【シーズン6】ヨハネの黙示録10章 もはや時は残されていない【聖書】人生100倍の祝福 

1.もはや時は残されていない(10:1-7) 

 黙示録には特徴的な構造があります。先に七分形式で災いの預言が三度繰り返されることをお話しました。封印、ラッパ、怒りの鉢の災いの預言がそうです。もう一つ特徴的な構造があります。それは、天上と地上、それぞれで起こっている事柄を交互に語る形で、神の黙示が解き明かされていくことです。1章、4-5章、そしてこの10章で、再び天上の出来事が語らています。

 1節、「もう一人の強い御使い」が出てきます。先の御使いは、5章2節で、「巻物を開き、封印を解くのにふさわしいものは誰か」と大声をあげていました。ここでの御使いは、一方の足を海に、他方を地に下ろしています。その意味は、彼の語るメッセージが、全世界に関わるものであることを示しています。しかし彼が大声で叫んだことを、書き留めることは禁じられました。ただ一つ許されたのは「もはや時が残されていない」ということばを伝えることでした。

 ここで「時」と訳されたギリシア語はクロノス。経過する時間を表すことばです。つまりもはや経過する時間は残されていない、終わりが来たということでしょう。侵略、戦争、飢饉、疫病、様々繰り返されてきた人類史の危機的状況は警告でした。人類は、その間に悔い改めるように期待されていました。しかしその期間はもはや延長されない、というわけです。先の6章10節で殉教者たちが、いつまで裁きを行わないのですか、と神に訴えていましたが、神はついにその問いに応えようとしているというわけです。

 ヨハネは7節で、神がしようとしているそのことを奥義と呼びます。ギリシア語でムステリオン、いわゆるミステリー、隠された秘儀を意味します。そのことばは一般的には、宗教、哲学、武道の世界で使われることの多いことばで、「深遠な秘密」や「秘伝の知識」を意味します。ごく限られた人しか会得できないものです。しかし聖書ではそうではありません。確かに、長い間隠されてきたものですが、今や、イエスによってすべての国の人々に知らされたものとされます。使徒パウロは、それを福音であるとし、その中身は、キリストにある罪の赦しのみならず、キリストにあって異邦人とユダヤ人が一つとされることであると語りました(エペソ3:1-5)。ヨハネも同様です。奥義は、7章9節で述べられた、あらゆる民族、国語、部族の者がキリストにあって一つにされるという、教会の完成のことを言っているのです。

 ですから、もはや時が残されていないというのは、地球を滅ぼすカウントダウンが始まったというのではなくて、教会の完成がもう間近だ、と言っているのです。黙示録のメッセージを完成ではなく、滅びを伝えることが中心、と真逆に受け止めている人は多いことでしょう。しかし黙示録は既に1章で語っているように、まず読者に幸いを語ろうとしている書であることを忘れてはなりません。

2.とって食べよ(10:8-11)

 8節、ヨハネは、天からの声に、その大声で語るみ使いに近付いて、その手にある巻物を受け取るように語られます。するとみ使いは、それを「取って食べよ」と命じるのです。古い文語訳の聖書では「食い尽くせ」つまり完全に消化して自分のものとせよ、と言っています。「腹には苦いが口には甘い」というのは、エゼキエル書に出てくる表現(3:1-3)を使ったもので、旧約聖書のエレミヤも同じ経験をしています。もちろん、エレミヤの経験は文字通りというわけではなく、聖書を読み味わうことを意味し、それは楽しみであり喜びの経験でした(エレミヤ15:16)。しかし、この黙示録では、それは単に甘いだけではなく、苦さもあるのです。よく言われることは、悔い改めない人々に対する神の怒りと裁きのメッセージが同時に語られているからだというものです。罪の赦しを信じ受け入れる人にとって、それは甘い優しいことばです(詩篇19:9-10)。しかし拒否する人には、厳しい罪の告発であり、その報いを明らかにするものだからだ、と(2コリント4:1)。

 けれども、注意すべきは罪の赦しを信じ受け入れているヨハネのお腹の中で苦くなっていることです。ですからこれは、福音そのものの作用というよりも、福音を語る人の経験を語っているのです。つまり、人に向けて罪の悔い改めを語ることは、それほど容易ではないこと、そしりを受け、嘲りを受ける、そんな苦みを味わうことだ、と言っているのです(エレミヤ9章)。 確かに、罪の赦し、そんなものはいらないよ、死んだら終わり、それでいいじゃない、と耳を貸そうとしない人はいくらでもいます。それは、福音を語る者にとって、本当に残念で、悲しく、苦い経験です。けれども聖書は語るのです。宣教のための残りの時間はわずかである。タイムリミットは迫っている。であればこそ、福音の恵みを最期の最後まで語りなさいと言うわけです。神のことばは真実です。神の祝福があるように。では、また明日このチャンネルでお会いしましょう。

Revelation 10.

1.there is no time left (10:1-7)
 The book of Revelation has a distinctive structure. Earlier we spoke of the prophecy of the plagues being repeated three times in a seven minute format. This is the case with the prophecies of the seals, the trumpets and the plagues of the bowls of wrath. There is another characteristic structure. In chapters 1, 4-5, and now in chapter 10, the heavenly events are recounted.
 Verse 1, where “another mighty angel” The earlier angel had cried out in chapter 5:2, “Who is worthy to open the scroll and to loose the seals? The angel here has one foot in the sea and the other on the earth. The significance of this is that the message he is giving is for the whole world. But it was forbidden to write down what he shouted. The only thing he was allowed to do was to pass on the words ‘The time is over’.
 The Greek word translated ‘time’ here is chronos. It is the word for time passing. This would mean that there is no time left, that the end has come. Invasions, wars, famines, plagues and various recurring crises in human history were warnings. Mankind was expected to repent in the meantime. But this period is no longer extended. In chapter 6:10 the martyrs had asked God how long He would not judge them, and He will finally answer their question.
In verse 7 John describes what God is about to do as profound. The Greek word is mustelion, which means the so-called mystery, the hidden secrets. The word is commonly used in the religious, philosophical and martial arts worlds and means ‘deep mystery’ or ‘secret knowledge’. It can only be acquired by a very limited number of people. But this is not the case with the Bible. In fact, it was hidden for a long time, but is now being made known to all nations by Jesus. The apostle Paul spoke of it as the gospel, the content of which is not only the forgiveness of sins in Christ, but also that in Christ Gentile and Jew are made one (Ephesians 3:1-5). The same applies to John. The depths refer to the consummation of the church mentioned in chapter 7:9, where all peoples, nations, tongues and tribes are made one in Christ.
 So when he says that there is no time left, he is not saying that the countdown to the destruction of the earth has begun, but that the consummation of the Church is already near. Many people would take the message of Revelation to be exactly the opposite, that it is not about completion, but mainly about the message of destruction. However, we must not forget that Revelation is a book that first of all tries to tell its readers about good fortune, as we said in chapter 1.

  1. take and eat (10:8-11).
    In verse 8 John is told by a voice from heaven to approach the angel who speaks with a loud voice and receive the scroll in his hand. The angel then commands him to ‘take it and eat’. The old literal translation of the Bible is ‘devour it’, i.e. digest it completely and keep it for yourself. Bitter in the belly but sweet in the mouth’ is a phrase from the book of Ezekiel (3:1-3), and the Old Testament Jeremiah had the same experience. Of course, Jeremiah’s experience was not literal; it meant reading and tasting the Bible, which was an experience of enjoyment and pleasure (Jeremiah 15:16). But in this revelation it is not only sweet, it is also bitter. It is often said that this is because the message is also one of God’s wrath and judgement against those who do not repent. For those who believe and accept the forgiveness of their sins, it is a sweet and gentle word (Ps 19:9-10). But to those who reject it, it is a harsh accusation of sin and reveals its retribution (2 Corinthians 4:1).
     It should be noted, however, that it is bitter in the belly of John, who believes and accepts the forgiveness of sins. So this says more about the experience of the preacher of the gospel than about the effect of the gospel itself. In other words, he is saying that it is not so easy to speak repentance for sins to people, to be reviled, to be mocked, to experience such bitterness (Jeremiah 9).
     Certainly there are a lot of people who don’t want to hear about the forgiveness of sins, they don’t want it, they don’t want it, they die, that’s it, that’s it. That is a very unfortunate, sad and bitter experience for those who preach the gospel. But the Bible speaks. There is little time left for missionary work. Time is running out. That is why it tells us to speak the grace of the Gospel to the very end. The Word of God is true. May God bless you. See you tomorrow on this channel.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください