1.ローマの人々への挨拶(16:1-16)
最後の16章は、手紙の一部ではなく、手紙(1-15章)に、添えられたフィベの推薦状であったと言われています。つまりこの手紙をローマの教会に運んだ、ケンクレヤ教会の女性執事フィベを紹介するための別紙であったと考えられています。彼女はパウロのみならず、多くの働き人を支援してきた人でした(2節)。3節以降、パウロが26人の個人、そして五つの家族の名前を数え上げて、挨拶を送っているのは、フィベを温かく迎えてくれることを期待したためなのでしょう。
しかし、実際のところパウロは、まだ一度もローマを訪れていませんでした。それなのに、どうしてこれほどの人を知っていたのか、疑問視する声もあります。そこでこれがローマではなく、エペソに宛てて書かれた別の手紙であった、と考える者もいます。しかし、学問的な研究では、ローマ説が有力のようです。
ともあれ、パウロの交友関係について言えば、それは、浅く広くでも、深く狭くでもなく、深く広い関係です。そのような関係など持ちうるのだろうか?と思われるかもしれません。けれども、可能性はあります。というのもキリスト者の人間関係はありのままの関係です。お互いに、自分は取るに足らない罪人だという自覚がある者の関係、そして、自分を飾らず相手もあるがままに受け入れていく関係、愛を持ってどんな苦労も一緒に乗り越えようとする関係です。とすれば、そこに深い関係、そして深く広い関係も起こりうるでしょう。
もちろん、すべてのキリスト者が、そのような関係を意識して生きようとしているわけではありません。ですから中には期待外れというか、失望させられるような関係も起こりうるのです。実際にパウロもそのような経験をしています。しかし、教会は神の家族です。そして教会は、イエスを証しすることを目的とした同労者の集まりです。その目的のもとに、時には、足を取られることや、傷つくこともあるでしょう。けれども、心を開いて誠実にお付き合いしていく姿勢をしっかり持ち、深く広い関係を楽しむこともできるのです。
2.ルフォスの父
13節のルフォスの父は、イエスの十字架を背負ったクレネ人シモンであったのではないか、と考えられています(マルコ15:21)。つまり、それを機会として彼の家族は、イエスの復活のいのちを証しするため、パウロと親しく働いたドラマがあったというわけです。今日、日本のキリスト教会に求められているのは、こうした宣教のためのつながりでしょう。歳を取りつつ思うことは、自分が満たされることだけを考える人生は、いつしか虚しさを感じるようになります。自分の飽くなき要求に愛想が付くのです。人は、人の力になる、あるいは神を喜ぶ人生を生きるのでない限り、決して心満たされることはありません。
3.警告と頌栄(16:17-27)
17節から20節までは、聖書の教えではないものを教え教会を混乱させる者たちへの警告となっています。教会には、様々な人がいるのも事実です。天使のような人ばかり集まっているかと言えば、そうではない、パウロが言うように、キリスト者とは名ばかり、表向きだけで、中身は俗人と思われる人もいるものです。しかし、そのような人は神様にお任せする、それが教会です(20節)。人がとやかく言わなくても、神が取り除いてくださいます。
21節からは、パウロの同労者からの挨拶、そして頌栄で締めくくられます。頌栄の部分は、福音の要約というべきものでしょう。大切なのは、私たちを強くする神です。生きて私たちを祝される神がおられる、その信仰に立つ時に、人生に失望はないのです。ローマ人への手紙を読み終わりました。続けてコリント人への手紙の完読に挑戦しましょう。
*皆様のお祈りと支援を感謝申し上げます。この働きの継続のために、ぜひ、ご支援を戴けますと感謝です。以下の支援の方法がございます。
①コメントやお便りを出す(視聴者の声をぜひお聞かせください)
②「You Tube パスターまことの聖書通読」のメンバーになる
③「You Tubeパスターまことの聖書通読 」の「Thanks 」で献金をする
④みずほ銀行九段支店(普通)8050665に献金を送り、働きを支援する
⑤現金書留を以下の住所に送り、働きを支援する。
〒158-0094 東京都世田谷区玉川4-10-20、B1F福井誠
Romans 16 Greetings
1. greetings to the Romans (16:1-16)
The last 16 chapters are said to have been not a part of the letter but a letter of recommendation for Phoebe that accompanied the letter (chapters 1-15). In other words, it is believed to have been an annex to introduce Phoebe, the female steward of the church of Kenkreya, who carried this letter to the church in Rome. She was a person who had assisted not only Paul but also many other workers (v. 2), and it is likely that Paul’s sending of greetings from verse 3 onward, counting up the names of 26 individuals and five families, was in anticipation of a warm welcome for Phoebe.
In reality, however, Paul had never yet visited Rome. Some have questioned how he could have known so many people, then. Some therefore believe that this was another letter written not to Rome but to Ephesus. Scholarly research, however, seems to favor the Roman theory.
At any rate, Paul’s friendship is neither shallow and broad nor deep and narrow, but deep and broad. How is it possible to have such a relationship? You might think, “How could he have such a relationship? But it is possible. The Christian relationship is a relationship that is just the way it is. It is a relationship where both parties are aware that they are insignificant sinners, where both accept the other as they are, and where they try to overcome any hardship together with love. If this is the case, then a deep relationship, and a deep and broad relationship, can also occur.
Of course, not all Christians try to live with such a relationship in mind. So some relationships can be disappointing or disappointing. In fact, Paul had such an experience. However, the church is the family of God. And the church is a group of fellow workers whose purpose is to witness to Jesus. With that purpose, there will be times when we will be taken off our feet and hurt. But we can also enjoy a deep and broad relationship with a firm attitude of openness and sincerity.
2.The Father of Rufus
It is thought that the father of Rufus in verse 13 may have been Simon the Cretan, who bore the cross of Jesus (Mark 15:21). In other words, there was a drama in which his family worked closely with Paul and used it as an opportunity to witness to the resurrected life of Jesus. What the Christian church in Japan needs today is such a connection for missionary work. As I grow older, I realize that a life that only thinks about satisfying oneself will eventually feel empty. We become attached to our own insatiable desires. Unless you live a life that helps others or pleases God, you will never be satisfied.
3.Warning and Doxology (16:17-27)
Verses 17 through 20 are a warning to those who confuse the church by teaching things that are not biblical. It is true that there are all kinds of people in the church. As Paul says, there are those who are Christians in name only, on the surface, and inwardly they are considered unbelivers. But such people are left to God, and that is the church (v.20). God will remove them without the interference of man.
Beginning in verse 21, Paul’s co-workers greet him, and he concludes with a doxology. The doxology section should probably be called a summary of the gospel. It is God who strengthens us. When we stand in faith that there is a God who lives and celebrates us, there is no disappointment in life. We have finished reading Romans. Let’s continue with the challenge to finish reading 1 Corinthians.
*Thank you for your prayers and support. We would appreciate your help in continuing this ministry. You can help us in the following ways
1) Submit a comment or letter (we love to hear from our viewers)
2) Become a member of “You Tube Pastor Makoto’s Bible Reading
3) Make a donation at “Thanks” on “You Tube Pastor Makoto’s Bible Reading” (4) Make a donation at Mizuho Bank Kudan Branch (5) Make a donation at Mizuho Bank Kudan Branch
4) Send your donation to Mizuho Bank Kudan Branch (Ordinary) 8050665 to support the ministry.
5) Support the ministry by sending a registered letter to the following address 〒158-0094 Tokyo, Japan
Makoto Fukui, B1F, 4-10-20 Tamagawa, Setagaya-ku, Tokyo 158-0094