1.神の栄光が現れる(11:1-16)
エルサレムから3Kmほど東にベタニヤという町がありました。そこには、イエスが必ず訪れ、疲れを癒す、ラザロの家があったのです。ある日、ラザロは病気となり、彼の姉妹からイエスに助けを求める使いが来ます。ところが、イエスはその重病ぶりを耳にしながら、即座に腰を上げようとしないのです。しかも、わざと二日も遅れて出かけました。もちろん、イエスには考えあってのことでした。
先にイエスは、生まれつきの盲人に対して「神の栄光が現れるため」とお答えになり、神の奇跡を起こされましたが、4節、ラザロに対しても、イエスは、「神の栄光が現れる」しるしを示そうとされていました。ことばではなく、業を見よ、というわけです。盲目に生まれついてしまったものの目が見えるようになる、死んで、既に終わってしまったものを生き返らせる、いずれも神のみがなせる業でしょう。単純に言って、人にはまったくできないことです。しかし、イエスには、その力があったのです。
イエスのことばは、はったりでも、気休めでもありません。イエスのことばは、不可能性を可能にする神のことばである。そうだとしたら、彼のことばに信頼する者には、大きな可能性があることに間違いはないのです。
2.ラザロの死(11:17-46)
さてイエスを迎えるラザロの姉のマルタとマリヤ、二人の対応は対照的です。マルタとマリヤは、イエスに同じ言葉を投げかけますが、その心の内は全く違うのです。マルタは気丈に振舞い、マリヤは、傷ついた心を露わにし、イエスの足元にひれ伏しています。二人に対するイエスの対応も異なります。冷静なマルタに、イエスは神のことばをもって信仰を持つように促し(22-26節)、感情的なマリヤに、イエスはただその悲しみと憤りを共有されるようとします(33-36節)。イエスは柔軟に対応されたのです。
そしてイエスは、ラザロをよみがえらせました。生まれ付き盲人に出会った人の目を開けることも、また死人をよみがえらせることも不可能なことです。しかしそれは、42節、イエスが神であるしるし、旧約聖書に約束された救い主がやってきたことのしるしでした。
さらにイエスは、かつて、時はまだ来ていないと母マリヤに言いましたが、今やその時が来たと語っています。そしてその時というのは、約束の救い主がどういう方であるかを明確に示す時でした。これまでイエスの行った数々の奇跡が、イエスの神性を証ししています。しかしその神は、何をしようとして、わざわざこの地上に現れたのかを明らかにするのです。
3.カヤパの証言(11:47-57)
そこで後半の大祭司カヤパの証言に注目しましょう。その証言は、イエスについての極めて重要な二つの真理を伝えています。イエスはなぜ十字架に掛からなくてはならなかったのか、その霊的な意味が語られているのです。一つは50節、イエスが、「民に代わって死んで、国民全体が滅びないですむ」ためでした。イエスの十字架は、全人類の罪が赦されるため、身代わりとなって神の罰を受け、死ぬことを目的とするものでした。しかしそれだけではありません。二つ目に52節、イエスは、「国民のためだけでなく、散らされている神の子らを一つに集めるため」にも死なれたのです。イエスの十字架は、それによって罪赦され、神に受け入れられ、聖められた者たちが、一つに集められるためでもあったのです。
これは極めて実際的なことを言っています。つまり人類の歴史に繰り返されてきた国際紛争の根本に何があるか、人間個々人の罪がある、争いやすい罪があるというべきでしょう。平和条約、平和運動、どれほどそのようなことをしても、根本的に人間が罪人であることから救われない限り、世界平和は夢物語です。それは、個々人が罪を認め、その赦しを願う、遜りと聖めが出発点なのです。そうなればこそ、一つにされるということも起こりうるのです。では今日も良き一日となるように祈ります。
John 11: The Lord of Life
1. the glory of God appears (11:1-16)
About 3 km east of Jerusalem, there was a town called Bethany. There was a house of Lazarus where Jesus always visited and healed his tiredness. One day, Lazarus became ill and his sister sent a messenger to Jesus asking for help. However, Jesus, hearing of his serious illness, did not immediately sit up. Moreover, he deliberately delayed his departure by two days. Of course, Jesus had a plan.
Earlier, Jesus had performed a divine miracle on a man born blind “that the glory of God might be revealed,” and in verse 4, Jesus was about to show Lazarus a sign that “the glory of God would be revealed. He was not asking him to look at words, but at works. God alone can do the work of bringing back to life what was already dead and finished, or bringing blind eyes to see what was born blind. Simply put, no human being can do these things. But Jesus had that power.
Jesus’ words are not a bluff or a comfort. Jesus’ words are the words of God that make the impossible possible. If that is so, then there is no doubt that there is great potential for those who trust in his words.
2. the death of Lazarus (11:17-46)
Lazarus’ sisters, Martha and Mary, who greet Jesus, are contrasted in their responses. Martha and Mary speak the same words to Jesus, but their hearts are completely different. Martha acts stout-heartedly, while Mary reveals her broken heart and prostrates herself at Jesus’ feet. Jesus’ response to them is also different. To the calm Martha, Jesus urges her to have faith in the Word of God (vv. 22-26); to the emotional Mary, Jesus simply asks her to share her grief and indignation (vv. 33-36). Jesus was flexible.
And Jesus raised Lazarus. It is impossible to open the eyes of a man who has met a man born blind, or to raise a man from the dead. But it was a sign, verse 42, that Jesus was God, a sign that the Savior promised in the Old Testament had come.
Furthermore, Jesus once told his mother Mary that the hour had not yet come, but now he tells her that the hour has come. And that time was to clearly show who the promised Savior was. The many miracles that Jesus has performed so far testify to his divinity. But it is God who reveals what He came all the way to earth to do.
3. the testimony of Caiaphas (11:47-57)
Let us turn our attention to the testimony of the high priest Caiaphas in the second half. His testimony conveys two extremely important truths about Jesus. It tells us the spiritual meaning of why Jesus had to hang on the cross. One, in verse 50, was so that Jesus could “die on behalf of the people, so that the whole nation would not perish.” Jesus’ crucifixion was intended to be a substitutionary death, taking God’s punishment as a substitute so that the sins of all mankind could be forgiven. But that is not all. Secondly, in verse 52, Jesus also died “not only for the nation, but also to gather together in one the children of God who are scattered.” Jesus’ cross was also so that those whose sins had been forgiven, accepted by God, and sanctified might be gathered together.
This is a very practical statement. What lies at the root of the international conflicts that have been repeated throughout human history is the sin of each individual human being, the sin of being prone to conflict. Peace treaties, peace movements, no matter how much we do such things, world peace is a pipe dream unless we are saved from the fact that human beings are fundamentally sinners. The starting point for this is the individual’s acknowledgment of sin and desire for its forgiveness, reverence, and sanctification. Only then can it be possible to be united. I pray that you have a good day today.