【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】マタイの福音書7章 いのちある本物の信仰

1.さばいてはならない

目の中に塵が入る、そんな経験をした人はいるでしょう。イエスは、身近な私たちの経験に触れながら、重要な真理を教えます。しかもユーモラスに。つまり、目の中に入った塵を取り除こうとしている親切な人がいる。しかしその目には、もっと大きな塵ではなく、「梁」が刺さっている。ちょっと待って!でしょう。まず、自分の目を何とかしてから、人の目を触って欲しいというところでしょう。イエスの話を聞きながら、皆の顔に笑いが。そんな光景を思い浮かべます。

1節「さばいてはいけません」とあります。簡単に他人を批判しないことだと言います。自分にも同じような問題、いやそれ以上の問題があるかもしれません。人間五十歩百歩です。完璧ではありません。人間の弱さや不完全さを心得て生きることは基本です。ただ、そのような弁えを持ちながらも、必要なことを言わなくてはならないこともあります。その場合は、相手の理解力や受け止める力を弁えながら語るのです。そうでなければ、「豚に真珠」(6節)。言われたことの意味や価値がわからないので、逆切れされて、辛い思いをすることになります。

2.求めなさい

7節「求めなさい。そうすれば与えられます」クリスチャンの家庭では、このことばが、玄関や、通路の壁に装飾的に飾られている所もあるかもしれません。このことばだけを見れば、神に何でもお願いしなさい、と言っているようです。しかし、大切なのは文脈です。この言葉は、6節から続く内容の中で語られています。つまり「豚に真珠」神のことばの価値がわからず、踏みにじるような人にどう対応するか?という文脈への答えです。それは祈ること、簡単にあきらめないことだと言うのです。

考えてみればイエスは復活の主です。死の門は一度くぐったら二度と戻ることはできませんが、イエスは、その門を打ち破って復活されたお方。ならば、人の頑なな心を開かせるなど、朝飯前でしょう。魂の救いのために、祈り続ける、そうして初めて人の業ではなく神の業として宣教が進むのです。祈ること、愛情をもって関わり続けること、これが大事なのです。それが12節「人からしてもらいたいことは何でもあなた方も同じように人にしなさい」という愛の教え、つまり黄金律と呼ばれる教えにもつながっていきます。「律法と預言者」は旧約聖書の代名詞です。つまりこの黄金律こそ、旧約聖書の教えの核心なのです。

3.神のことばを実践する

13節からはことばの対比が続きます。「いのちに至る門」と「滅びに至る門」(13-14節)、「良い木」と「悪い木」(15-20節)、「主よ、主よと言うだけの者」と「父のみこころを行う者」(21-23節)、「岩の上に建てられた家」と「砂の上に建てられた家」(24-27節)。いずれも偽物と本物が対比されています。つまり、キリストの弟子にとって重要なのは、まがい物にならず、本物になることです。律法学者やパリサイ人の信仰は、表面的な、うわべだけのものでした。本物の信仰は、まず13節「狭い門から入」ります。確かに愛情をもって関わり続けるという、聖書の核心的な教え、黄金律の実践は、口で言うほど易しいものではありません。しかし、安易な生き方をする人生に神の奇蹟など起こらないのです。

また15節「偽預言者たちに用心しなさい」と言います。偽預言者は、同じように愛を教え、人を愛するそぶりを見せながら、隠された下心を持っています。真面目な信徒を利用する人々です。本物の信仰に生きようとするのなら、しっかり倣うべき本物を見分けることです。そのポイントは、教える人がどのような生活の実を結んでいるかを見ていくことです。

そして24節「岩の上に自分の家を建てなさい」と言います。本物の信仰に生きようとするのなら、模範にすべき人を持っても、人は人、罪人の弱さの中で精進している人と心得るべきです。やはり人ではない神のことばにこそよく耳を傾け、神のことばに心を留め、神のことばにしっかり自分の人生を築き上げることです。そうすればどんな嵐がやってきても、びくともしません。信仰を持って生きようとするのなら、本物を目指しましょう。偽物でよしとしないことです。では今日もよき一日であるように祈ります。

Matthew 7: Authentic Faith with Life

1. do not judge

We have all had that experience of dust in our eyes. Jesus teaches an important truth, touching on our own familiar experiences. And in a humorous way. In other words, there is a kind person who is trying to remove the dust from his eyes. But instead of a larger piece of dust, there is a “beam” stuck in that eye. Wait a minute! isn’t it? I guess I would have asked him to do something about his own eyes first, and then touch the eyes of others. Laughter on everyone’s face as they listen to Jesus. I can imagine such a scene.

Verse 1 says, “Do not judge. He says not to criticize others easily. You may have the same problems, or even more problems. We are all 50-50. We are not perfect. It is fundamental to live with an awareness of human weakness and imperfection. However, there are times when we have to say what needs to be said while still having such an understanding. In such cases, we must speak with a sense of the other person’s ability to understand and accept what we are saying. Otherwise, it is “pearls to swine” (v. 6). Since they do not understand the meaning and value of what is said, they will be turned off and have a hard time.

2. ask for it.

Verse 7: “Ask, and it will be given to you. In some Christian homes, these words may be decoratively displayed in the foyer or on the walls of the passageway. These words alone seem to tell us to ask God for everything. But what is important is the context. These words are spoken in the context of what follows in verse 6. In other words, “pearls to swine,” how do we respond to those who do not understand the value of God’s word and trample on it? This is the answer to the context. The answer is to pray and not give up easily.

If you think about it, Jesus is the resurrected Lord. Once you pass through the gate of death, you can never return, but Jesus is the one who broke through the gate and resurrected. If that is the case, it is a piece of cake to open people’s stubborn hearts. We must continue to pray for the salvation of souls, and only then will missionary work proceed as God’s work, not the work of men. It is important to pray and to continue to relate to others with love. This leads to the teaching of love in verse 12, “Whatever you want others to do to you, do likewise to them,” which is called the Golden Rule. The “law and the prophets” are synonymous with the Old Testament. In other words, the Golden Rule is the core of the Old Testament teachings.

3. putting god’s word into practice

From verse 13, the contrast of words continues. The “gate leading to life” and the “gate leading to destruction” (vv. 13-14), “good tree” and “bad tree” (vv. 15-20), “one who only says, ‘Lord, Lord'” and “one who does the will of the Father” (vv. 21-23), “a house built on rock” and “a house built of sand” (vv. 24-27). In both cases, the false and the real are contrasted. In other words, it is important for disciples of Christ to be genuine, not counterfeit. The faith of the scribes and Pharisees was superficial and veneer-like. Genuine faith first “enters through the narrow gate” (v. 13). Certainly the core biblical teaching of remaining lovingly involved and practicing the Golden Rule is not as easy as it sounds. However, no miracles of God can happen in a life of easy living.

Verse 15 also says, “Beware of false prophets. False prophets teach love and pretend to love others, but they have hidden ulterior motives. They are people who take advantage of sincere believers. If you want to live a life of genuine faith, you must discern the real ones to follow closely. The key to this is to look at the kind of fruit of life that those who teach are producing.

Then verse 24 says, “Build your house on the rock. If we are to live a life of genuine faith, we should be mindful that even if we have people to emulate, they are still people, people who are diligent in their weakness as sinners. After all, it is the Word of God, not man, that we should listen to carefully, take heed to God’s Word, and build our lives firmly on God’s Word. Then, no matter what storms may come, you will not be affected. If you are going to live by faith, aim for the real thing. Don’t settle for something fake. I wish you a good day today.

“【シーズン6】人生100倍の祝福【聖書】マタイの福音書7章 いのちある本物の信仰” への1件の返信

  1. 5章、律法学者の義
    6章、パリサイ人の義
    7章、弟子たちの義

    という大枠を心に留めながら
    読みたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です