レビ記23章

23章 主の例祭
 今日の箇所は、「主の祭り」「主の例祭」と呼ばれるイスラエルの祝祭日についての説明です。まず守るべき第一の行事として週ごとの安息日が挙げられています。神は創造のみわざを休まれ、この日を聖なる日とされました(創世2:3)。ですからその日は、全ての仕事を止め、神と共に安息の時を持ち、さらに全ての祝福の源である神を仰ぎ礼拝するのです。この安息日は、実に厳格に守られてきており、今でも、安息日が始まる金曜日の夕刻の前、つまり金曜日の昼過ぎになると目抜き通りのレストランやお店のシャッターが次々と閉まり、日没前には人っ子一人いなくなる、そのような状況があります。キリスト教会では、この安息日をキリストが復活した「週の初めの日」に替え、その教えと交わりに与る特別な日として守るようになりました。日曜礼拝は、神の安息に与るのみならず、キリストの復活を覚え、復活の希望に心新たにされる特別な日なのです。
次に、神の民が守るべき一年の行事が説明されます。重要なのは、過越の祭り(ペサハ)(5-14節)、五旬節(シャブオット)(15-22節)、ラッパの祭り(23-25節)、贖罪の日(26-32節)、仮庵の祭り(スコット)(33-44節)の五つで、過越の祭り、五旬節、仮庵の祭りの三つは、三大祭として守られました(出エジプト23:14-16)、申命16:16)。これらは、それぞれ季節の変わり目にあたる。つまり、ペサハが来れば春となり、シャブオットが終われば夏となり、スコットを迎えれば秋となる、というわけです。なお、別称は整理しておくとよいでしょう。「過越の祭」は「種を入れないパンの祭り」(出エジプト23:15、34:18)「初穂の祭り」とも呼ばれています(出エジプト34:22)。「五旬節」は、「七週の祭り」、「仮庵の祭り」は「収穫祭」(出23:16)とも呼ばれます。先に学んだ宥めの日(16章)は、この仮庵の祭の前に守られるものです。この他、イスラエル通の人であれば知っている祭りがプリムとハヌカ(光の祭り)です。プリムは2-3月、ハヌカは12月、後の時代、ハシモン王朝の時代に定められたものです。
1.過ぎ越しの祭り(ペサハ)(23:5-14)
 さて、「過越の祭り」は春の第1月(カナン歴ではアビブ、バビロン歴ではニサンの月、太陽暦では4月)14日に始まり、これはイスラエルのエジプト脱出を記念します。この日の夕暮れ、イスラエルの民は過越の子羊をいけにえとして献げました。それは、エジプト脱出前にエジプトの初子の命が取られたことを思い出すためでした。それに続いて、パン種を入れずに作られるパンが一週間の食事とされた。パロの出国許可が下りた時に、急いで出発準備をしたことを記念するものです。祭りの締めくくりとして、七日目の安息日の翌日、イスラエルの民は、主に献げるための収穫の初穂の束を持参します。それによって収穫の始まりが皆に意識されたのです。新約時代、キリスト者は、この過越の祭りの日に、イエスが神の子羊として屠られ(1コリント15:20)、全人類の罪が赦され、神の救いの御業が開始されたことを心に刻むのです。また、過ぎ越しの祭りに代わって主の晩餐を守り、十字架の恵みによる救いと解放を喜ぶ時としています。
2.五旬節(シャブオット)(23:15-22)
 次に五旬節は、収穫の初穂の束を持ってきた日から数えて「七週目」つまりちょうど50日目の安息日の翌日に守られました(シワンの月、太陽暦の6月)。この行事は新約時代に「ペンテコステ」と呼ばれるようになりますが、それは、50番目を意味するギリシア語の序数ペンテーコストスの女性形、ペンテーコステーによるものです。過越の祭りは収穫の開始、五旬節は収穫の完了を知らせるものでした。そこでイスラエルの民は、この日、神の恵みによって豊かな収穫ができたことを感謝し、喜び祝う日としたのです。そして天の父の恵み深さを覚えることで、貧しい者や外国人の必要を満たすべきことを教えられるのです(22節)。他方キリスト者にとって、この日は、ちょうど主の復活から50日目で、イエスが約束された通りの聖霊が下ったことを記念する日です(使徒2章)。それは、救いの御業が実質的にスタートし、教会を建て上げる聖霊の働きを覚える時とされました。
3.ラッパの祭り、宥めの日、仮庵の祭り(23:23-44)
 最後に、ユダヤ歴では第七の月(チスリの月、太陽暦の10月)にラッパの祭り、宥めの日、仮庵の祭りが守られます。ユダヤ人にとって七は完全数なので、これが一年の始まりともされます。実際、捕囚期間後、この祭りは、事実上新年の祝いの祭りとなりました。そして1日のラッパの祭りは、続く宥めの日と仮庵の祭りに備えて集合を呼びかけるものです。10日の宥めの日は、大祭司が至聖所に入り、全国民が旧年に犯してしまった罪の贖いの儀式をし、断食が呼びかけられました。キリスト教徒は、イエスの十字架が、永遠に効力のある贖いの儀式となり、この宥めの日は繰り返されることなく終了したと考えますが、その完成はまだ先のこととします。つまり、真の大祭司であるキリストは唯一の完全な犠牲の血を携えて天のまことの聖所にお入りになりましたが、ご自分の民の所に戻ってこられる(再臨)という約束はまだ成就していないからです(ヘブル9:24-28)。15-21日に守られる仮庵の祭りは、麦以外の果樹などの収穫の完了を意味する一年最後の会合で、一年の内で最も喜ばしい時です。キリスト者がこの日を祝うことはありませんが、あえてその意味を覚えるならば、この地上の住まいは、仮住まいであることを覚える日です。人間はいずれ皆死を迎える。それは、神が整えてくださった天の都に帰っていくことを意味します。今私たちはこの地上に生活しながらも、私たちのいのちは、この地上だけで終わるものではなく、やがて来る、神の都に入る真の希望があるのです。神の望みといのちに生きる歩みをさせていただきましょう。では今日もよき一日となるように祈ります。

<クイズコーナー>
最初に、昨日のクイズです。当時のイスラエルでは、パンを焼くのにどんなものを用いたでしょうか?答えは、火で熱した平石(1列王19:6)、またはつぼ、かまどでした(レビ2:4)。では、今日の聖書クイズを一つ。イスラエルの三大祭りと言えば、何と何と何でしょうか?答えはまた明日。では、今日もよき一日となるように祈ります。

<天草さんのフォローアップ>
パスターまことの聖書通読一日一章をフォローし、さらに掘り下げにチャレンジしている、天草さんのサイトはこちら⇒「天草幸四郎」http://progress-to.jugem.jp/
私の願いは、聖書が国民の愛読書になることです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です