人生100倍の知恵【聖書】箴言10章 知恵ある者と愚かな者

1.知恵ある者と愚かな者

 10章からは、二行詩による格言集となっています。ある程度、同じようなテーマでまとめられていて、この章では、知恵ある者と愚かな者、正しい者と悪しき者、二種類の者の対照的な生き方が語られています。つまりこれまでの1から9章の議論を、さらに具体的に語っています。

まず知恵ある者と愚かな者の対比から見ていきましょう。1節に、知恵ある者は父を喜ばせる、愚かな者は母を悲しませます。5節では、知恵ある者は学ぶべき時、働くべき時を心得ています。しかし愚かな者は、そうではありません。ここぞと言う時に平気で怠けています。8節、知恵ある人は教えられやすい人です。愚かな人は、天邪鬼で教えにくい人です。14節、知恵ある人は、余計なことを話さず、物事をよく思い巡らします。愚かな人は、しったかぶりをしてよくしゃべります。18節、知恵ある人はよく考えて話します。愚かな者は、あからさまに人を中傷し貶します。確かにそのように対比されてみると、自分が知恵ある者か、愚かな者か、考えさせられるところです。

2.正しい者と悪しき者 

次に正しい者と悪しき者の対比に注意して読んでみましょう。3節に、神は正しく生きている者が、生活に困るようなことはなさらない。しかし悪しき者は突き放され、その悪しき結果を思い知らせるようにする、と言います。大切なのは、神を信じない者であっても、知恵者と呼ばれる人はいるでしょう。しかし、ここで正しい者と言う場合、それはその人の正しさではなく、神の正しさを基準とします。ですから、神の正しさの基準にそって正しい人生を生きるなら、そこには神の祝福があるし(6,16節)、最後には必ず勝者となると言います(7、28節)。ま、当然の理屈です。

そのようにして読み進めて行くと、神が正しいとされる基準が具体的にあげられているようです。つまり、口を開く時には、人を生かし励ます言葉を語り(11節)、侮辱されても親のような大きな心で相手を赦し(12節)、人に誤りを指摘されることを厭わず(17節)、人に忠告する時はよく考えてからそうするというわけです(31節)。

他方、悪しき者は、その心の中が、いつも不平不満、苦々しさで満ちていて(6節)、人を赦すことを知らず、憎しみをつのらせ、争いを引き起こします(12節)。悪しき者は、人の忠告を聞こうとしませんし、ねじれた心で何につけても反対し(32節)、物事を打ち壊し、建てあげようとしません。これでは、良い人生の結果は得られません。これも必然的な結果です。

 愚か者と悪しき者は同じではありません。知恵ある者と正しい者もイコールではありません。こうしてゆっくり読んでいくと、なんとも思い当たること多々ありで、自分は、知恵ある者、正しい者ではなく、愚か者、悪しき者だな、と思わされるところもあります。けれども、これまでの流れからすれば、愚か者、悪しき者と思わされるところがあるなら、知恵を神に求めることでしょう。人は皆愚かな者、悪しき者なのです。謙虚にその現実を認めて、神に知恵を求めることです。本当の愚か者、悪しき者になってはいけません。素直な心をもった、教えられやすい者となる、まさに知恵ある、正しい心をもって自分の人生をよりよいものにしてまいりましょう。

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。旧約聖書で「よみ」と訳されることばは、新約聖書では、何と訳されているでしょうか。答は、ハデスでした。旧約聖書には65回、新約聖書には10回、すべて「ハデス」と訳されています。そこは、すべての死者が集められるところ、義人の祝福と悪人の苦しみが会い接するところとされています(ルカ16:19-31)。イエスはこのハデスからよみがえられました(使徒2:27)。では今日の聖書クイズです。古代イスラエルで、小麦の収穫を祝う祭りを何というでしょうか。①過ぎ越しの祭り、②仮庵の祭り、③七週の祭り、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。

Chapter 10: The Wise and the Foolish

1. the wise and the foolish

 Beginning with chapter 10, the book is a collection of aphorisms in two-line verse. To some extent, they are grouped under the same theme, and this chapter speaks of the contrasting lives of two kinds of people: the wise and the foolish, the righteous and the wicked. In other words, it speaks more specifically to the previous discussions in chapters 1 through 9.

Let us begin with the contrast between the wise and the foolish: in verse 1, the wise man delights his father and the foolish man grieves his mother. The foolish, however, do not. In verse 8, the wise man is easily taught. A wise man does not talk nonsense, but thinks things over. A foolish man is a man of presumption and prattles on. v.18 The wise man thinks and speaks well. The foolish man slanders and humiliates others blatantly. The contrast between the two certainly makes us think about whether we are wise or foolish.

2. the righteous and the wicked 

Next, let us read with attention the contrast between the righteous and the wicked: In verse 3, God does not make life difficult for those who live righteously. He says, however, that the wicked will be shunned and made to be reminded of the consequences of their wickedness. The important thing to remember is that there will be those who do not believe in God but are called wise. But when we speak of the righteous here, we are not referring to their righteousness, but to God’s righteousness. Therefore, if one lives a righteous life according to God’s standard of righteousness, he or she will be blessed by God (vv. 6, 16) and will be a winner in the end (vv. 7, 28). Well, it is a natural logic.

As we read on in this way, it seems that God gives specific criteria for being righteous. In other words, when he opens his mouth, he speaks words of life and encouragement (v. 11), when he is insulted, he forgives others with a big heart like a parent (v. 12), he is willing to have his faults pointed out to him (v. 17), and when he advises others, he does so after careful consideration (v. 31).

On the other hand, the wicked person’s heart is always filled with complaint and bitterness (v. 6), and he does not know how to forgive others (v. 6), but instead, he causes hatred to grow, leading to strife (v. 12). The wicked do not listen to the advice of others, they oppose everything with a twisted heart (v. 32), and they do not destroy and build things up. This will not result in a good life. This is also an inevitable result.

 The foolish and the wicked are not the same. The wise and the righteous are not equal. As I slowly read this, I am reminded that I am not a wise or righteous person, but a fool or a wicked person. However, if I have been made to think that I am a fool or a wicked person, then I should ask God for wisdom. We are all fools and wicked. We must humbly acknowledge that reality and ask God for wisdom. Do not be a real fool or an evil person. Let us be teachable people with honest hearts, and let us improve our lives with a wise and righteous heart.

<Quiz Corner

First, yesterday’s quiz. What is the Old Testament translation of the word “read” in the New Testament? The answer is “Hades. It is translated “Hades” 65 times in the Old Testament and 10 times in the New Testament. It is said to be the place where all the dead are gathered, where the blessings of the righteous and the sufferings of the wicked meet (Luke 16:19-31). Jesus rose from this Hades (Acts 2:27). Now for today’s Bible quiz. In ancient Israel, what was the name of the festival to celebrate the wheat harvest? (1) Passover, (2) Feast of the Hermitage, (3) Feast of the Seven Weeks, and the answer will be given tomorrow. I pray that you have a good day today.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です