人生💯倍の賛美😊【聖書】詩篇99篇 主は聖なる方

詩篇99篇 主は聖なる方

1.文脈と背景

 ギリシア語の七十人訳聖書の表題には、「ダビデの歌」とあります。しかしこれは決定的に言えることではなく、実際作られた時代背景はよくわかっていません。ただ、99篇は、一連の王即位詩篇(93、96-99篇)と呼ばれる最後のものと考えられています。全体的に、「主は聖なる方」という三つの繰り返し(3、5、9節)で区分することができます。

2.主の卓越性を恐れる

第一の区分は、1節の「主は王である。国々の民は恐れおののけ」という呼びかけから始まり、3節「主は聖なる方」で終わります。神を正しく恐れることを私たちは学ばなくてはなりません。それも恐怖の「恐」で恐れるのか、畏怖の「畏」で畏れるのか、良く言われるところですが、恐怖なくして畏怖も起こり得ないことなのかもしれません。神は、「ケルビムの上に座しておられる方」ケルビムは、聖書の中では、手足を持つ有翼の生き物として描かれています。人間の理性と動物の威力を合せ持った、神に近い天的存在です。その生き物の上に神がおられるというのは、神の卓越性を象徴しているのでしょう。ですから2節後半、詩人は、神が「すべての国々の民の上に高くおられる方である」と言い換えるのです。神は人間と並ぶことのない存在です。その認識をしっかりもって3節、「大いなる、恐れ多い御名をほめたたえよ」と勧められます。神を人間と同じようなものと考えず、神を神として認め、恐れていく、そこに神への真の賛美も生じるというわけです。

神を知らずに神を賛美する不遜さに、人は気づかなくてはならないのかもしれません。

3.主の関りを恐れる

第二区分(4-5節)では、神の聖さは、その卓越性のみならず、さばきと正義に表されるとします。王である神は、さばきを愛し、公正を堅く立てられる、つまり正しいことを行われる方です。しかもそれは「ヤコブの中に」表されると言います。ヤコブはイスラエルの言いかえ、肉の性質、弱い性質を象徴することばです。となれば神は、まさにそのような弱さに満ちたイスラエルの民の中でその正しさを示されてきたというわけです。詩人は、イスラエルの歴史を思い起こしながら、人間的な弱さを持ったイスラエルと共に神が歩んでこられたと感じているのです。

人間の世の世界に、神の義も正しさもない、と思うこともしばしばあるものです。しかし罪深い世界のそのただ中に、神はご自身の義の光を照らされるのです。まさにイエスの十字架と復活は、その証でした。神は口先で正しいお方であると言われているのではありません。その正しさは、イスラエルの歴史を持って証しされているのです。だからこそ、このお方を恐れ、その足台のもとにひれ伏すのです。

4.神の聖さを恐れる

最後に、6-9節、モーセもサムエルも、イスラエルの偉大な指導者です。彼らを通して神はイスラエルの民を導かれました。彼らを通してイスラエルに対して神の正義が豊かに表されました。なぜ彼らの名が挙げられているのか、と言えば、彼らの痛ましい失敗と彼らに対する神の在り方を覚え、神の聖さの第三のポイントに心を向けさせるためです。つまり、神の聖さは、神の恵みと愛の深さに表されるのです。神は彼らに対して、いつでも、赦しと恵みの神でした。

神の聖さというのは、氷のように透き通る、清潔さを意味しません。それは、卓越性や至高性を意味し(1-3節)、公正さと正義という矛盾のなさを(4-5節)、さらには赦しと愛の深さ(6-8節)という面を持つのです。それは、高さ、深さ、広さ、そして温かさを持った豊かなものです。今日もこの神の深さを思いめぐらし、神に近付き、この神に生きることを喜びとしましょう。では今日もよき一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。旧約聖書のラッパ(ハツォツェラー)とつのぶえ(ショーフール)の違いは何でしょうか?①形状、②材質、③用途、答は②材質でした。ラッパは、銀製(民数10:2)や青銅のものがあり、角笛は、後に金属製のものも作られましたが、もともと御羊の角で作られた古代イスラエルのラッパです。それぞれ、合奏、集合の合図などに使われました。では今日の聖書クイズです。ソロモンの神殿に設置されたケルビムの像の高さはどれほどであったでしょうか?①約8.9メートル、②約4.5メートル、③約2.2メートル、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。

Psalm 99: The Lord is Holy

1. context and background

The title of the Greek translation of the LXX reads “Song of David. However, this is not a definitive statement, and the historical context in which it was actually composed is not well known. However, Psalm 99 is believed to be the last in a series called the Psalms of Kingship (Psalms 93, 96-99). Overall, it can be classified by three repetitions (vv. 3, 5, 9), “The Lord is holy.

2. fear of the Lord’s excellency.

The first division begins with the invocation in verse 1, “The people of the nations fear and tremble,” and ends with verse 3, “The Lord is holy. We must learn to rightly fear God. It is often said that whether we fear God with “fear” of fear or “awe” of awe, it may be that without fear there can be no awe. God, “He who sits on the cherubim,” cherubim are depicted in the Bible as winged creatures with arms and legs. They are heavenly beings that are close to God, possessing both human reason and animal strength. God’s presence above that creature is perhaps symbolic of God’s supremacy. Thus, in the second half of verse 2, the psalmist paraphrases God as “who is high above all the peoples of the nations. God is not aligned with mankind. With this recognition firmly in mind, he recommends in verse 3, “Praise the name of the great and fearful One. This means that we should not think of God as something similar to human beings, but recognize and fear God as God, and that is where true praise to God comes from.

We must be aware of the irreverence of praising God without knowing Him.

3. fear the Lord’s involvement

The second category (vv. 4-5) states that God’s holiness is expressed not only in His excellence but also in His judgment and justice. God the King loves judgment and stands firm in justice, that is, He does what is right. Moreover, he says that this is expressed “in Jacob. Jacob is a metaphor for Israel, symbolizing the fleshly or weak nature of Israel. God, then, has shown His righteousness in the midst of Israel’s weakness. Recalling the history of Israel, the psalmist feels that God has walked with Israel in their human frailty.

We often think that there is no righteousness or justice of God in the world of man. But in the midst of a sinful world, God shines the light of His righteousness. The cross and resurrection of Jesus were proof of this. God is not just saying that He is righteous. His righteousness is testified to by the history of Israel. That is why we fear Him and bow down to His footstool.

4. fear God’s holiness

Finally, verses 6-9, both Moses and Samuel are great leaders of Israel. Through them, God led the Israelites. Through them, God’s justice was abundantly expressed toward Israel. The reason why their names are mentioned is to remember their egregious failures and God’s presence toward them, and to focus our minds on the third point of God’s holiness. That is, God’s holiness is expressed in the depth of His grace and love. God has always been a God of forgiveness and grace toward them.

God’s holiness does not mean icy clarity or cleanliness. It means excellence or supremacy (vv. 1-3); it has an aspect of inconsistency, of fairness and justice (vv. 4-5); and it has an aspect of depth of forgiveness and love (vv. 6-8). It is rich in height, depth, breadth, and warmth. Let us contemplate this depth of God today, and let us rejoice in drawing near to God and living in this God. I pray that today will be another good day.

<Quiz Corner

First, yesterday’s quiz. What is the difference between the Old Testament trumpet (hatzotzeler) and the stiletto (shofar)? (1) shape, (2) material, and (3) use. The answer was (2) material. Trumpets are made of silver (Numbers 10:2) or bronze, and horns are ancient Israeli trumpets originally made of the horn of the Lamb, although metal ones were made later. Each was used for playing in concert, signaling assembly, etc. Here is today’s Bible quiz. How tall was the statue of the cherubim in Solomon’s temple? (1) about 8.9 meters, (2) about 4.5 meters, (3) about 2.2 meters. Well, I wish you a good day today.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です