1.幕屋の奉献(40:1-15)
創世記では、アブラハムの子孫にカナンの地を与える神の約束が示されました。しかし、孫ヤコブの時代、ヤコブの家族はエジプトに移住してしまうのです。彼らは、エジプトで増え広がり、やがてイスラエル民族を形成します。そして、曾孫ヨセフの功績を知らない王がエジプトに現れ、イスラエルはエジプトの奴隷にされてしまうのです。イスラエルの民は、強制労働に苦しみ、神の約束も過去の口約束であるかのようになっていったのです。
しかし神は400年経って、約束通りの行動を起こされました。それが出エジプト記の前半の記録です。彼らはエジプトの奴隷状態から解放され、約束の地カナンに向かう帰途に就きます。出エジプト記の後半は、そのように解放されたイスラエルが、神の民としてこれからどのように生きていくのか、つまり神を礼拝する民としての歩みを示すものです。そのような意味で、幕屋の完成は、彼らが礼拝する民である特徴を明らかにしています。
さて、エジプトを脱出したのは、第一年の第一の月の十五日です。それから約五十日目の第三の月にシナイ山に到着(19:1)しています。そしてモーセの第一回目のシナイ山滞在が四十日間(24:18)、さらに第二回目のシナイ山滞在が四十日間(34:28)であると加算していくと、それだけで130日、約4カ月弱の月日が経過しているのです。
その間に、金の子牛の事件、つまりイスラエルの民の背教の事件があり、モーセのとりなしがあり、神の民との再契約があったのですから、第二年の第一の月の一日に幕屋が完成したとなれば、幕屋の製作に費やされた時間はわずか7カ月弱、つまり驚くような速さで、幕屋の材料を準備し、刺繍を仕上げ、調度類をも作り上げたことになります。荒涼とした荒野のど真ん中で、彼らは、突貫工事で作業を完成させるのです。
そして幕屋を組み立てた後は、至聖所を設置し、完成した調度類、付属品を定められた場所に配置しました。おそらく、幕屋は移動可能な組み立て方式でしょうから、設営そのものは短時間で終わったと思われますが、それにしても驚くような速さです。32章に描かれた金の子牛の事件の後に生じた悔い改めは、本当であり、彼らの心は神の命じられるところに一つとなって行動した、ということでしょう。教会を建て上げることも、そのような献身と目的に向かう一致があればこそ、速やかに進むように思われます。
2.聖別と神の証印(40:16-38)
さて、完成した幕屋とその調度類は、まず主のために聖なる油注ぎによって聖別されました。すると、主の臨在の象徴である雲がそこにとどまり、34節「主の栄光が幕屋に満ちた」と言うのです。それは、重要な比喩で、主が幕屋を住まいとされたことを意味します。実際、イスラエルが王国となり、幕屋に代わる神殿を建設した際、主は、神殿をご自身の住まいとされ、そこにも主の栄光は満ちあふれたとあるようにです(1列王8:10-11)。
また新約の時代になると、神は新しい幕屋、神殿を定められています。つまりイエス・キリストをご自身の神殿とされました(ヨハネ1:14)。かつてイエスは、ご自分を指して「この神殿をこわしてみなさい。わたしは、三日でそれを建てよう」(ヨハネ2:19)と言われました。それは直接的にはイエスの復活のことを言っているのですが、神はイエスを住まいとし、イエスにご自身の栄光を現わされたと言えます。
そして現代において神は、キリスト者一人一人を幕屋、神殿として見て、ご自身の住まいとしてくださると言います(1コリント6:19,20)。幕屋から神殿、神殿からキリスト、そしてキリストからキリスト者一人一人、と神はご自身の臨在の場所を明らかにしてこられたのです。神がキリスト者を臨在の場所とされることは驚くべきことです。つまり、キリスト者の言動を見る時に、人々は、そこに主の栄光が満ちている、この人と共に神がおられる、と知る、と言っているのです。キリストの弟子が世の光であり、地の塩と言われるのは、そういうことでしょう。
38節は、「わたしはイスラエル人の間に住み、彼らの神となろう」(29:45)と語られた主の約束の実現です。彼らは旅路の途上にあって、いつも、昼は主の雲が、夜は雲の中に火があるのを見たと言います。神は約束を守られました。そして、イスラエル人は、その主の雲が幕屋から上った時に旅立ったと言います。つまりどこまでも主の後をついて行く民として、自らを証したのです。
神は、イスラエル民族をただエジプトの滅びの中から救い出されたわけではありません。ご自分の民として生きるようにしてくださいました。それは、創世記に記されたように、彼らを通して、他の民族も同じ祝福に与るためです。神は全人類を愛しておられます。自らの生活を通して神の愛を指し示すのが、神の民の役割なのです。神の祝福がありますように。チャンネル登録、メンバー登録よろしくお願いいたします。では、また明日、このチャンネルでお会いしましょう。
Dedication of the Tabernacle (40:1-15)
In Genesis, God promised Abraham’s descendants the land of Canaan. However, Jacob’s family moved to Egypt, where they grew into the nation of Israel. A new king who did not know Joseph enslaved the Israelites. They suffered under forced labor, and God’s promise seemed like a distant memory. But 400 years later, God acted as promised, freeing them from slavery in Egypt. They began their journey to the promised land, Canaan. The second half of Exodus shows how the freed Israelites would live as God’s people, worshipping Him. The completion of the tabernacle highlights their identity as a worshipping people.
The Israelites left Egypt on the fifteenth day of the first month of the first year. They arrived at Mount Sinai about fifty days later, in the third month. Moses spent forty days on Mount Sinai twice, totaling about 130 days or almost four months. During this time, there was the incident of the golden calf, Moses’ intercession, and the renewal of God’s covenant with His people. By the first day of the first month of the second year, the tabernacle was completed in just under seven months. They quickly gathered materials, made the embroidered curtains, and crafted the furnishings, even in the harsh wilderness.
After assembling the tabernacle, they set up the Holy of Holies and placed the completed furnishings and accessories in their designated spots. The tabernacle was likely portable, so setting it up didn’t take long, but it was still impressively fast. The Israelites’ genuine repentance after the golden calf incident and their unified action in following God’s commands enabled the rapid completion. Building a church also progresses swiftly with such dedication and unity of purpose.
Sanctification and God’s Seal (40:16-38)
The completed tabernacle and its furnishings were first consecrated with holy oil for the Lord. Then, the cloud symbolizing God’s presence settled there, and His glory filled the tabernacle (v. 34). This symbolizes that God made the tabernacle His dwelling place. When Israel became a kingdom and built the temple to replace the tabernacle, God’s glory filled the temple as well (1 Kings 8:10-11).
In the New Testament era, God established a new tabernacle, Jesus Christ (John 1:14). Jesus referred to Himself as the temple, saying, “Destroy this temple, and I will raise it again in three days” (John 2:19), indicating His resurrection. God dwelt in Jesus and revealed His glory in Him.
Today, God sees each Christian as a tabernacle, His dwelling place (1 Corinthians 6:19-20). From the tabernacle to the temple, from Christ to each believer, God has revealed the places of His presence. It’s astonishing that God makes each believer His dwelling place. When people see the actions of Christians, they recognize God’s glory and presence in them. This is why Jesus’ disciples are called the light of the world and the salt of the earth.
Verse 38 fulfills God’s promise, “I will dwell among the Israelites and be their God” (29:45). The Israelites saw the Lord’s cloud by day and the fire in the cloud by night throughout their journey. God kept His promise. The Israelites testified to following the Lord wherever He led.
God didn’t just save the Israelites from Egypt’s destruction but enabled them to live as His people. As described in Genesis, through them, other nations would also receive the same blessing. God loves all humanity. Demonstrating God’s love through their lives is the role of His people. May God’s blessings be upon you. Please subscribe to the channel and become a member. See you tomorrow on this channel.