人生💯倍の賛美😊【聖書】詩篇93篇 主は王である

1.文脈と背景

この詩篇は、後に続く95-100篇と共に、頌栄の詩篇と呼ばれるものです。ユダヤ教では、「安息日のための」と表題がつけられた92篇と並べて「安息日前日のための」詩篇として読まれました。

というのもギリシア語の七十人訳聖書では、「地に人が住んだ安息日前日のためのダビデの賛歌」と表題がつけられています。「地に人が住んだ」というのは、おそらく1節の「世界は堅く据えられ」ということばによるものなのでしょう。つまりそれを天地創造と理解し、「安息日前日」というのは、創造の第六日、人間が創造された日のことですから、「地に人が住み」創造が完成し、世界が堅く据えられたその日のための賛歌、というわけです。確かに聖日に備えるための、安息日前日の賛歌が必要ということからすれば、意義のある詩篇ですが、今日こうした解釈はあまり指示されていないようです。またダビデが作ったというのも疑わしいとされています。

むしろこの詩の背景には、バビロン捕囚からの帰還があったとされています。つまり、イスラエルがバビロン帝国に捕虜となって連れていかれた時代は、神のダビデに対する契約が破られたかのように思われた時代でした。しかし、そのように思われたのは一時で、神は約束どおりに、イスラエルを祖国に連れ戻し、エルサレムを再建させ、もう一度神殿での礼拝を復活させてくださったのです。それはイスラエルの神がまことに天地万物を支配する神であることを証明するもので、主が王の王であると認められる出来事でした。その主の支配を讃える詩篇である、というわけです。ただ、これもこの詩の背景を説明する確定的なものではありません。背景はよくわかっていませんが、その主旨は明確です。

2.主は王である

1-2節では、主の絶対的な支配とその永遠性が告白されます。3-4節は、川も海もその支配を認める告白です。3節は、直訳すると「あげました。川は。主よ。あげました。川は。声を。あげています。川は。とどろきを」で、修辞的には、川の流れをダイナミックに表現する階段状の三行詩となっている。

これは、先の歴史的な背景を読み取る立場からは、アッシリア、バビロンなど大河を持つ国々に捕らえられていき、完全に滅ぼされそうになった、イスラエル捕囚について象徴的に語っていると理解されます。つまりイザヤが語るように、大水にたとえられるバビロンによって、イスラエルが破壊し尽くされそうになったとしても、私たちの神の力はそれにまさるものであるというわけです(イザヤ40:9-10、43:15など)。私たちの神は、私たちを大水の力から守ってくださる。主は力強い、というわけです。しかし、この詩は、単純に、詩人の告白に続き、被造物の告白を描いたと理解することもできます。川の流れが、神の力を証しし、天地創造によってできた海と川に代表される自然界が主の王権を力強く告白し、叫んでいる、と。

そこで、5節、詩人は、再び自分の告白を献げています。「あなたの証しは、まことに確かです」の「証」はヘブル語でエドティ、詩篇の他の箇所では、「さとし」と訳されています(15:10、78:56、99:7など)つまり、それは、主の契約のことば、そのものを意味しています。詩人は、自身の確信と、目に見える被造物の告白から、主の契約のことばに目を移し、それが、確かであると告白するのです。5節を直訳すれば「あなたの家に、聖なることが美しい」と締めくくられています。「ふさわしい」と訳されたことばは、イザヤ書52:7の「良い知らせを伝える人の足は、山々の上にあって、なんと美しいことか」の「美しい」と同じことばです。神の証しに目を留め、その主権と支配を覚えることは、結局、神に恐れを抱き遜らせることになりますし、さらに神の前に聖く、ふさわしくあることを求めさせるでしょう。そしてふさわしくあるとは美しいということでもあるのです。目に美しい信仰者の歩みがあるのです。では今日もよき一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。詩篇などによくみられる中心となる章、節を挟んで対応構造が見られる修辞法を何と言うでしょうか?①並行法、②交差配列法、③分類法、答えは②交差配列法(キアスムス)でした。では今日の聖書クイズです。天地創造で、人間が造られたのは第何日であったでしょうか。①1日目、②3日目、③6日目、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。

Psalm 93: The Lord is King

1. context and background

This Psalm, along with Psalms 95-100 that follow, is called the Psalm of Doxology. In Judaism, it was read as a Psalm “for the day before the Sabbath” along with Psalm 92, which is entitled “for the Sabbath.

