- 代償のささげ物の補足説明(7:1-11)
代償のささげ物、交わりのいけにえについては、すでにそれぞれ4、5章でその献げ方の手順が述べられています。7章は同じことを繰り返しているように見えますが、ここに新しい補足説明が加えられています。4、5章では、罪のきよめのささげ物の血が祭壇の角に塗られ、その土台に全部注がれるべきだと説かれています(4:25、30、34、5:9)。しかし、代償のささげ物の血に関しては言及がありませんでした。そこで代償のささげ物の血は、「祭壇の側面に振りかける」(7:2)と書き加えられています。これは、宥めの思想が含まれないささげ物の特徴を示すものです。
また、ささげ物の残りは祭司の食物となり、祭司のものとして扱われます。使徒パウロは、この箇所をコリント人への手紙の中で引用し、祭壇に仕える者は、ささげ物の一部を受けることができると教えています(1コリント9:13)。主の働き人は、その働きによって生計を立てることができます。この原則は今日においても変わりません(1テモテ5:17-18)。
- 交わりのいけにえの補足(7:11-21,28-36)
次に11節から交わりのいけにえについて補足が記されています。ここではその目的を三つ述べています。感謝、誓願、そして自発的なものです。
感謝: 礼拝者の祝福が増し加わることを期待して献げられます。
誓願: 苦難の中で誓いが果たされた時に献げられます。
自発的なもの: 主への敬意と従順の行為として、いつでも献げられます。
献金には穀物のささげ物の象徴的な意味があり、神のみ前にある労働の実として献げる意義があります。ここではさらに、献金について感謝、誓願、任意といった目的意識を持って祈りつつ献げるべきことが教えられます。信仰には心遣いが大事であり、パウロが教えるように週ごとに準備して献げることはもちろん、備えたものをどのような目的意識で献げるかを自覚することが重要です。
感謝を目的とする場合は献げた日のうちに食べなければなりませんが(15節)、誓願または任意を目的とするなら翌日に食べてもよいとされています(16節)。食べ残された分は焼かなければなりません。私は、子どもの頃「お礼は直ぐに」と教えられましたが、その意図を考えると、献げた日のうちに食べるという教えは理に適っています。
なお、このような献げ物の根本にキリストにある罪の赦しの深さや守りを味わう生活があります。神がどのような方であるかを覚えるならば、罪の自覚も深く生じるようになります。罪を覚えるならば、キリストの赦しを求める以外に、神と和解する方法もないことが分かるでしょう。そして、代償のささげ物に続いて交わりのいけにえを献げる気持ちが湧いてくるのです。感謝や誓願に乏しいのは、キリストにある罪の赦しの深さを味わっていないためです。「少ししか赦されない者は、少ししか愛しません」(ルカ7:47)とイエスが語ったとおりです。罪の赦しと感謝は深く結びついているのです。
- 血と脂肪の禁止(7:22-27)
脂肪と血は決して食べてはなりません。特に血は命であるとされています(17:11)。命は神が与えてくださったものであり、神のみにお返しするものです。ここには神学的な意味のみならず、衛生的な意味もあります。血は病を運ぶためです。これは今日のコーシャ規定(ユダヤ教の掟に従って調理された)にも通じます。 - まとめ(7:37,38)
これらの儀式は、AD70年にローマ帝国によってエルサレムの神殿が破壊されるまで続きました。それ以降、いけにえを献げる諸規則は過去の文化的遺産となりました。しかし、ここに記された諸規則の意義は今日においても変わりません。
神は聖であり義なるお方です。神は罪を憎みますが、罪人を憎まないお方です。神は交わりを回復する手段として罪を取り除く贖いの業を求めます。そのために神は、繰り返し献げられる五つのささげ物を定めました。しかしそれは後に与えられた、ただ一度限りのイエス・キリストの十字架による罪の赦しの象徴です。また、旧約時代において赦される罪は誤って犯されたものであり、故意の罪に対しては寛容ではありませんでした。しかし、イエスの十字架による罪の赦しに対する唯一の制限は「聖霊に対する冒涜」、つまりキリストにある罪の赦しを拒むことです。聖霊による悔い改めの促しを拒まない限り、神の前に赦されない罪はもはやありません。誰であれ、どのような罪であれ、神に赦しを請い、新しい歩みへと出ていくことができます。神の祝福がありますように。
では、また明日、この場でお会いしましょう。
Leviticus Chapter 7 Explained
- Additional Instructions for the Guilt Offering (7:1-11)
Leviticus 7 adds new details to the instructions for the guilt offering and peace offering, which were previously mentioned in chapters 4 and 5. While chapters 4 and 5 specified that the blood of the sin offering should be applied to the altar’s horns and poured out at its base (4:25, 30, 34, 5:9), there was no such detail for the guilt offering. Now, it is clarified that the blood of the guilt offering should be “sprinkled on the side of the altar” (7:2). This highlights the distinctive nature of the guilt offering, which does not include a propitiatory element.
