人生100倍の視野【聖書】エレミヤ書9章 心の割礼

1.語り掛ける神 

1節、エレミヤは語ります。「ああ、私の頭が水であり、私の目が涙の泉であったなら、娘である私の民の殺された者たちのために、昼も夜も、泣こうものを。」今や避けられない、バビロン帝国によるエルサレム侵略の危機に、エレミヤは嘆くのです。それは遠い将来ではなく、差し迫った危機でした。その惨状は、破壊と、大量虐殺、エルサレムの地が屍の山となるものでした。9章は、8:4-9:1の内容を繰り返す、嘆きの歌です。どのようにしてこのような神の裁きを受ける羽目になってしまったのか、神の語り掛けに耳を傾けましょう(3-9、13-14、17、22-26節)。

神は言います。エルサレムの惨状は、バビロン帝国の勢力を拡大しようとする野心によって起こったことではない、と。それは、ユダ南王国が神を捨て去ったこと、神に背いたことへの裁きである、と言います。そして神は、彼らがどのようにご自分を捨て去ったのか、具体的に語っていることに注目しましょう。それは、今の私たちとは決して無関係ではないからです(3-6節)。神に背くというのは、目に見えぬ神を認めない、恐れないというだけではなく、その結果、人としての真実さ、誠実さを失うことも意味しました。偽りに満ち、乱暴な社会、それが神の怒りの原因なのです。

 12節「知恵があって、これを悟ることができる者はだれか」エルサレムが神の裁きを受けて廃墟になる、「知恵ある人」にはそれが理解できるはずだ。ホセアも同じような問いかけを発しています(14:9)。しかしそのような知恵ある人は、誰もいないのです。だからエルサレムの滅亡も避けられないとなります。13節「主は仰せられる」、17節「万軍の主はこう仰せられる」22節「主の御告げはこうだ」これでもか、これでもか、と熱心にイスラエルの民に語り掛ける神がおられます。神はただ裁きを告げているだけではありません。愛する子に、口を出さざるを得ない親心もそこにはあるのです。

2.見せかけではなく

しかし、なぜ神を認めないと、同時に人から真実さや誠実さが失われていくのでしょう。それは、結局、神という絶対的存在がいないと、神の座に上がり込もうとする、つまり人が人の上に立とうとする心が働くからではないでしょうか。知恵、力、富を求める、それは、人を蹴落として神の座、つまり人の上に立とうとする野心の裏返しでしょう(23節)。人が神に造られた者に過ぎないという現実認識が失われ、力、富を握り占めるようになると、人の心は少しずつ狂っていくのです。なんとも愚かしいことですが、残念な人間の現実でしょう。大切なのは、その対極に生きること、自分が知恵無き者であること、力なき被造物に過ぎないこと、すべて主の恵みによって生かされている無に等しい者であるという自覚をしっかり持つことでしょう。すべてを整えて、よくしてくださる神を覚え、神を愛して生きることです。

26節に出てくる国々は、エジプトを中心に反バビロン同盟を結んだ国々です。割礼の民の大同団結でもありました。しかしそれは、空しい力の誇示となるだろうと言います。つまり形ばかりの割礼を誇る民の団結の虚しさを語っています。ユダヤ人は割礼をブリットと呼んでいます。それは、ヘブル語で契約を意味しています。しかし、契約は契約を結んだ者の誠実さが問われるものです。誠実に交わした契約どおりに、物事を進める、そのような心が人になかったら成り立ちません。誠実な心無しに結ばれた契約は、文書に起こしたとしても、それは紙切れに過ぎません。神と契約を結ぶ私たちの心のあり様を、改めて考えてみたいところです。では今日も良き一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。イスラエルの北端を表現する「ダン」とよく組み合わされて、イスラエル全体を言い表すのに使われる地名は次のどれでしょうか?①ベエル・シェバ、②カデシュ・バルネア、③エラテ。答えは①ベエル・シェバでした。ダンからベエル・シェバまでは、イスラエル全体を表現する慣用句としてよく使われます。では今日の聖書クイズです。ユダヤ人が割礼を行うようになったのは、誰の時代からであったでしょうか?①アブラハム、②モーセ、③ダビデ。答えはまた明日。では今日も良き一日であるように祈ります。

Jeremiah 9: Circumcision of the Heart

1. the god who speaks to us 

In verse 1, Jeremiah speaks. Oh that my head were water, and my eyes a fountain of tears, that I might weep day and night for the slain of my people, my daughter.” Jeremiah laments the now inevitable threat of an invasion of Jerusalem by the Babylonian empire. It was a crisis that was imminent, not in the distant future. Chapter 9 is a lament, repeating 8:4-9:1. Listen to God’s narrative of how we ended up with such divine judgment (vv. 3-9, 13-14, 17, 22-26).

God says. The devastation of Jerusalem was not caused by the Babylonian empire’s ambition to expand its power, he says. It is judgment, he says, for the southern kingdom of Judah’s abandonment of God and disobedience to him. And notice that God specifically tells us how they abandoned Him. For it is by no means irrelevant to us today (vv. 3-6). Disobeying God meant not only not recognizing or fearing the invisible God, but also losing truthfulness and integrity as a person as a result. A society filled with falsehood and promiscuity is the cause of God’s wrath.

 Verse 12: “Who is wise and able to realize this?” Jerusalem will be in ruins under God’s judgment, and a “wise man” should be able to understand this. Hosea poses a similar question (14:9). But there is no one of such wisdom. So the destruction of Jerusalem becomes inevitable: “Thus saith the Lord,” v. 13; “Thus saith the Lord of hosts,” v. 17; “Thus saith the Lord of hosts,” v. 22; “Thus saith the Lord,” and so on. God is not just pronouncing judgment. He is also a parent who is compelled to speak out to his beloved children.

2. not a pretense

But why does not acknowledging God simultaneously cause people to lose their truthfulness and integrity? Is it not because, in the end, without the absolute presence of God, the heart is driven to ascend to the throne of God, that is, man tries to rise above man? The desire for wisdom, power, and wealth would be the flip side of the ambition to kick people off God’s throne, that is, to stand above them (v. 23). When people lose the realization that they are only God’s creatures and begin to occupy power and wealth, their hearts gradually become insane. It is a foolish but unfortunate reality of human beings. What is important is to live in the opposite direction, to be aware that we are nothing but creatures without wisdom and without power, and that we are nothing but the Lord’s grace that keeps us alive. We are to remember God who arranges everything and makes it well, and to live in love with Him.

The nations in verse 26 are those who formed an anti-Babylonian alliance centered on Egypt. It was also a great unity of the people of the circumcision. But it would be an empty display of power, he says. In other words, he speaks of the emptiness of the unity of a people who are proud of their token circumcision. The Jews call circumcision a Brit. It means covenant in Hebrew. But a covenant is a test of the sincerity of the one who made the covenant. If a person does not have such a heart, he or she will proceed according to the covenant made in good faith. A covenant made without a sincere heart is nothing more than a piece of paper, even if it is put in writing. I would like to rethink how our hearts should be when we make a covenant with God. I pray that today will be another good day.

<Quiz Corner

First, yesterday’s quiz. Which of the following place names is often combined with “Dan” to describe the northern tip of Israel and used to describe the entire country? (1) Beersheva, (2) Kadesh Barnea, and (3) Elate. The answer was (1) Beersheba. From Dan to Beersheba is often used as an idiom to describe Israel as a whole. Now for today’s Bible quiz. From whose time did the Jewish people begin to circumcise themselves? (1) Abraham, (2) Moses, and (3) David. See you tomorrow for the answer. I wish you a good day.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です