The Greek translation of the Seventy is entitled “David’s Psalm for the Sabbath eve, when the earth was inhabited. The phrase “the earth was inhabited” probably refers to the words “the world was firmly set up” in verse 1. In other words, this is understood as the creation, and “the day before the Sabbath” refers to the sixth day of creation, the day on which man was created, so it is a hymn for the day on which “the earth was inhabited,” creation was completed, and the world was firmly set up. It is certainly a significant psalm in that it is necessary to have a hymn on the eve of the Sabbath to prepare for the Holy Days, but such an interpretation is not often given today. It is also doubtful that David wrote the psalm.

Rather, the background of the psalm is said to be the return from the Babylonian captivity. That is, the time when Israel was taken captive by the Babylonian empire was a time when it seemed as if God’s covenant with David had been broken. But that seemed to be so for a time, for God brought Israel back to their homeland, rebuilt Jerusalem, and once again restored worship in the Temple, just as He had promised. It was an event that proved that the God of Israel was indeed the God who rules over all things in heaven and earth, and that He is the King of kings. It is a psalm of praise for the Lord’s reign. However, this is also not a definitive explanation of the background of this psalm. The background is not well understood, but the main idea is clear.

2. the lord is king

Verses 1-2 confess the Lord’s absolute dominion and His eternity; verses 3-4 are a confession acknowledging His rule over both the rivers and the sea.

Verse 3 translates as “I have given. The rivers. The Lord. I have lifted up the river. The river. The voice. It has raised its voice. The river. The roar”.

Rhetorically, the poem is a stair-step three-line poem that expresses the dynamic flow of the river.

From the standpoint of reading the earlier historical context, this is understood as speaking symbolically about the captivity of Israel, which was about to be taken captive and completely destroyed by Assyria, Babylon, and other nations with great rivers. In other words, as Isaiah tells us, even though Israel was nearly destroyed by Babylon, which is compared to great waters, the power of our God is greater than that (Isaiah 40:9-10, 43:15, etc.). Our God will protect us from the power of the floodwaters. The Lord is powerful. But the psalm can also be understood simply as depicting the confession of the creature, following the confession of the poet. The flow of the river testifies to God’s power, and the natural world, represented by the sea and rivers created by creation, powerfully confesses and cries out for the Lord’s kingship.

So, in verse 5, the psalmist again offers his own confession. The “testimony” in “Your testimony is true and sure” is the Hebrew word edoti, which elsewhere in the Psalm is translated “testimony” (15:10; 78:56; 99:7, etc.), meaning the very words of the Lord’s covenant. The psalmist turns from his own conviction and confession of the visible creation to the covenant word of the Lord, which he confesses to be sure. The word translated “befitting” is the same word as “beautiful” in Isaiah 52:7, “How beautiful are the feet of the bearer of good news upon the mountains! To keep our eyes on God’s testimony and to remember his sovereignty and dominion will ultimately cause us to fear and revere him, and will also cause us to seek to be holy and worthy of his presence. And to be worthy is also to be beautiful. The walk of the believer is beautiful to the eye. I pray that today will be another good day.

<Quiz Corner

First, yesterday’s quiz. What is the name of the rhetorical style often found in the Psalms, in which a corresponding structure is found between the central chapter and verse? The answer was (1) parallelism, (2) cross-arrangement, (3) classification, and (2) cross-arrangement (chiasmus). Now for today’s Bible quiz. On what day was man created in the Creation? (1) Day 1, (2) Day 3, (3) Day 6, and the answer will be given tomorrow. I pray that today will be another good day for you.

“人生💯倍の賛美😊【聖書】詩篇93篇 主は王である” への2件の返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です