Additionally, the remaining meat of the offering is to be consumed by the priests. The Apostle Paul referenced this in his letter to the Corinthians, teaching that those who serve at the altar have a right to share in the offerings (1 Corinthians 9:13). This principle remains relevant today, supporting the livelihood of those dedicated to God’s service (1 Timothy 5:17-18).
- Additional Instructions for the Peace Offering (7:11-21, 28-36)
Starting from verse 11, further instructions are provided for the peace offering. It outlines three purposes: thanksgiving, vows, and voluntary offerings.
Thanksgiving: Offered in anticipation of receiving blessings.
Vows: Given when a vow made in times of distress is fulfilled.
Voluntary Offerings: Given as a spontaneous act of respect and obedience to God.
Grain offerings symbolically represent the fruit of labor offered before God. This section further teaches that offerings should be given with clear intentions—thanksgiving, vows, or voluntary—and accompanied by prayerful consideration. Faith involves thoughtful preparation, as Paul taught, ensuring that offerings are given with purpose (1 Corinthians 16:2).
When the offering is for thanksgiving, it must be eaten on the same day it is offered (7:15). If it is for vows or voluntary purposes, it can be eaten the next day (7:16). Any leftovers must be burned. The principle of “immediate gratitude” resonates here, aligning with the teaching to promptly give thanks.
At the core of these offerings lies a life that appreciates the depth of forgiveness and protection in Christ. Recognizing God’s nature deepens our awareness of sin. In understanding sin, it becomes clear that reconciliation with God is only through Christ’s forgiveness. Thus, the feelings of thankfulness and the desire to offer peace offerings follow the guilt offering. Lack of gratitude and vows reflects a shallow understanding of Christ’s forgiveness. As Jesus said, “he who is forgiven little, loves little” (Luke 7:47). Forgiveness and gratitude are closely linked.
- Prohibition of Fat and Blood (7:22-27)
Fat and blood are strictly prohibited from consumption. Blood, in particular, is regarded as life (17:11). Life is given by God and should be returned to Him. This has theological significance as well as hygienic considerations, as blood can carry diseases. This aligns with modern kosher laws. - Summary (7:37-38)
These rituals continued until the Roman destruction of the Jerusalem Temple in AD 70. After that, the sacrificial regulations became part of cultural heritage. However, their significance remains unchanged today.
God is holy and righteous. He hates sin but loves sinners. To restore fellowship, God seeks atonement to remove sin. Thus, He established five recurring offerings and provided the ultimate forgiveness through the once-for-all sacrifice of Jesus Christ on the cross. In the Old Testament, only sins committed unintentionally were forgiven, whereas deliberate sins were not. However, the forgiveness through Christ’s cross is limited only by the “blasphemy against the Holy Spirit,” which is the refusal to accept Christ’s forgiveness. As long as the Holy Spirit’s call is not rejected, there is no unforgivable sin before God. Anyone, regardless of their sin, can seek God’s forgiveness and move forward into a new life. May God’s blessings be upon you. Until we meet again tomorrow.