人生100倍の視野【聖書】哀歌5章 神による回復

1.真実な心の発露

 5章も22節と節数は揃っていますが、実際にヘブル語の聖書で読んでみると、冒頭は、アルファベット順にはなっていません。つまり、5章は、アルファベット詩にはなっていないのです。それは、5章が最後の祈りとなっているためなのかもしれません。祈りは、真実な心の発露であるとすれば、技巧的な形に収めることができない、ということなのでしょう。

 ともあれ、著者は、神がイスラエルを裁かれたことを素直に認め、それを受け止めながら、神のあわれみを願い祈るように読者を促すのです(1節)。まず、自分たちの身に一体何が起こっているのか、神が目を留めて、あわれんでくださるように祈っています。神がイスラエルに約束として与えられた土地は他国人のものとなり(2節)、水や薪のような生活必需品も支配者から買い求めなくてはならない現実がそこにありました(4節)。「奴隷たち」(8節)つまり、ネブカドネツァルの家来たちの横暴、そして、「荒野の剣」これは象徴的な表現で、ベドウィンの略奪隊のことを言っているものと思われますが、その脅威が回りを取り囲んでいました。女性たちは辱められ(11節)、首長たちは縛り首となり(12節)、若い男性は、普通女性がする仕事、ひき臼をひかされとあります。町が破壊されることで仕事が失われたということでしょう。13節、幼い者は労働に駆り立てられるとあります。結局食べるためには家族総出で何かしなければならない。戦争に負けたイスラエルの悲惨な状況が語られていきます。まさにそれは「心から喜び」が消えたわざわいの時でした。大切なのは、このようにありのままに自分の現状を神に語ることを励まされていることなのでしょう。

2.神の哀れみを仰ぐ 

そしてさらに、著者の祈りは、そのどん底で神を仰ぐように、私たちを励ますのです。現状を語り、私たちの心に起こることは、諦めにも似た絶望感であるかもしれません。もうここまで落ちぶれてしまったという悲しみかもしれません。しかしそこで、自業自得の運命だと諦めず、打ち破れた状況に感傷的に浸るのでもなく、神を見上げるのです。

19節、著者は言います。「主よ。あなたはとこしえに御座に着かれ、私たちを長い間、捨てておられるのですか。主よ。あなたのみもとに帰らせて下さい。そうすれば、私たちは帰ります。昔のように、私たちの日々を新しくしてください」(19,20節)。どんなに気持ちがどん底に落ちていたとしても、神のお考えは前向きであると考えることです。神は裁いて放置して終わりではありません。謙虚に主を呼び求める思いがあるのなら、その思いもまた祈りの中で素直に語っていくことです。

 自業自得ということは確かにありますが、自業自得で片付けられてしまうものは何一つないのです。哀歌の一番重要なメッセージは3章に集約されていると先に説明しましたが、3章には、次のようなことばが連発されています。22節「主のあわれみは尽きない」25節「主はいつくしみ深い」31節「主はいつまでも見放してはおられない」33節「主は人の子らを、ただ苦しめ悩まそうとは、思っておられない」38節「わざわいも幸いも、いと高き方の御口から出るのではないか」

 人は、神に期待できる恵みがあるのです。たとえ自業自得の打ち敗れた人生であったとしても、神は、私たちの再生の願いを厚かましいとは思われません。神の深い愛に甘えることが許されています。たとえ社会も、隣人も、そのようには対応してくれない、現実の厳しさがあったとしても、神にそのこともありのままに語ってみるのです。そして、神がどのように働いてくださるかを見ていくのです。そのようにして神に生きる人生もある、と理解したいものです。

<クイズコーナー>         

最初に、昨日のクイズです。ペカ、レツィン、アハズの時代に活躍した預言者は、誰でしょうか?①エリヤ、②イザヤ、③エレミヤ。答えは②イザヤでした。では、今日の聖書クイズです。預言書は、捕囚期前に書かれたものと、捕囚後に書かれたものに分けられますが、次の内、捕囚期後に書かれたものはどれでしょうか?①イザヤ書、②エレミヤ書、③エゼキエル書。答えはまた明日。では今日も良き一日であるように祈ります。

Chapter 5: Restoration by God

1. the outpouring of a true heart

 Chapter 5 also has 22 verses, but when you actually read it in the Hebrew Bible, the beginning is not in alphabetical order. In other words, chapter 5 is not an alphabetical poem. Perhaps this is because chapter 5 is the last prayer. If prayer is the outpouring of a true heart, it cannot be contained in a technical form.

 Regardless, the author honestly acknowledges and accepts that God has judged Israel, while urging the reader to pray for God’s mercy (v. 1). First, he prays that God will take notice of what exactly is happening to them and have mercy on them. The land that God had promised to Israel belonged to other nations (v. 2), and the reality was that they had to buy necessities like water and firewood from the rulers (v. 4). The threat of “slaves” (v. 8), the tyranny of Nebuchadnezzar’s retainers, and “the sword of the wilderness,” a symbolic reference to the Bedouin raiding parties, surrounded them. The women were humiliated (v. 11), the chiefs were hanged (v. 12), and the young men were forced to pull the millstones, a task usually reserved for women. The destruction of the city probably meant the loss of jobs. v. 13 says that the little ones are to be put to work. In the end, the whole family must do something in order to eat. The story goes on to describe the miserable situation of Israel after losing the war. It was truly a time of suffering in which “joy from the heart” disappeared. What is important is that we are encouraged to tell God about our present situation as it is.

2. looking up to God’s compassion 

And furthermore, the author’s prayer encourages us to look up to God at the bottom of it all. He speaks of the current situation, and what occurs in our hearts may be a sense of despair akin to resignation. It may be sadness that we have fallen so far. But there, instead of giving up on our self-inflicted fate, instead of being sentimental about our broken situation, we look up to God.

In verse 19, the author says. “O Lord! Thou hast taken up Thy throne for ever, and hast long forsaken us? O Lord, let us return to You. Let us return to You. Then we will return. Make our days new as in the past” (vv. 19, 20). No matter how low we are feeling, we must consider that God’s thoughts are positive. God does not judge and leave and be done with it. If you have a desire to humbly call out to the Lord, you must also honestly speak that desire in your prayers.

 It is true that there are things that we deserve, but nothing can be put away with self-inflicted guilt. As I explained earlier, the most important message of Lamentations is concentrated in chapter 3, which contains a series of words such as: v. 22 “The Lord’s mercy never ceases,” v. 25 “The Lord is ever gracious,” v. 31 “The Lord does not forsake forever,” v. 33 “The Lord is not willing that the children of men should be afflicted and troubled only v.38 “Do not works and blessings come from the mouth of the Most High?

 There is grace that one can expect from God. Even if it is a self-inflicted, defeated life, God is not too generous with our requests for renewal. We are allowed to bask in God’s deep love. Even if the harshness of reality is such that society and our neighbors do not respond to us in that way, we can tell God about it. And then we will see how God works. In this way, we can understand that there is a life to be lived by God.

<Quiz Corner     

First, here is the quiz from yesterday. Who were the prophets active in the time of Pekah, Rezin, and Ahaz? (1) Elijah, (2) Isaiah, and (3) Jeremiah. The answer was (2) Isaiah. Now, here is today’s Bible quiz. Prophetic books are divided into those written before the captivity and those written after the captivity. Which of the following was written after the captivity? The answer will be given tomorrow. I wish you a good day today.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください