【シーズン6】創世記9章 神の契約(洪水の終わり)【聖書】人生100倍の祝福

  1. 再出発に向けた神のことば(9:1-7) 
    神は、ノアとその息子たちを祝福されました。その祝福のことばは、創造のはじめと同じものです。「生めよ。ふえよ」神の語ることに変わりはありません。ただ神は、ここでご自身と人、そして他の被造物との関係を明確にしています。神は言います。「支配せよ」ではなく(1:28)、それらを「あなたがたに委ねられた」(9:2)と。またこう語られます。人のいのちと血は同じもので、いのちは神が与えるものであるから、人が、人の血を流し、いのちを奪うなら、それは神の所有を犯すことである、と(5,6節)。別の言い方をすれば、神は、人に被造物を委ねると言い、そこにある種の制限を意識させているのです。「支配せよ」という言い方は、しばしば誤解を与え、人を高慢にさせるものでしょう。神は、人類の新しい出発に当たって、支配ではなく、委ねられていることを覚え、正しく管理せよ、と人が善良な管理者として責任を持つようにと語るのです。被造物は人のものではなく、神のもので、委ねられているのです。ですから、その委ねられているものを正しく用いることがなければ、神は、ご自身の所有を犯したその責任を問われる、ということでしょう。
    2.神の契約(9:8-17)
    続いて神は、ノアとその息子たちと契約を結んでいます。もはや大洪水によって地を滅ぼすことは決してない、と。この契約は、ノアを代表者として結ばれたものではなく、ノアとその息子たちを共同契約人としています。さらにそれは、「あなたがたの後の子孫との間」とあるように、全人類、さらには全被造物に対して結ばれた契約でした(9、10節)。さらに大切なのは、神は、それを双務契約ではなく、神ご自身の決意表明としての一方的な契約とされました。神の方が、人間よりも上であるのに、神がその契約内容の実現のために努力するという約束です。そして、虹のしるしでもって保障されました。注目すべきは、この虹のしるしが意味するものです。神は虹を見るたびに、神の約束を思い出せと人には言っていないのです。神ご自身が自らの義務を思い起こすために設けられたしるしなのです。つまり、私たちは虹を見るたびに、神もそれを見て、自分の一方的な決意表明について思い起こし、取り組みを継続されることを理解するのです。また、虹は、終末の後に来る新天新地でも目撃されています(エゼキエル1:28、黙示4:3、12節)。つまり、神はこの契約を永遠に覚えておられる、ということです。
    ただし神は、人類を二度と滅ぼすまいと決意していますが、人類は悪に傾いていく現実について私たちは考える必要があるでしょう。神は、ご自身が造られたものを無条件に肯定しつつ、しかしそれは罪が蔓延し、破壊的なものとなっていく。その矛盾を克服すべき、神が取られた措置が、イエスの十字架ということになるのでしょう。こうしてノアの洪水における審判と、ヨハネの黙示録の神の最終的な裁きは対比され、その両者を調和させる神の知恵としてイエスの十字架による救いが聖書全体を通して語られることになるのです。
    3.ノアの失態、ハムの失態(9:18-29)
    さて、後半、ノアの失態が描かれています。ノアは、ここでぶどう畑を作り始めたと語られます。農耕文化が発展し、人類は酒造技術も獲得していく、その中で、こうした飲酒の問題も生じたわけです。ところが、著者の関心は、ノアの飲酒の是非ではなく、ノアの失態に対する家族の態度でした。
    22節、「カナンの父ハムは、父の裸を見て、外にいた二人の兄弟に告げた。」とあります。「見て」と訳されたことばは、ラアー、たまたま視線がそちらに向いたのではなくて、注視する、じっと見つめる、の意味で、見ることによって悪しき思いを募らせることを暗示しています。また「告げる」も、ただ単に知らせる以上の意味があります。つまり、家族の失態をカバーするのではなく、その失態から騒ぎを引き起こそうとしたハムのあり方が問題にされているのです。本来は、セムとヤペテがなすように、父の恥を覆い、殊更に問題にしないのが人としての筋でしょう。しかしハムのように、人の失態を面白がって、恥辱を加える弱さも人にはあるのです。そのような弱さが自分にもあると理解することが、大事なのでしょう。
    著者がこの小さなエピソードを加えたというのは、結局、家族の中で起こる小さな事柄が、社会的な規模の大きな問題と関連していることを暗示するためだったのでしょう。結局、教会の豊かさも、個人の在り方と関係しています。おそらく、個人的に、人間として当たり前のことができていない人は、家族のみならず、職場や教会でも同じようなことをしているのです。神が、キリストにあって悔い改め、神の子として歩み始めている私たちに期待されていることは、私たちが、回復と恵みを示す神の器として立つことです。ハムにならず、セム、ヤペテになることです。人は神に被造物を委ねられ、神の愛をもってものごとを正しく管理するように命じられました。キリストにある新しい人生の歩みを大事にしたいものです。神のことばは真実です。神の祝福がありますように。チャンネルの登録メンバーの登録よろしくお願いいたします。ではまた明日、このチャンネルでお会いしましょう。
    Genesis 9: God’s Covenant (End of the Flood)
  2. the Word of God for a fresh start (9:1-7) 
    God blessed Noah and his sons. His words of blessing are the same as at the beginning of creation. Be fruitful and multiply. God’s words are the same as at the beginning of creation: “Be fruitful and multiply. Only God here clarifies the relationship between Himself, man, and the rest of creation. God does not say, “Rule. He does not say, “Rule over them” (1:28), but “has given them over to you” (9:2). He also says, “You shall have dominion over them” (9:2). Since human life and blood are the same thing, and life is God’s gift, if a man, shedding the blood of another, takes his life, he is violating God’s possession (vv. 5, 6). Put another way, God says that He entrusts His creation to man, making him aware of certain limitations therein. The phrase “rule over” can often be misleading and prideful. God, in his new departure for mankind, tells man to remember that he is not in control but in charge, to manage properly, and to take responsibility as a good steward. Creation does not belong to man, but to God, and is entrusted to him. Therefore, if we do not use what has been entrusted to us properly, God will hold us accountable for violating His ownership.
  3. the covenant of God (9:8-17)
    God then makes a covenant with Noah and his sons. God then makes a covenant with Noah and his sons that He will never again destroy the earth by a great flood. This covenant is not made with Noah as the representative, but with Noah and his sons as co-signatories. Moreover, it was a covenant made to all mankind and even to all creation, as it says, “with your descendants after you” (vv. 9, 10). More importantly, God did not make it a bilateral covenant, but a unilateral covenant as a statement of His own determination. It is a promise that God would strive for the fulfillment of the contents of His covenant, even though He is higher than man. And He guaranteed it with the sign of the rainbow. What is remarkable is what this rainbow sign means. God is not asking people to remember His promise every time they see a rainbow. It is a sign that God Himself has set up to remind us of our duty. In other words, every time we see a rainbow, we understand that God also sees it to remind us of our own unilateral commitment and to continue our efforts. Rainbows are also witnessed in the new heaven and new earth that will come after the end of time (Ezekiel 1:28; Revelation 4:3, v. 12). This means that God remembers this covenant forever.
    However, although God is determined never to destroy mankind again, we need to consider the reality that mankind is inclined to evil. God unconditionally affirms what He has created, yet it becomes pervasive and destructive of sin. The cross of Jesus is the measure God took to overcome this contradiction. Thus, the judgment in Noah’s flood and God’s final judgment in Revelation are contrasted, and salvation through the cross of Jesus is spoken of throughout the Bible as God’s wisdom to harmonize the two.
  4. blunder of Noah, blunder of Ham (9:18-29)
    Now, the second half of the story describes Noah’s blunder. Noah is told here that he began to cultivate vineyards. As agricultural culture developed, mankind also acquired brewing technology, and with that, the problem of drinking arose. The author’s concern, however, is not about Noah’s drinking, but about his family’s attitude toward Noah’s blunder.
    In verse 22, “When Ham, the father of Canaan, saw his father naked, he told his two brothers who were outside.” The word translated “saw” is “saw. The word translated “saw” means to gaze, to stare at, rather than to gaze at by accident, implying that the sight would cause evil thoughts to be stirred up. Also, “tell” means more than just informing. In other words, the issue is not about covering up the family’s blunder, but about Ham’s attempt to cause a commotion out of the blunder. Normally, a person would do as Shem and Japheth did and cover up their father’s shame and not make a big deal out of it. However, like Ham, we have the weakness to take pleasure in other people’s blunders and add shame to them. It is important to understand that we have such weaknesses as well.
    The author’s addition of this small episode was probably intended to imply that, in the end, small things that happen in the family are related to larger issues on a social scale. After all, the richness of the church is also related to how individuals are. Perhaps those who, personally, are not doing what is natural for human beings to do, not only in their families, but also in their workplaces and churches. What God expects of us as we repent and begin to walk as His children in Christ is that we stand as His vessels of restoration and grace. We are to be Shem and Japheth, not Ham. Man has been entrusted to God’s creation and commanded to manage things rightly with God’s love. We should cherish our new walk of life in Christ. God’s Word is true. God bless you. Please subscribe to our channel and become a member. See you tomorrow on this channel.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください