士師記2章

士師記2章 ヨシュアの死
<要約>
おはようございます。ヨシュアが死に、古い世代の活躍が忘れられていく時代となると、イスラエルの民は、自分たちをエジプトから引き出した神をも忘れていくようになります。人に繋がる信仰の危険性がそこにあります。神にしっかりとつながり、神の言葉に信頼して応答する歩みをさせていただきたいものです。今日も、主の恵みに支えられた豊かな一日であるように祈ります。主の平安
1.徹底した占領が求められていた
 モーセ、ヨシュアと続いた、勝利の時代は終わった。イスラエルの民が与えられた約束の地は、占領すべき地であったが、もはや彼らは、戦わずに妥協し、さらには異教礼拝の罪にすら溺れるようになった。その結果、彼らは主の使いによって「彼らはあなたがたの敵となり、彼らの神々はあなたがたにとってわなとなる」(3節)と宣告される。こうしてもはや約束の地カナンは、「敵とわな」に満ちた試練の地と化していくのである。
 彼らの苦しみは、約束の地の占領を遅らせたことにある。その根本問題は、彼らの不信仰にある。彼らは、教え諭されていた。申命記7:17、18にはこうある。「あなたが心のうちで、「これらの異邦の民は私よりも多い。どうして彼らを追い払うことができよう」と言うことがあれば、彼らを恐れてはならない。あなたの神、【主】がパロに、また全エジプトにされたことをよく覚えていなければならない。」そして、さらにヨシュアは、大まかな占領後こう語った。「あなたがたの神、【主】ご自身が、あなたがたの前から彼らを追いやり、あなたがたの目の前から追い払う。あなたがたは、あなたがたの神、【主】があなたがたに告げたように、彼らの地を占領しなければならない(23:5)。」
 大切なのは、彼らが戦いを導き、進め、勝利させてくださる神を信頼し、さらに進み続けるか否かであった。不信仰は、一重に、半信半疑の思いに囚われ、主の御声に耳を傾けることもなく、一歩も先に進めなくなることである。「民は、ヨシュアの生きている間、またヨシュアのあとまで生き残って主がイスラエルに行われた全ての大きなわざを見た長老たちの生きている間、主に仕えた」(7節)という。民は、神に直接つながるのではなく、ヨシュアという指導者によって、あるいは長老たちによって神につながっていた。人につながる信仰では、決して生活上の困難に勝利することはできない。逆境にあって苦しみ、涙をしたとしても、神によってその苦しみの中から救いだされる経験は期待しえない。いよいよ混乱と破滅に向かう人生を味わうだけである。
 礼拝には参加する。宗教的な儀式はそれなりにする。しかし、依然として神につながらない信仰がある。霊の目で神をしっかり見ていない信仰がある。真に勝利をもたらす信仰は、偉大な指導者ではなく、神に堅く結び付き、神と共に歩むことによる。
2.信仰の応答が全てである
 2章6節より、士師記の大きな第二区分となる。いわゆるヨシュアの死後、さばきつかさと呼ばれる者たちの活躍が描かれている。
 ヨシュアの死後、「主を知らず、また主がイスラエルのためにされたわざも知らないほかの世代が起こった」(7節)。興味深いことに、ヨシュア記24:31「主がイスラエルに行われたすべてのわざを<知っていた>長老たち」ということばは、士師記においては、「主がイスラエルに行われたすべての大きなわざを<見た>長老たち」(7節)と言い換えられている。「知る」ということは、「見る」ことと同じである。つまり主を知らず、主のわざも知らないというのは、主を見たこともなく、主のわざも見たことがない、体験的に何一つ知らないということに過ぎない。ただ、神について聞かされているだけ、ただ語り伝えられているだけの世代である。先も述べたように人を通して神を知っているだけの信仰者である。
 ヨハネは、「私たちが聞いたもの、目で見たもの、じっと見、また手でさわったもの」(1ヨハネ1:1)について証言しようとした。私たちにとって極めて重要なのは、神を前向きに体験することである。神の力を味わい知り、神の力によって生かされること、神の恵み豊かさを味わい知り、神の業によって物事が進められることを経験することである。
頑迷な生き方の結果は、人生に試みを残すことになる(22節)。神は先に「私が追い払う」と言ったのに、もはや「追い払うことをせずに残しておく」と宣言される。つまり、神の約束の恵みは、信仰の応答があるところにのみ、生じうるのである。生きている以上人生に戦いが無くなることはない。それでも、神にある勝利や神にあって守られる恵みを味わうことも、できる。つまり神は架空の存在ではない。神は私たちがうめくときに、私たちをあわれんでくださる。しかし、そのような苦しい時の神頼み的な生き方ではなく、むしろ人生において、良きことを成し遂げるための積極的な信仰的応答の歩みをさせていただきたいものである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です