1.交差配列法の意図
5章の1-17節までには、ヘブル詩によく見られる、交差配列法という修辞方法が使われています。意味的に対称される構造があるのです。実際に8節「その名は主」が中心フレーズとなり、その節の前と後の節が対称的な構造となっています。つまり、「哀歌」を主題として1-3節と16-17節が対照的に配置されています。また、「忠告」を主題として4-6節と14-15節、「告発」を主題として7節と10-13節、「賛歌」を主題として8節と9節が対称的になっています。このような修辞法が用いられた意図は、その対称構造の中心に置かれたことば「その名は主」が、読者にとって最も重要なことばであることを理解させるためです。
先の4章で、「あなたがたはわたしのもとに帰ってこなかった」を繰り返しながら、イスラエルの頑なさを指摘したアモスは、5章において「その名は主」と主の存在に皆の意識を喚起させて、「主を求めて生きよ」と繰り返すのです(4、6節)。
2.哀歌、忠告、告発、賛歌
では、もう少し、順を追って見てまいりましょう。まず「哀歌」(1-3、16-17節)をテーマにしている部分ですが、、ここは、アッシリアの侵略による壊滅的な被害が語られています。虐殺され、放置された死体、イスラエルは誰にも顧みられない、捨てられた女にたとえられています。イスラエルは徹底して破壊され、その被害は人口の9割に及ぶのです。16-17節は、こうした1-3節が描写することに、「嘆きが起こる」と意味的に対応しています。
次に「忠告」をテーマにしている部分では(4-6、14-15節)、なぜそのようなことが起こったのかを語っています。それは、主を求めなかったからです。「ベテル」「ギルガル」「ベエル・シェバ」は当時、イスラエルの民が、巡礼の地としていた場所、いわゆる霊場です。人々はそこに動物のいけにえを携えて赴き、礼拝をささげていました。しかしそれは心のない形式的、儀式的なものでした。さらに、儀式化した礼拝は生活と分離され、もはや神礼拝あっての日常ではなくなっていました。大切なのは、主を求める礼拝であり、主が共にいてくださる生活です(14-15節)。
それがないからこそ、世の中は悪に染まって混迷する、とアモスの告発が続きます(7、10-13節)。このような状況から正されるためには、もう一度、主の前に遜って、主を求める以外にないのです。私たちが求めるべきお方、その名は主、その主はどんなお方か、主に対する賛歌が語られて(8、9節)、この詩全体を通じて、主を認め、主を礼拝するよう促されるのです。
3.いのち無き礼拝
こうして18節以降主を恐れるべきことが勧められます。当時、主の日は、主の顕現による救いと勝利の日と理解されていましたが、今やそれは逆です。神は、イスラエルに怒りを発しておられるので、それはさばきの日になる、と。「闇であって光ではない」と繰り返されます(18、20節)。その根本的な問題は、心無き礼拝(21節)とその形式的な礼拝の結果としての悪に満ちた生活です。
コロナの3年を通して、教会から種々の活動がそぎ落とされ、もう一度礼拝と祈りに向かい合わされたことは、キリスト教会にとって大変貴重な時であったと思います。再び、活動が通常に戻っていくこの時、改めて、たましいを入れた礼拝をおささげしてまいりましょう。それが、私たちの生活をも刷新するからです。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。旧約聖書で、黒穂病からの解放を祈った王様は、誰でしょうか?①ダビデ、②ソロモン、③ヒゼキヤ。答えは②ソロモンでした(1列王8:37)。では、今日の聖書クイズです。神の偉大な創造のわざをあかしするため、「すばる座」を例に挙げている書は、アモス書のほかに何書があるでしょうか?①ヨブ記、②詩篇、③黙示録。答えは、また明日。では今日も良き一日となるように祈ります。
Chapter 5: Worship with the soul in it
1. the intention of the cross-arrangement method
Verses 1-17 of chapter 5 use a rhetorical device commonly found in Hebrew poetry called the cross-array method. There is a semantically symmetrical structure. In fact, verse 8, “His name is the Lord,” is the central phrase, and the verses before and after it have a contrasting structure. In other words, verses 1-3 and 16-17 are contrasted with “Lamentations” as the theme. Verses 4-6 and 14-15 are contrasted for the theme of “advice,” verses 7 and 10-13 for “accusation,” and verses 8 and 9 for “hymn. The intention of this rhetoric is to make the reader understand that the words placed at the center of the symmetrical structure, “whose name is the Lord,” are the most important words to the reader.
Amos, who had pointed out Israel’s stubbornness in the previous four chapters, repeating “you have not returned to me,” in chapter 5, arouses everyone’s awareness of the Lord’s presence with “His name is the Lord,” and repeats “seek Him and live” (vv. 4, 6).
2. a lament, an admonition, an accusation, a hymn
Let us look a little more closely at each of these in turn. First, the theme of “Lamentations” (vv. 1-3, 16-17), where the devastation caused by the Assyrian invasion is described. Slaughtered and left for dead, Israel is likened to an abandoned woman, neglected by no one. Israel is thoroughly destroyed, with 90% of its population affected, and verses 16-17 semantically correspond to what these verses 1-3 describe as “mourning takes place.”
The next section on the subject of “advice” (vv. 4-6, 14-15) tells us why it happened. It is because they did not seek the Lord. Bethel,” “Gilgal,” and “Beersheba” were places of pilgrimage, or “spiritual places,” for the Israelites at that time. People would go there with animal sacrifices and offer worship. However, it was formal and ceremonial without heart. Furthermore, ritualized worship had become separated from daily life, and it was no longer a daily routine that included the worship of God. What is important is worship that seeks the Lord and a life in which the Lord is with us (vv. 14-15).
Amos’ accusation continues, saying that because of the lack of this, the world is tainted with evil and confusion (vv. 7, 10-13). The only way to be corrected from such a situation is to once again be reconciled before the Lord and seek Him. The one whom we should seek, whose name is the Lord, and what kind of person he is, is described in a hymn of praise to the Lord (vv. 8, 9), and throughout the poem, we are urged to acknowledge and worship the Lord.
3. worship without life
Thus, from verse 18 onward, we are encouraged to fear the Lord. At that time, the Day of the Lord was understood as a day of salvation and victory through the manifestation of the Lord, but now it is the opposite. God is so angry with Israel that it will be a day of judgment. It is repeated, “darkness and not light” (vv. 18, 20). The underlying problem is mindless worship (v. 21) and the evil-filled lives that are the result of that formal worship.
I believe that the three years in Corona were a very precious time for the Church of Christ, when it was stripped of its various activities and brought back to worship and prayer. At this time when activities are returning to normal, let us once again offer worship services that include our souls. This is because it will renew our lives. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner
First, yesterday’s quiz. In the Old Testament, who was the king who prayed for deliverance from the black ear disease? (1) David, (2) Solomon, and (3) Hezekiah. The answer was (2) Solomon (1 Kings 8:37). Now, here is today’s Bible quiz. How many other books besides Amos give examples of the “Subaru Seat” to testify of God’s great creative work? (1) Job, (2) Psalms, and (3) Revelation. The answer will be given tomorrow. Now, I pray that today will be another good day.