1.宗教的であっても形式的な者たちへの警告
一読して思い出すのは、マタイの福音書25章のエピソードです。終末に羊と山羊が振り分けられる、神の審判のたとえ話です。
ですから冒頭でまず印象づけられるのは、義なる審判者としての神のイメージです。その神は、5節「わたしにある敬虔な者をわたしのところに集めよ」と言います。神と契約を結んだ者たちが集められます。そして、神は審判者として彼らの行いを調べ、彼らが宗教的ではあっても形式的な礼拝者達であることに警告を発せられます(7-15節)。神との生き生きした関係を持たずに、ただ礼拝の儀式をこなす形ばかりの信仰者、そうであってはならない、というわけです。人は神の好意を得ようとささげ物を携えてきますが、神にそのような関心はありません。というのも、神はすべてをお造りになったお方ですから、すべて地上にあるものは、もともと神のものです。神が欲しがるわけがないのです(13節)。神の関心は、ささげ物、いわゆる献金や奉仕などではなく、それを行う者の心です。そこに神への感謝があるのか、神を喜ぶ思いがあるかです。
近年教会の伝道力や教育力の弱さがよく語られます。何が問題なのか。指導者の勉強不足だという話もありますし、教会内での教育が徹底していないのだ、とも言われます。しかし、私は、率直なところ、信仰者一人一人がどれだけ主体的にいのちある信仰を持っているかどうか、そもそもの問題ではないかと思います。漠然と神を信じている、半信半疑の信仰で、形ばかりキリスト者をやっている、そうであれば当然伝道力も教育力も生まれないでしょう。心の内に、神に対する感謝や喜びがあるのか、そうであればそれは自然に生活に現れていくでしょう。教会や社会での奉仕や献金、そして働きに自然に現れていく、それが伝道であり、教育です。伝道しようと頑張らなくたって、人が関心を向けるのは、命ある信仰です。
ですから大切なのは、まずささげ物に伴う感謝の気持ちです(14a節)。モノではなく心です。いつでも神が求めているのは、礼拝者との対話であって面会ではありません。アベルとカインがどのように神に礼拝を献げたのか、思い起こしたいところです(創世記4:3-7)。そして、第二に誓を果たすこと(14b節)。言ってみれば神に対する誠実さを持っていることです。神と語り約束したことは守る、そのような意識があるかどうか。神もまた誠実な方であることを忘れてはなりません。15節「苦難の日にわたしを呼び求めよ。わたしはあなたを助け出し、あなたはわたしをあがめよう」とあるとおりです。
礼拝において、神と心を通い合わせているか、そこが問題です。朝毎のディボーションにしても、ただお決まりの時間に聖書を開く、聖書を読む、というのではなく、確かに神に語られていく。神の言葉をいただいていく。大事なのは、そういうことです。
2.悪しき者への裁き
そこで神は、偽善的な礼拝者達に語ります(16-21節)。16節、まるで神が自分と共にあるかのように語るお前は何事か、と。マタイの福音書には、「主よ。いつ私たちは、あなたが空腹であったり、渇いていたり、旅人であったり、裸でいたり、病気をしていたり、牢におられたりするのを見て、お世話をしなかったでしょう」と、終末の恵みに漏れたことを不服とし、神に反論する者たちが描かれていますが、まさにそのような人々です(マタイ25:44)。しばしば人は、神は霊的な存在であると同時に、倫理的な存在であることを理解できないでいます。また、神の倫理も、自分と同じようなレベルで考えていることがあります(21節)。しかし、神は人間とは違います。神は、盗み、姦通し、欺き、悪口を語るような方ではありません。神を地に引き下ろし、自分たちのレベルに合わせた、いい加減な礼拝を神が喜ぶわけがないのです。大切なことは、神はこのような者たちに、単純に有罪判決を下そうとしているわけではないことです。むしろ悔い改めを求めておられます。神を忘れる者に対して、熟慮せよ、弁えよと勧められています(22節)。
そして、神はいつでもご自身を認め、ご自身に対して心通う歩みをする者に対して、祝福を与えよう、と約束されます。私たちに求められていることは、いつもまことに生きた信仰、神の愛に応答する信仰者であることです。では今日もよき一日となるように祈ります。
<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。旧約聖書で「よみ」と訳されていることばは、新約聖書ではなんと訳されているでしょうか?①ハデス、②パラダイス、③シェオール。答えは①ハデスでした。ちなみに③シェオールは、ヘブル語でよみを意味します。では、今日の聖書クイズです。詩篇の第二巻に、アサフの賛歌は何篇あるでしょうか?①1篇、②3篇、③5篇。答はまた明日。では今日もよき一日となるように祈ります。
Psalm 50: Responding to God’s Love
1. a warning to those who are religious but formal
One reading reminds me of the episode in Matthew 25. It is a parable of God’s judgment in which sheep and goats are sorted out at the end of time.
So the first thing that strikes us at the beginning is the image of God as the righteous judge. God says in verse 5, “Gather to me the pious in me. Those who have made a covenant with God are gathered. God then examines their conduct as judges and warns them that they are religious but formal worshippers (vv. 7-15). They should not be, and should not be, token worshippers who merely perform the rituals of worship without having a vibrant relationship with God. People bring offerings to God to try to win his favor, but God has no such interest. God is the creator of all things, so everything that exists on earth originally belongs to God. There is no way that God would want it (v. 13). God’s interest is not in what is offered, such as donations or service, but in the heart of the one who gives it. It is whether or not there is gratitude to God and a desire to please God.
In recent years, people often talk about the weakness of the church’s evangelism and education. What is the problem? Some say it is a lack of study by the leaders, and others say it is a lack of thorough education within the church. However, frankly speaking, I think the problem is whether or not each believer has a proactive, life-giving faith in the first place. If you believe in God only vaguely, or if you have only a half-belief in God and are only a Christian in form, then of course you will not have the ability to evangelize and educate. If you have gratitude and joy toward God in your heart, it will naturally show up in your life. If so, it will naturally show itself in their service, offering, and work in the church and society, and that is evangelism and education. Even if you don’t try hard to evangelize, people will pay attention to the faith that is alive.
Therefore, what is important is first of all the gratitude that accompanies the offering (v. 14a). It is the heart, not the thing. God is always looking for a dialogue with the worshipper, not a meeting. We would like to recall how Abel and Cain offered worship to God (Gen. 4:3-7). And secondly, to fulfill the oath (v. 14b). In other words, we have to be faithful to God. Whether or not you are aware of the fact that you will keep what you have spoken and promised to God. Remember that God is also faithful, v. 15: “Call upon me in the day of trouble. I will rescue you, and you will praise Me.
The question is whether we are in heart-to-heart communication with God in worship. Even in our morning devotions, we do not just open the Bible and read it at the appointed time, but we certainly let God speak to us. We receive the Word of God. That is what is important.
2. judgment on the wicked
So God speaks to the hypocritical worshippers (vv. 16-21), saying, v. 16, What is this you speak as if God were with you? Matthew’s Gospel says, “Lord. When did we see you hungry, thirsty, a traveler, naked, sick, or in prison, and did not take care of you?” and those who complain about being omitted from the grace of the end times and argue with God are just such people ( Matthew 25:44). Often one fails to understand that God is both spiritual and ethical. They also sometimes think of God’s ethics on the same level as their own (v. 21). But God is not like man. God is not one who steals, commits adultery, deceives, or speaks evil. There is no way God is pleased with lax worship that brings God down to earth, and to our own level. The important thing to remember is that God is not simply trying to convict these people. Rather, He is calling for repentance. He exhorts those who forget God to consider, to be circumspect (v. 22), and to acknowledge that God is always with us.
God promises to always give blessings to those who recognize Him and walk mindfully toward Him. We are called to be people of faith who always live by the truth, people of faith who respond to God’s love. I pray that you will have a good day today.
<Quiz Corner>
First, yesterday’s quiz. What is the word translated “Yomi” in the Old Testament translated in the New Testament? (1) Hades, (2) Paradise, (3) Sheol. The answer is 1) Hades. Sheol (3) means “Hades” in Hebrew. Now, here is today’s Bible quiz. How many hymns of Asaph are there in the second book of Psalms? The answers are (1) 1, (2) 3, and (3) 5. I wish you a good day today.