【シーズン6】ヨハネの黙示録9章 主の解放、償い【聖書】人生100倍の祝福

1.食い荒らすいなご(9:1-11)
 第五のラッパが吹き鳴らされます。すると一つの星が天から落ちました。それは、底知れぬ所に通じる穴を開きます。するとその穴から、煙といなごが現れました。いなごは、出陣の用意が整った馬に似ていたと言います。頭に金の冠のようなものをかぶり、顔は人間の顔のようで、女の髪のような毛があり、歯は獅子のようで、鉄の胸当てをつけていました。そして、底知れぬところの使いを王としていると言います。つまりそれは、統制のとれた何かの大群をイメージさせます。彼らの名はヘブル語でアバドン、ギリシア語でアポリュオン。いずれも、滅びとか破壊を意味することばです。実際彼らは、さそりが持つような力を持っていて、人間を食い荒らすのです。ただ、それは、5ヶ月という限定付きです(5節)。限られた期間ですが、苦しみの故に死を願っても死ぬことができない恐ろしいものとして語られています(6節)
 なんだろう、と思わされますが、これもまずユダヤ人の知識的前提から考えていくのです。古代ユダヤ人は、死人や悪霊の住む場所として、底知れぬ穴があると考えていました。ですからそこから出て来たいなごは、悪霊のように人を脅かすものと考えてよいでしょう。また、旧約聖書では、いなごは象徴的な意味で使われています。たとえばヨエルは、いなごの大群によって農作物が被害を受け、飢饉が起こり、人々が苦しんだ時代にそれを書きましたが、いなごは、イスラエルを略奪するアッシリア軍の象徴として使われています(ヨエル書1:1-5)。ですから、この記述も、文字通り不気味な怪物が現れる、というのではないのです。それは、歴史上に繰り返される自然災害や侵略による略奪、殺戮の激しさを語っています。
 注目すべきは、このいなごによって苦しめられている人たちです。それは額に神の印を持たない人たち、つまり、神を信ぜず、キリスト者を迫害する人たちでした。一瞬どうして?と思うかもしれませんが、これは迫害する者が、迫害されるようになる、という逆転劇を語っているのです。大戦中、宮城遥拝や従軍慰安婦、重労働などをアジア諸国の人々に強制した日本、そして民族浄化を進めたドイツは、戦後、その賠償を厳しく求められてきています。ありえないことではないでしょう。
2.ヨエル書のメッセージを思い起こす(9:12-21)
 注意すべきは、こうして封印に伴う災いの記事の後に、さらに詳しくラッパに伴う災いの記事が繰り返されるのは、同じことを冗長に繰り返しているだけではないことです。ヨハネは先の8章で出エジプトのイメージを借りて、地上に起こる災いを詳しく描きました。旧約聖書の知識がないと、それは何か恐怖感を煽る内容に思えます。しかし聖書に通じていれば、その記事から出エジプト記の本質的なメッセージを思い起こすことができます。つまりそれは、奴隷にされ苦しんでいたイスラエルの叫びに、神が応じて、神の解放がもうそこまで来ているというメッセージです。
 同じように、この第五のラッパの災いも、旧約聖書の知識があれば、ヨエル書の預言を思い起こすことになります。ヨエルは言います。「いなご、あるいは、バッタ、その若虫、噛みいなご、わたしがあなたがたの間に送った大軍勢が食い尽くした年々に対して、わたしはあなたがたに償う。あなたがたは食べて満ち足り、あなたがたの神、主の名をほめたたえる。主があなたがたに、不思議なことをするのだ。わたしの民は永遠に恥を見ることがない。」(ヨエル2:25-26)つまり、主は苦しみに償いを与え、繁栄を取り戻すと語り掛けているのです。
 6章では、正しく生きることが決して報われない、愛することが報われない、無駄死にだと思われる地上の状況に、殉教者たちがもはや我慢できなくなり叫んでいる様子が描かれていました。これに答えて、神は、8章で、約束の出エジプトが、近づいていると語りかけます。そして、この9章では、同じように、神の応答として、ただ迫害から解放されるのではなく、殉教者の苦しみが償われると語られているのです。
 なお、9章の後半には、第六のラッパが吹き鳴らされた結果、四人の御使いが解き放たれて人間の三分の一が死ぬと語られています。それは、8章の地上の被造物へのわざわいの影響が三分の一であったというのと一致しています。いよいよ、神の報復の災いが始まったのです。しかし、これほどの状況が起こりながらも、人は頑なに神を認め、神のもとに悔い改めようとしないのです。人間の心の頑なさ、愚かさを想わされるところです。神のことばは真実です。神の祝福がありますように。では、また明日、このチャンネルでお会いしましょう。

  1. The devouring locusts (9:1-11)
     The fifth trumpet is sounded. A star falls from the sky. It opens a hole that leads to the bottomless pit. Then smoke and locusts came out of the hole. The locusts were said to resemble horses ready for battle. On his head he wore a crown of gold, his face was like a human face, with hair like a woman’s, teeth like a lion’s, and a breastplate of iron. Then he says that the messenger of the bottomless pit is the king. In other words, he conjures up the image of a horde of something that is controlled. Its name is Abaddon in Hebrew and Apollyon in Greek. Both words mean destruction. In fact, they have the power of scorpions, and they devour people. But they are limited to five months (verse 5). It is a limited time, but it is spoken of as a terrible thing that cannot die, even if you want to die because of the suffering (v.6).
     What is this, you may ask, but let’s start with the Jewish intellectual premise. The ancient Jews believed that there was a bottomless pit where the dead and evil spirits lived. Therefore, the locusts that come out of the bottomless pit can be thought of as threatening to people like evil spirits. Locusts are also used in a symbolic sense in the Old Testament. For example, the book of Joel was written at a time when crops were being damaged by locust swarms, famine was occurring, and people were suffering, and locusts were used as a symbol of the Assyrian army that was plundering Israel (Joel 1:1-5). So again, this description is not of a literal appearance of a scary monster. It speaks of the intensity of plunder and carnage caused by natural disasters and invasions that have recurred throughout history.
    What is remarkable is the people who were affected by these locusts. It was those who did not have the seal of God on their foreheads, those who did not believe in God and persecuted Christians. You may wonder for a moment, “Why?” You may ask, but this is a reversal of history: the persecutor becomes the persecuted. Japan, which forced Asian peoples to worship at the Miyagi Shrine, serve as comfort women, and perform hard labor during World War II, and Germany, which promoted ethnic cleansing, have been severely called upon to make amends for their actions after the war. It is not impossible.
  2. Recalling the Message of the Book of Joel (9:12-21)
     It should be noted that this repetition of the article on the plagues accompanying the seals, followed by a more detailed article on the plagues accompanying the trumpets, is not just a redundant repetition of the same thing. In the previous eight chapters, John had borrowed the image of the Exodus to describe in detail the plagues that would befall the earth. Without a knowledge of the Old Testament, this would seem to be something to fear. But if you are familiar with the Bible, you can recall from this article the essential message of the Exodus. That is, God responded to the cry of Israel, who was suffering from enslavement, and the message is that God’s deliverance is near.
     Likewise, this fifth plague of trumpets will also recall the prophecy of the book of Joel, if one has a knowledge of the Old Testament. Joel says I will make restitution to you for the locusts and grasshoppers and their young, and for the locusts that bite, and for the years that the great hosts that I have sent among you have devoured. You shall eat and be satisfied, and you shall praise the name of the LORD your God. For the Lord will do wonders for you. My people shall see no shame forever. (Joel 2:25-26) In other words, the Lord is telling us that He will make amends for our suffering and restore our prosperity.
    In chapter 6, the martyrs cried out because they could no longer stand the conditions on earth, where living right is never rewarded, where loving is never rewarded, and where it seems to be a futile death. In response, God tells them in chapter 8 that the promised exodus is at hand. And in chapter 9, God’s response is not only to free them from persecution, but also to atone for the suffering of the martyrs.
     In the second half of chapter 9, we are told that as a result of the sounding of the sixth trumpet, four angels will be released and one-third of the human race will die. This corresponds to the one-third of the effects of the works on the earthly creatures in chapter 8. The plagues of God’s vengeance have finally begun. Yet, in spite of all this, man stubbornly refuses to acknowledge God and repent before Him. This reminds us of the stubbornness and foolishness of the human heart. The Word of God is true. May God bless you. See you tomorrow on this channel. 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください