【シーズン6】ヨハネの黙示録13章 二匹の獣【聖書】人生100倍の祝福

ヨハネの黙示録13章 二匹の獣
1.海からの獣(13:1-10)
 13章では、新しいキャラクターが出てきます。海からの獣、地からの獣。結論から言えば、それらは赤い竜の協力者です。
 最初に海の獣を見てまいりましょう。不気味な外観をしています。獣が被る冠のギリシア語は、王位を意味するディアデーマ。12:3では7つの冠。ここでは10の冠です。ユダヤ人にとって、7も10も完全数ですから、一説に、すべての統治者を総称する数とされます。またその獣は、豹、熊、獅子に例えられます。豹は荒々しく、素早い獣、熊は強力で破壊的な獣、獅子は脅威を与える獣、つまりこれら獰猛な獣のイメージを通して、地上を支配する者の圧倒的な力を語っているのでしょう。
 この獣はサタンに権威を与えられ、神を汚し、キリスト者を迫害し、全地に支配権を及ぼします。
 この海の獣をどのように理解するか、種々の学説があります。昨日も述べたジュイッシュ・トラディション、つまり旧約聖書の象徴的表現との関連から考えると、それはダニエル書にある第一の幻に通じるものがあります(7章)。ダニエル書では、海から上がってきた四つの獣は、具体的にバビロン、メド・ペルシア、ギリシア、ローマと帝国主義的な支配を象徴しました。ヨハネはそれらを総合して一つの獣とし、過去から未来に至る地上のあらゆる横暴な政治的権力者を象徴的に語っているのです。
 しかし彼らの横暴さも、5節、「四十二か月の間」です。これは11章の異邦人が踏みにじる42カ月、つまり二人の証人が証言をする1260日間と同じです。つまり期間は限られているということです。そして8節、「地に住む」は、地上に住んでいるというよりも世俗の価値観に生きている人のことを言います。そのような人たちが、皆獣を拝むようになる、つまり妄従するようになる、というのでしょう。そんなことがあるのかなあと思うかもしれません。けれども、日本人も、昭和の大戦時代は、そのような時を経験していることを思い起こしたいものです。
2.地からの獣(13:11-18)
 次に、11節、この海の獣の協力者として地の獣が登場します。12節、この地の獣は海の獣の像を造り、人々に拝ませています。そして拝まない者をみな殺させています。さらに17節、一つの許可書を与え、売買の自由や生活権を奪いながら、海の獣、強いては海の獣に権力を与えた竜(サタン)に人々を仕えさせています。つまり彼らは、支配的な政治体制を支える人々、というわけです。
 考えてみれば、昭和の大戦時代はそんな時代でした。アジアの国を侵略した日本人が、征服国に宮城遥拝を強制しました。そのためにキリスト教会の牧師たちも動員されて、韓国人、フィリピン人に天皇を神として拝ませたのです。私の祖父と祖母が通っていた教会の辻啓蔵牧師は、当時の大勢の牧師たちとは行動を共にせず、天皇を神として拝むことを拒否し続けたために、青森刑務所で拷問されて殺されています。あり得ない話ではありません。
 なお18節の「666」という数字、これは皇帝ネロのヘブル語名を数字化したものという説、またユダヤの完全数を7とすれば、6は不完全な支配の力を意味するという説があります。
3.13章のドラマが語ること
 こうして12-13章を通じて、大きな赤い竜=サタン、女と子ども=キリスト教会、海の獣=政治的権力、地の獣=支配的政治体制を支える人々(宗教家たち)、と四つのキャラクターが出そろいました。そこで、もう一度、どんなドラマが繰り広げられているのか、振り返ってみましょう。
 それは、まず天上で、赤い竜(サタン)が神との戦いに負けて、地に投げ落とされたことから始まりました。投げ落とされたサタンは、その恨みを晴らすため、地上で激しく暴れまわります。その際に、彼は、地上の政治的権力者やその体制を支える人々を従えて、神に敵対し、神に従う者を滅ぼそうとするのです。しかし、彼らの力は絶大と思いきや、その日数は42カ月間と限られているのです。
 一体このドラマを通して、ヨハネは何を言いたかたのでしょうか。大切なのは、当時のオリジナルリーダーがこれをどう読んだか、です。つまりユダヤ人の知識的前提でこれを読んでいくのです。謎解きの鍵は、ダニエル書と同じような獣が出てくる点です。また同じようなドラマが繰り広げられていることに気づくことです。そして、そもそもダニエル書のメッセージが何であったかと思い起こすことです。
 既に8、9章では、旧約の出エジプト記のイメージが使われ、もうすぐ新しい出エジプトが始まろうとしている、という慰めが語られました。10、11章では、エゼキエルやエレミヤ等、旧約の預言者たちのイメージが使われ、証すべき時にしっかり証しするように語られています。この12、13章では、旧約のダニエル書のイメージが使われ、ダニエルたちがその迫害にどのように対応したかを思い起こさせようとしているのです。ダニエルたちは、その迫害の中にあっても、いつもどおり神に感謝し、祈って過ごしました。
 ヨハネは「聖徒たちの忍耐と信仰が必要である(10節)」と語っています。終末的な困難において、キリスト者は、心を騒がせず、いつもと変わらず、静かに祈り、感謝し、神に信頼して生きるべきだ、と言うわけです。
 神のことばは真実です。神の祝福がありますように。ではまた明日、このチャンネルでお会いしましょう。
Revelation 13: The Two Beasts

  1. the beast from the sea (13:1-10)
    In chapter 13 we see a new beast. The beast from the sea and the beast from the earth. As it turns out, they are collaborators with the red dragon.
    Let us first look at the beast from the sea. It has an uncanny appearance. The Greek for the crown the beast wears is diadema, which means throne; in 12:3 it is seven crowns. Here it is ten crowns. For the Jews, both seven and ten are perfect numbers, so one theory is that it is a generic number for all rulers. The beast is also compared to a leopard, a bear, and a lion. The leopard is a wild and swift beast, the bear is a powerful and destructive beast, and the lion is a threatening beast, so through the imagery of these ferocious beasts, we can speak of the overwhelming power of the ruler of the earth.
    This beast is given authority by Satan to defile God, persecute Christians, and exercise dominion over the entire earth.
    There are various theories on how to understand this beast from the sea. In the context of Jewish tradition or Old Testament symbolism, which I mentioned yesterday, it is connected to the first vision in the book of Daniel (chapter 7). In Daniel, the four beasts that came up out of the sea specifically symbolized Babylon, Medo-Persia, Greece, and Rome and imperialistic rule. John combines them into one beast, symbolizing all the arrogant political powers on earth, past and future.
    But their arrogance is also, verse 5, “for forty-two months. This is the same 42 months that the Gentiles trample on in chapter 11, or the 1,260 days that the two witnesses testify to. In other words, the time period is limited. And verse 8, “dwell on the earth,” refers to those who live according to worldly values rather than living on the earth. It seems that all such people would worship the beast, that is, they would be deceived. You may wonder if such a thing is possible. However, we should remember that the Japanese people lived through such a time.
  2. the beast from the earth (13:11-18)
    Next, in verse 11, a beast from the earth appears as the collaborator of the sea beast, and in verse 12, this beast from the earth makes an image of the sea beast and makes people worship him. He makes them kill all those who do not worship him. In verse 17, he gives the people a license to serve the beast of the sea and, in turn, the dragon (Satan) who gave power to the beast of the sea, while taking away their freedom to buy and sell and their right to live. In other words, they are the people who support the ruling political system.
    If you think about it, the Showa period of World War II was such an era. The Japanese invaded Asian countries and forced their conquerors to worship at Miyagi Shrine. To this end, Christian pastors were mobilized to force Koreans and Filipinos to worship the emperor as their god. Pastor Keizo Tsuji of the church my grandfather and grandmother attended was tortured and killed in Aomori Prison for refusing to worship the Emperor as God instead of cooperating with the many other pastors of the time. It is not impossible.
    The number “666” in verse 18 is said to be a numerical representation of the Hebrew name of the emperor Nero, and if the Jewish perfect number is 7, then 6 means an imperfect power of dominion.
  3. what the drama of chapter 13 tells us
    So, in chapters 12-13 we have four characters: the great red dragon = Satan, the woman and child = the Christian Church, the beast from the sea = political power, and the beast from the earth = those who support the ruling political system (the religious people). So let us look back again to see what drama is unfolding.
    It began in heaven when the red dragon (Satan) lost his battle with God and was cast down to earth. After being cast down, Satan went on a violent rampage on earth to avenge his grudge. In doing so, he enlists the political powers on earth and those who support that system to oppose God and destroy those who follow God. But their power seems immense, and their days are limited to 42 months.
    What on earth was John trying to say with this drama? What is important is how the original leaders of the day read it. In other words, we read it with the knowledgeable assumptions of the Jews. The key to solving the mystery is that we find the same beast as in the book of Daniel. You also have to realize that the same drama is unfolding. And to remember what the message of Daniel was in the first place.
    Chapters 8 and 9 have already used Old Testament exodus imagery to comfort us that a new exodus is about to begin; chapters 10 and 11 have used Old Testament prophets like Ezekiel and Jeremiah to tell us to bear witness when we should bear witness. Chapters 12 and 13 use the imagery of the Old Testament book of Daniel to remind us how Daniel and his followers responded to this persecution. Daniel and his friends spent their time as usual in the midst of this persecution, thanking God and praying.
    John says, “The patience and faith of the saints are necessary” (v. 10). In the midst of apocalyptic difficulties, Christians are to live quietly, praying, thanking, and trusting God as always, without letting their hearts be troubled.
    God’s word is true. God bless you all. See you tomorrow on this channel.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください