの子孫として現れたイエス・キリストにおいて完全に成就するものとして語られています。ダビデ王国は、エルサレムに建てられる地上の王国ではない、霊的な王国、イエスが神の国と呼び、イエスの再臨の時に完成する天上の王国のことを言っています。

そして、実は、この霊的な王国に今破れや危機があるという認識が必要なのです。霊的な神の御国が、そしりを受け、辱めを受けている、神の契約が霊的な意味においても破られているかのような嘆かわしい霊的な現実があるということです。確かに日本の宣教は、宣教170年の歴史がありながら、未だに0.5%の宣教率。なかなか宣教は進みません。そして宣教の困難と同時に、教会それ自体の困難もあります。しばしば教会は、世俗化し、世の人々の集まりと何ら変わらない、魂の安らぐ場、神のいのちに触れる場ではないという状況があったりします。教会が闇の世に飲み込まれている現実です。キリストの体として光を放ち、地の塩となる教会が破れている、傷んでいる。しかし、ここに奇跡を起こし、神の栄光の教会として立たせてくださるのは、神です。神の忠実さを覚え、神のみことばに益々固く立って祈る必要があるのです。

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。クシュは、一般的にどの地域を指すことばと理解されているでしょうか?①エチオピア、②アッシリア、③アラビア。答えは①エチオピアでした。クシュはナイル川上流,エジプトの南にあるエチオピア地方を指し(エゼキエル29:10)、イスラエルからは世界の南端と考えられていました(ゼパニア3:10)。では今日の聖書クイズです。一般にダビデ契約と呼ばれている、神と神の民の代表者ダビデとの間の契約が書かれている箇所はどこでしょうか?①創世記3:15、②創世記17:7、③2サムエル記7:12-16、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。

Psalm 89: The Lord is Worthy of Our Praise

1. context

We will look at the last Psalm of Book III. It has a content that goes hand in hand with the first Psalm in Book III, namely Psalm 73, both of which deal with difficult questions for the believer. Both deal with difficult issues for the believer.

In Psalm 73, the psalmist mentions the prosperity of the wicked, and in Psalm 89, he mentions a situation in which God’s covenant seems to have been broken.

The psalmist first praises the Lord (vv. 1-2). It is a praise of God’s faithfulness to the covenant He once made with David (vv. 3-4; cf. 2 Samuel 7:13-16). So in verses 5-18, the psalmist further praises its truthfulness and elaborates on the Davidic covenant, to which God was faithful (vv. 19-37). He then confirms God’s promise not to break that covenant (vv. 28, 34). God loved David and poured out His mercy and grace on him. God established a parent-child relationship with David, making the covenant he made with him an everlasting covenant. But..! God is now breaking that covenant, is the complaint from verse 38 onward, and that is the general drift of the story.

2. contradiction of God

But thou hast rejected and forsaken it. You have discarded Your covenant with Your servant, and have defiled his crown by throwing it to the ground” (vv. 38, 39) God spoke of raising David, but now He says that is not the case. Now David’s kingdom is losing battles, being vilified, and being mocked by its enemies (v. 41). The blade of the sword of David’s kingdom is bent, and he can no longer fight (v. 43). How long will this disgrace last (v. 46)? How short is man’s life, and yet there is no end in sight (v. 47)? Even though man has no power to save himself (v. 48). O God! Remember your oath again (v. 49).

A similar situation existed in the days of David and after. It was the time when Israel was destroyed by Babylon. At that time, the Israelites must have thought, as they read this Psalm, that this prayer spoke for them. And they would never see Jerusalem or the Kingdom of Israel restored ever again. I am sure they were taught to pray this prayer in the midst of their desperate situation. And when Babylon was destroyed by the Persians and the return to Jerusalem was permitted in the time of Ezra and Nehemiah, they should have been taught that they were not wrong to pray this prayer and to expect God’s truthfulness.

3. the perfection of God’s Kingdom

Now, what does this prayer mean to us? Is it no longer merely a biblical passage written on an old piece of parchment in a museum glass case, reminding us of Israel’s history? Is the Davidic Covenant something that belonged only to the ancient Israelites and that no longer has any relevance to us, even though it was promised to be a perpetual covenant?

I think not. That is a misunderstanding of the Davidic Covenant. God’s covenant to David is not so much for ethnic Israel as it is for spiritual Israel, which includes all peoples. It is spoken of as being fully fulfilled in Jesus Christ, who later appeared as David’s descendant. We who live in New Testament times have been informed of the fullness of God’s plan of salvation. The Davidic kingdom is not an earthly kingdom to be built in Jerusalem in Israel, but a spiritual kingdom, a heavenly kingdom that Jesus calls the Kingdom of God and that will be completed at His second coming.

And, in fact, it is necessary to recognize that there is now a break or crisis in this spiritual kingdom. It means that there is a lamentable spiritual reality in which the spiritual kingdom of God is being vilified and shamed, as if God’s covenant has been broken even in a spiritual sense. Indeed, the missionary rate in Japan is still 0.5%, despite 170 years of missionary history. It is difficult to make progress in missions. And along with the difficulties of missions, there are also the difficulties of the churches themselves. Often, the church has become secularized and is no different from a gathering of the world’s people, a place where the soul can rest, a place where one can touch the life of God. The reality is that the church has been swallowed up by the world of darkness. The church that shines as the body of Christ and is the salt of the earth is torn and damaged. But it is God who works miracles here and makes it stand as the glorious church of God. We need to remember God’s faithfulness and pray, standing more and more firmly on His Word.

<Quiz Corner

First, yesterday’s quiz. Which region does the word “Kush” generally refer to? (1) Ethiopia, (2) Assyria, and (3) Arabia. The answer was (1) Ethiopia. Cush refers to the region of Ethiopia south of Egypt on the upper Nile River (Ezekiel 29:10), which was considered the southern tip of the world by Israel (Zephaniah 3:10). Now for today’s Bible quiz. Where is the passage that describes the covenant between God and David, the representative of God’s people, commonly referred to as the Davidic Covenant? (1) Genesis 3:15, (2) Genesis 17:7, (3) 2 Samuel 7:12-16, and the answer will be given tomorrow. Then I pray that today will be another good day.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です