民数記34章

34章 イスラエルの領地
1.約束の地カナンの境界線(34:1-15)
神がイスラエルに約束されたカナンの地の境界線が説明される章です。
(1)南の境界線(1-5)
まず南の境界線は、死海の南端から始まってツィンの荒野を通り、カデシュバルネアに至り、さらにアツモンを通り、海(地中海)に至ります。要するに、イスラエルの地図を思い浮かべ、死海の南端から、西側の地中海に向かって、外に向かって張り出した緩い弧を描く線です。
(2)西の境界線(6)
次に西側は、はっきりしていて、大海、つまり地中海沿岸が境界です。
(3)北の境界(7-9)
北側は、大海(地中海)からレボ・ハマテ、ツェダデ、ジフロン、ハツァル・エナンにまで横に伸びています。それはちょうど今のレバノン、シリアを横切っている線です。
(4)東の境界線(10-15)
最後に東側ですが、東側は、ハツァル・エナンからそのまま南下し、サルカからシリア砂漠を通って、地中海に向かいガリラヤ湖に達します。東側の境界線はイメージしにくいかもしれませんが、シリアの南端の境界に一致するような形です。
こうしてイスラエルの領土は、現在のイスラエル、レバノン、シリアの一部を含んで、ヨルダンを除外する地域が、神がイスラエルに約束されたカナンの地に当たると考えてよいでしょう。ただし、33章で見たようにルベンとガド、マナセの半部族は、ヨルダン川東側の土地を相続することを申し出た経緯があるので、神が与えられた土地には、ヨルダンも含まれている考えられます。なお13節以降は、この地を相続する者の族長たちの名前の記録です。
さて、この境界は、イスラエルの歴史のどの時代の実際の境界線とも一致していません。つまり、イスラエルは、神に約束された土地を、歴史上一度も完全に占領したことはなかった、ということです。それはイスラエルが力不足であったのか、それとも、力はあったものの、神の与えられている恵みを十分理解しておらず、そこに向かう努力が足りなかったのか、どちらかと言えば、後者でしょう。「神はいつでも、私たちの願うところ、思うところのすべてを越えて豊かに施すことのできる方」ですが、人は、神もビジョンも小さく見て、そのご計画の実現に失敗していることがあるのではないでしょうか。
確かに、人生を振り返り、あの時もっとこうしていれば、ああしていればと、後で悔やまれることはあるものでしょう。その時の器が小さかったというべきか、ある程度のことを経験しないと、本当に大事なもの、勇気をもって踏み出すべきものがわからないことが人にはあるわけです。ですからパウロが次のように祈るのも理由なきことではありません。「どうか、私たちの主イエス・キリストの神、栄光の父が、神を知るための知恵と啓示の御霊を、あなたがたに与えてくださいますように。また、あなたがたの心の目がはっきり見えるようになって、神の召しにより与えられる望みがどのようなものか、聖徒たちが受け継ぐものがどれほど栄光に富んだものか、また、神の大能の力の働きによって私たち信じる者に働く神のすぐれた力が、どれほど偉大なものであるかを、知ることができますように。」(エペソ1:17-19)私たちの目は十分に開かれていない現実があるのです。神が与えられようとしているものの豊かさをしっかり把握できないでいるのです。ですから私たちが、本当に神の祝福を受け継ぐには、神が今日も私たちに豊かな識別の目と霊的な深い洞察力を与えてくださるように、私たちの受け継ぐべきものをはっきりと見させてくださるように、と願う必要があるのです。
2.土地の分配者の指定(34:16-29)
34章後半は、占領地の分配について書かれています。すでにヨルダン川に土地を取得したルベンとガドを除き、全部で10部族の指導者たちの名があげられています。これらの名は、これまでのどのリストとも一致するものがありません。ただ、カレブのみが、13章の斥候のリストに重複します。また、リストは、南のユダとシメオンから始まり、北のアシェルとナフタリで終わり、ほぼ、定住した順に記されています。「相続地を持たせるよう主が命じたのはこの人々である」(29節)と、主ご自身が分配者を直接任命されました。この任命は、始まりに過ぎません。彼らはこれらを戦いによって勝ち取るのです。それぞれに信仰の戦いが与えられています。であればこそ、霊的な力を求める以上に、霊的な目を開かせていただくように祈ることが大切です。では今日もよき一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。イスラエルが放浪の旅で二度滞在したカデシュは、どの国の国境にあった町でしょうか?答えは、エドムでした(民数記20:16)。では今日の聖書クイズを一つ。現代では、イスラエル全土を言い表すのに、「ダンからエイラート」までという言い方をしますが、旧約聖書では、どのような言い方が使われているでしょうか。答えはまた明日。では今日もよき一日となるように祈ります。

<天草さんのフォローアップ>
パスターまことの聖書通読一日一章をフォローし、さらに掘り下げにチャレンジしている、天草さんのサイトはこちら⇒「天草幸四郎」http://progress-to.jugem.jp/
私の願いは、聖書が国民の愛読書になることです!