1.宦官、異国人への神の愛
まず本章で注目されるのは、神の懇ろな愛の告白です。ある意味で恋人を口説くかのように、神が、ご自分の愛を切々と語っているのです。しかも、それは、「異国人」「宦官」に対してのことばであることに注目しましょう。神は言います。「主に連なる異国の民は言ってはならない。「主はきっと、私をその民から切り離される」と。宦官も言ってはならない。「ああ、私は枯れ木だ」と。」(56節)。宦官は、去勢された官僚で、イスラエルの戒めの中では、異国人同様に扱われ、主の集会には加わってはならないとされ、忌み嫌われ、排斥されていた者たちでした(申命23:1)。しかし、神は、自分をそのように見てはいけない。むしろ神にとって、外国人も宦官も、実子のイスラエル人と同じだ、と言うのです(4,5節)。
新約聖書には、エチオピア人の宦官が、イザヤ書を熱心に読んでいて、伝道者ピリポからその読み方の手ほどきを与えられたエピソードがあります。エチオピア人の宦官が、ユダヤ人の聖典に興味を持ち、読む勇気を与えられたのは、この箇所のためであったのかもしれません。彼は、この個所を読み、十字架におかかりになったイエス・キリストが、まさに、自分の罪の赦しのためにも死んでくださったのだと理解するのです。どんな人生を生きようと、またどんな家柄に生まれ、過去を背負おうとも、神は、人を差別することなく、イエスにあって受け入れてくださるのです。いや、イエスの恵みは万人に与えられ、神は万人を愛されている。万人が、神の安息を楽しみ、神を喜び、神との契約に与る(4節)。そして様々な国民と共に祈りを献げ、ささげ物を献げる特権に与れると言うのです(7節)。
2.主の愛を確信する
ここで取り上げられる異国人や宦官は、私たちを指す象徴的なものなのでしょう。というのも、本来、ここにいる私たちは皆、主の集会に加わってはならない異国人です。まさに神に忌み嫌われるような人生を歩んできたとされている者です。しかし、イエスの十字架にある罪の赦しによって、神の子とされ、今礼拝をすることが赦されているというわけです。確かに、自分の胸に手を当てて、正直な思いになって心の中を覗くなら、神に呪われはしても祝されることはない者だ、と思う人は多いのではないでしょうか。私も自分のことをそのように思います。しかし神は言うのです。「言ってはならない。「主はきっと、私をその民から切り離される」と。「ああ、私は枯れ木だ」と。もうそのような者として自分を見ることはやめなさい、あなたは私の子になったのだから、と神は語り迫られるのです。そのように語られる神の御言葉を受け入れ、主に心から仕えることが大切です。
9節以降は、神の群れに敵対する者たち、具体的には、イスラエルの指導者たちに対する叱責のことばです。彼らは善悪を区別することができず、危機にあっても警告を受け付けないと指摘されています。
ともあれ、社会が見捨てる人たち、社会の誰もが注目する人たち、世の中は様々な人間模様がありながら、これを違った形で見ておられるのが私たちの神です。そのような神を信じているというのであれば、私たちも、神の目と同じように人も、自分自身も見ていきたいものです。そして、様々な差別や、高ぶりに満ちた世にあって、そのようなあり方からは離れた、人に希望を与えるような雰囲気をどこにでも創り出していきたいものです。では今日も良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。「おどろ」というのは、次の何を指しているのでしょうか。①とげのある雑草、②群生する低木、③繁茂した水草、答えは①とげのある雑草でした。おどろとは雑草のことで、ことにとげのある雑草を言います。「いばらとおどろが生い茂る」とは呪われた状態が続くことを強調することばです。では、今日の聖書クイズです。宦官はもともとどんな意味で使われたことばでしょうか。①信頼できる腹心の廷臣、②去勢された者、③野心に満ちた家令、答えはまた明日。では今日も良き一日であるように祈ります。
1. God’s love for the eunuch, the alien
The first thing that attracts attention in this chapter is God’s solicitous confession of love. In a sense, God speaks of His love as if He were wooing a lover. Notice, moreover, that it is addressed to a “foreigner” and a “eunuch. God says. ‘The foreigner who associates with the Lord shall not say, “I am the Lord’s servant. Surely the Lord will separate me from his people.” Nor shall the eunuch say. ‘Oh, I am a withered tree!'” (v. 56). Eunuchs were castrated bureaucrats, who in the commandments of Israel were to be treated like aliens, not to join the assembly of the Lord, and were to be abhorred and ostracized (Deut. 23:1). But God does not see Himself that way. Rather, he says that to God, foreigners and eunuchs are the same as his own son, the Israelite (vv. 4, 5).
There is an episode in the New Testament in which an Ethiopian eunuch was an avid reader of the book of Isaiah and was given instruction in its reading by the evangelist Philip. Perhaps it was because of this passage that the Ethiopian eunuch became interested in the Jewish scriptures and was given the courage to read them. He reads this passage and understands that Jesus Christ, who was crucified, also died for the very forgiveness of his sins. No matter what kind of life we live, no matter what family we are born into, no matter what past we carry, God does not discriminate, but accepts us in Jesus. No, the grace of Jesus is given to all, and God loves all. All enjoy God’s rest, rejoice in Him, and enter into covenant with Him (v. 4). And he says that they will be privileged to offer prayers and offerings with the various peoples (v. 7).
2. assurance of the Lord’s love
The foreigners and eunuchs mentioned here may be symbolic of us. We are all foreigners who should not be part of the Lord’s assembly. We are the very ones who are supposed to have lived a life that is abhorrent to God. But through the forgiveness of sins on the cross of Jesus, we have been made children of God and are now forgiven to worship. Indeed, if we put our hands on our hearts and look into our hearts with honesty, many of us may think that we are those who are cursed by God but not celebrated. I think of myself that way. But God says, “Do not say. “Do not say. Surely the Lord will separate me from his people. Oh, I am a dead tree.” God says, “Don’t look at yourself as such anymore, for you have become my child. It is important to accept God’s words and serve the Lord with all your heart.
Verses 9 and following are words of rebuke to those who oppose God’s flock, specifically, the leaders of Israel. It is pointed out that they are unable to distinguish between right and wrong and will not accept warnings in times of crisis.
At any rate, while there are various human patterns in the world, those whom society dismisses and those whom everyone in society takes notice of, it is our God who sees this in a different way. If we believe in such a God, we should also see people and ourselves in the same way as God’s eyes. And in a world filled with discrimination and arrogance, we should create an atmosphere that gives hope to people everywhere, far away from such a way of being. I wish you all a good day.
<Quiz Corner
First, yesterday’s quiz. What does the word “odoro (thorns) ” in Japanese refer to? (1) Thorny weeds, (2) Shrubs growing in clusters, (3) Overgrown water plants, the answer was (1) Thorny weeds. Odoro means weeds, especially thorny weeds. The words “thorns and thistles shall thrive” emphasize the fact that the curse will continue. Here is today’s Bible quiz. What was the original meaning of the word eunuch? (1) a trustworthy and devoted courtier, (2) a castrated person, (3) an ambitious householder, and the answer will be given tomorrow. Well, I wish you a good day today.