1.わたしは恵み深い
1-5節は、3章の続きとなる部分です。ここでイスラエル北王国は、姦淫の罪を犯した「背信の女」と呼ばれています。また、ユダ南王国はその妹で、姉に下った神の裁きを見ても恐れず、同じ過ちを犯した「裏切りの女」と呼ばれています。このような女たちがどうして再び元の夫婦の関係に戻れるのだろうか、しかしあなたがたは困ったことが起これば、そうしようとしている、と語られています。その自体に、神は驚いているのです。そしてさらに私たちを驚かせることは、神が、その姦淫の妻に戻りなさい、と語ることでしょう。12節「わたしは恵み深いから」と。
しかも神は口先で語っておられるわけではありません。実際ヨシヤ王の前の王、マナセの例が思い出されます。マナセは、主の神殿にあらゆる偶像を持ち込み、ユダに偶像崇拝を蔓延らせた悪い王様でした。しかし彼が、苦しめられた時に主に助けを求めると、神はその願いに応じてくださったと言います(2歴代誌33章)。神が恵み深いお方であることを示す例なのです。
そこで6節、「ヨシヤ王の時代」ユダ南王国は「自分の淫行を軽く見て(9節)」いる、と神は指摘されます。その時代は、先王マナセとその子アモンの影響がまだ色濃く残った時代でした。そしてヨシヤ王が王となった8年目に律法の書が発見され、それに基づいて宗教改革がなされたのですが、それは表面的で、民の心から偶像を取り除き、真の悔い改めを実現するものではなかった、というわけです(2列王22、23章)。ですから神は「背信の子らよ。帰れ」と徹底した悔い改めを求めています。もちろん、神の招きに応じる者は、悔い改めたマナセのようであるか、頑なに拒んだその子アモンのようであるかに分かれてしまうでしょう。つまり皆が皆その招きに応じるわけではないのです(14節)。しかし、わたしがあなたの夫であることに変わりはない、と神は変わらぬ、恵み深い愛を示しています。
2.究極的な回復
15節、「私の心にかなった牧者たち」は、これまでのイスラエル北王国の流れを意識したものかもしれません。ダビデ王の信仰の姿勢に倣わない悪い王たちのもとにあって、イスラエル北王国は神の裁きを受けました。しかしユダ南王国はそうではないと言います。そして18節、既に滅びたイスラエル北王国とユダ南王国の再統合が語られます。歴史的事実はそうではありません。二つの王国は再統合することもなく、ユダ南王国も滅びていくのです。となると17節「主の御座」での祝福ということばを合わせて考えると、これは、どう読んでもメシヤによって建て上げられる終末的な王国のことを言っているのでしょう。終末における地上のイスラエルではない霊的なイスラエル、つまりイエス・キリストを信じる群れの改革と再興は、もはや表面的なものではない。心から神の愛を認め、神に従い、神を中心とする世界の実現である、と言うわけです。ゴールはそこにある。しかしそのゴールへ向かう歩みは、23節「私たちの神、主に救いがあります」という真の悔い改めの一歩から始まるというわけです。大切なのは、人間の常識を超えた神の深い愛に応えて、神としっかり結びついた歩みをすることなのでしょう。では今日も、良き一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。エレミヤの預言に出てくるタフパヌヘスの町は、どこにあった町でしょうか?①エジプト、②アッシリア、③バビロン。答えは①エジプトでした。タフパヌヘスは、ヨハナンに率いられたユダの人々が逃れていったエジプトの町であり,エレミヤはそこにある「パロの宮殿」がネブカデネザルに征服されると預言しました(エレミヤ43:5-10)。では、今日の聖書クイズです。ユダ南王国の王様の中で最も長く、王様であった人は誰でしょうか?①ヒゼキヤ、②ヨシア、③マナセ。答えはまた明日。では今日も良き一日であるように祈ります。
Chapter 3: The Depth of God’s Love
1. I am gracious
Verses 1-5 are a continuation of chapter 3. Here the Northern Kingdom of Israel is referred to as the “treacherous woman” who committed the sin of adultery. The southern kingdom of Judah is called the “treacherous woman,” who did not fear God’s judgment upon her sister and committed the same sin. We are told how such women can return to their former conjugal relationship again, but they are going to do so when trouble arises. In itself, God is surprised. And what surprises us even more is that God tells us to return to that adulterous wife, v. 12, “For I am gracious.”
And God is not just talking. In fact, we are reminded of the example of Manasseh, the king before King Josiah. Manasseh was a bad king who brought all kinds of idols into the temple of the Lord and spread idolatry in Judah. But when he asked the Lord for help when he was afflicted, God responded to his request (2 Chronicles 33). This is an example of God being gracious.
Then, in verse 6, God points out that “in the days of King Josiah,” the southern kingdom of Judah “took their whoredoms lightly (v. 9). That was a time when the influence of the previous king Manasseh and his son Amon was still strong. In the eighth year of King Josiah’s reign, the Book of the Law was discovered, and the Reformation was based on it, but it was superficial and did not remove idols from the hearts of the people or bring about true repentance (2 Kings 22, 23). Therefore, God said, “Return, you children of transgression! Return,” and God calls for thorough repentance. Of course, those who respond to God’s invitation will either be like Manasseh, who repented, or like his son Amon, who stubbornly refused. In other words, not everyone will accept the invitation (v. 14). But God shows His abiding and gracious love by saying, “I am still your husband.
2. ultimate restoration
Verse 15, “shepherds after my own heart,” may be an awareness of the course of the northern kingdom of Israel so far. Under bad kings who did not follow King David’s attitude of faith, the Northern Kingdom of Israel suffered God’s judgment. But the Southern Kingdom of Judah says otherwise. Then, in verse 18, the reunification of the already destroyed Northern Kingdom of Israel and the Southern Kingdom of Judah is spoken of. The historical fact is otherwise. The two kingdoms will not be reunited, and the southern kingdom of Judah will also be destroyed. So, when we consider the words “the throne of the Lord” in verse 17 together with the blessing, this must be referring to the eschatological kingdom that will be established by the Messiah, no matter how one reads it. The reformation and revival of spiritual Israel, not earthly Israel, or the flock that believes in Jesus Christ, at the end of time is no longer superficial. It is the realization of a world that acknowledges God’s love with all its heart, obeys God, and is centered on God. The goal is there. But the steps toward that goal begin with a step of true repentance in verse 23: “Salvation is in the Lord our God. What is important, I suppose, is to respond to God’s deep love that transcends human common sense and to walk in firm union with God. I pray that today will be another good day.
<Quiz Corner
First, yesterday’s quiz. Where was the city of Tahpanuches mentioned in Jeremiah’s prophecy? (1) Egypt, (2) Assyria, and (3) Babylon. The answer was (1) Egypt. Tahpanuches was the Egyptian town to which the people of Judah, led by Yochanan, fled, and Jeremiah prophesied that “Pharaoh’s palace” there would be conquered by Nebuchadnezzar (Jeremiah 43:5-10). Now for today’s Bible quiz. Who was the longest reigning king of the Southern Kingdom of Judah? (1) Hezekiah, (2) Josiah, and (3) Manasseh. The answer will be given tomorrow. Well, I wish you a good day today.