1.バビロンの滅亡
今日からイザヤ書は、新しい区分に入ります。これまでの1-12章は、預言者イザヤの国、イスラエルに向けて語られた神の裁きと回復のメッセージでした。この13章から23章まで、約10章になりますが、それはイスラエル以外の国、つまり、バビロン、ペリシテ、モアブなどの周辺諸国に対する神の裁きのメッセージとなっています。今日の13章は、バビロンに対するものです。
当時、バビロンは既に強国の一つでしたが、まだイスラエル北王国を滅ぼしたアッシリアに勝る勢力とはなっていませんでした。しかし、そのバビロンは、やがてアッシリアを凌ぐ、一大強国となっていきます。そしてそのバビロンもまた神に打ち砕かれることが告げられるのです。
2節、「はげ山の上に旗を掲げ」とあります。それはどこからでもよく見える目印とせよ、という意味でしょう。同じ2節の「彼ら」は、メディア人を(13:17)そして「貴族の門」はバビロンを指しています。さらにメディア人は、3節で「聖別された者」「怒りを晴らす勇士たち」「わが威光に歓喜する者たち」「憤りの器」と様々に言い換えられています。バビロンがアッシリアを滅ぼしたのはBC606年のこと、メディア人との共同戦線によるものでした。しかし、その後ペルシアがメディアを併合し、BC539年ペルシア・メディア王国となって、バビロンに対抗し、これを滅ぼすのです。イザヤは、その出来事を語っているというわけです。
2.いくつかの矛盾
しかし、この預言については、色々と議論があります。一つは、BC8世紀頃の預言者イザヤが、どうしてBC6世紀に起きた、バビロン滅亡を語りえたのか、という問題です。そこでこの箇所は、イザヤ自身が書いたものではない、と考える学者もいます。イザヤの預言的な能力を認めない立場からの議論です。
そしてもう一つは、イザヤの預言には、歴史的な混同があるのではないか、という問題です。というのも、イザヤはメディアがバビロンを破壊的に征服するイメージを語っていますが、実際には、バビロンを征服したキュロス王は、「貴族の門」から入場し、市街地も城壁も荒らすことなく、無血開城させているのです。むしろバビロンを壊滅したのは、さらに後の時代、BC318年、これを攻撃したアレクサンドロス大王の後継者セレウコスでした。
さらに、イザヤは聖書特有の「主の日」という言葉を用いています。そしてその破壊的状況は宇宙規模に及ぶ壮大な内容を持っています(9-10節)。となると、ここは、イザヤの預言的能力を認め、バビロンに対して繰り返された神のさばきを語っているようでもあり、さらに、今の私たちにも語り掛ける終末的な預言を含んでいる、いわゆる二重、三重預言として理解するのが、妥当なのではないかと考えられるところです。
ともあれ、この13章から、押さえておかなければならない大切な点は、神がイスラエルの神であるのみならず、世界各国を支配される神であることです。つまり、私たちが信じるべき神は、天地万物をお造りになったお方、そして今なおこれらすべてを支配しておられるお方、すべての国々の動きが神のみこころの内にあることを知ることです。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。イザヤが活躍した時代に、イスラエル北王国、ユダ南王国の存在を脅かしていた国は次のどれでしょうか?①アッシリア、②バビロン、③ペルシア、答えは、①アッシリアでした。では、今日の聖書クイズです。アッシリアの首都ニネベは、現在は、どの国に所在しているでしょうか?①イラク、モースル、②イラン、テヘラン、③シリア、ダマスカス、答えはまた明日。では今日もよき一日となりますように祈ります。
Isaiah 13, Part 2, Prophecy to the surrounding nations (The destruction of Babylon)
1. the destruction of Babylon
Today, Isaiah begins a new division of the book of Isaiah. The previous chapters, chapters 1-12, were a message of God’s judgment and restoration addressed to the nation of the prophet Isaiah, Israel. Chapters 13 through 23, which are about 10 chapters, are a message of God’s judgment on nations other than Israel, namely, Babylon, the Philistines, Moab, and other surrounding nations. Today’s chapter 13 is against Babylon.
At that time, Babylon was already a powerful nation, but it had not yet become a force to be reckoned with over Assyria, which had destroyed the Northern Kingdom of Israel. However, Babylon eventually became a powerful nation, surpassing Assyria. Babylon would also be crushed by God.
Verse 2 says, “They will raise a banner over the barren mountains. This may mean that the banner should be a landmark that can be seen from anywhere. The “they” in verse 2 refers to the Medians (13:17), and the “gates of the nobles” refer to Babylon. Furthermore, the Medians are variously paraphrased in verse 3 as “the sanctified ones,” “the valiant men of wrath,” “those who rejoice in My majesty,” and “the vessels of indignation. Babylon destroyed Assyria in 606 BC, in a joint battle with the Medians. But then Persia annexed Media and became the Kingdom of Persia and Media in 539 BC, opposing Babylon and destroying it. Isaiah is speaking of that event.
2. some contradictions
However, there are many arguments about this prophecy. One is that how could Isaiah, a prophet from the 8th century BC, speak of the destruction of Babylon, which occurred in the 6th century BC? Some scholars believe that this passage was not written by Isaiah himself. This is an argument from a position that does not recognize Isaiah’s prophetic ability.
Another issue is whether there is some historical confusion in Isaiah’s prophecy. This is because Isaiah speaks of a media image of a destructive conquest of Babylon, but in fact, King Cyrus, who conquered Babylon, entered through the “gates of the nobles” and left the city bloodless, without destroying the city or its walls. Rather, it was Seleucus, the successor of Alexander the Great, who attacked Babylon even later, in 318 BC.
Furthermore, Isaiah uses the peculiarly biblical phrase “day of the Lord. And the destructive situation is of cosmic proportions (vv. 9-10). It seems reasonable to understand this as a double or triple prophecy that acknowledges Isaiah’s prophetic ability and speaks of God’s repeated judgments against Babylon, and also contains an apocalyptic prophecy that also speaks to us today.
At any rate, the important point to keep in mind from this chapter 13 is that God is not only the God of Israel, but also the God who rules over all the nations of the world. In other words, the God we are to believe in is the One who created heaven and earth and all things, the One who still rules over all these things, and to know that the movements of all nations are within His will. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner
First, yesterday’s quiz. Which of the following nations threatened the existence of the Northern Kingdom of Israel and the Southern Kingdom of Judah during the time Isaiah was active? (1) Assyria, (2) Babylon, (3) Persia, and the answer is, (1) Assyria. Now, here is today’s Bible quiz. In which country is Nineveh, the capital of Assyria, located today? (1) Mosul, Iraq, (2) Tehran, Iran, (3) Damascus, Syria. Well, I wish you a good day today.