ルツ記4章

4章 ルツの幸い

<要約>
おはようございます。ルツ記は何度読んでも感動的ですね。無力で何も持たないルツが、贖いの権利のあるボアズに信頼して、身を任せたところから、全てが逆転していく。まさに天のボアズである神のあわれみ、恵みを象徴し、物語る一書です。今日も、主の恵みに支えられた豊かな一日であるように祈ります。主の平安

1.ルツの権利を守るボアズ
ルツの気持ちを知ったボアズは「あなたの望むことはみな、してあげましょう」と、レビラート婚と土地の買い戻しの二つの権利を守ろうとして動き出した。ただボアズは、自分よりも先に買い戻しの権利のある人にまず話を持ちかけた。そして土地だけではなく、ルツとの結婚もセットである条件を示している。土地だけであれば、いずれそれは自分のものになるし、耕作して収穫すれば得をする。しかし、ルツが一緒となると話は別である。土地のために大金を支払い、生まれた子に亡き夫の名を継がせて土地を返すことになる。何のメリットもない。しかもこの親類は、裕福ではなかったのだろう。彼は畑を買い戻すために、自分の所有地をそのために売らなければならなかったようである。つまり所有地は増加するのではなく、減少する、文字通り「損なう」可能性すらあった。また、当時のユダヤ人であれば、マフロンとキルヨンを襲った不幸は、律法を破って外国人の女を妻として迎えたことにある、となれば、自分がルツを妻に迎えるならば同じ運命になると考えもしただろう。そんなリスクは誰も負いたくはないものだろう。
そこで、買い戻しの権利のある人は、ボアズに権利を譲り、自分の履物を脱いだ。履物は、所有者の土地を踏む権利を象徴する。つまり、履物を脱ぐのは履物に伴うその権利を放棄することである。こうしてボアズは、買戻しの権利者として、エリメレクの家の存続のため、またナオミとルツの幸せのために、犠牲の多い結婚を承諾した。
2.祝福の祈り
ボアズの勇気ある決断に、町の長老たちが祝福を与えた。「ラケルとレアの二人のようにされますように」は子孫繁栄を意味するものだろうが、「タマルがユダに産んだペレツの家のようになりますように」はよくわからない。ただしタマルの境遇はルツに似ている、そしてペレツは、双子で先に出ようとしたゼラフに割り込んで最初に出てきている。その後のユダ族の発展にしても、勢いのあるのはペレツ族であったようだ。そういう意味を汲めば、子孫繁栄を意味することばと受け止めることもできる。
3.ルツ記の象徴的な意味
ともあれ、ルツ記では、始まりと終わりの違いに注目させられる。ルツ記は不幸の悲しみで始まり、最後は幸福な喜びで終わっている。労苦から安息で終わっている。生活にも事を欠く日々から、安定した平和な生活で終わっている。まさに夕暮れには涙が宿っても、朝明けには喜びがあったと言える。ルツが、神のことばに従うことが、そのような結果を生み出した。ルツが贖いの権利のある人、ボアズの下に、自分の希望の一切を託して、身を任せたことによって、その期待に優るものを得る結果に導かれた。これは象徴的である。私たちも、天のボアズに信頼し、一切の身を任せるなら、没収されていた地上の持ち物を買い戻されるのみならず、私たちは花嫁として迎えられ、彼の命、家庭、富、永遠の喜びに共に与ることになるだろう。キリストにあって、私たちは多くのものを受け継ぐのであり、神の祝福の計画が動き始めるのである。ルツには、はじめ信仰以外何もなかった。そしてその具体的な形は、真面目に落穂を拾うことで、生計を立て、姑のナオミと共に生き延びることであった。しかし、その結果は豊かに報われる生活であった。平凡な人物が神の配慮と導きの中に、忍耐と愛をもって小さな働きに精を出し、それによって救い出され、助け出されている。一羽の雀さえをも見過ごされない神であればこそ、このような希望がある。
3.ルツ記の新約的(予型的)な意味
ただ、この何気ない出来事、あるいははからずしての出来事は、実際には、キリストに至る系図が断絶するやもしれない極めて危機的な状況を回避するものとなった。つまり、ルツにはオベデが生まれた。「オベデ」は、「仕える者、しもべ」を意味する。そしてオベデからはエッサイ、エッサイからはダビデが生まれた。ボアズは、ダビデの曾祖父となり、さらにはイエス・キリストの先祖となる栄誉に与った。それは、アブラハム以来、イサク、ヤコブへと受け継がれていった神の救いの計画の伝達者となる霊的な祝福に与らせる栄誉であった。このように、ルツ記は、ダビデの系図の存続事情を明らかにし、サムエル記第一の前置きとしての役割をも果たしている。神ご自身の大きな計画の中で、私たち一人一人の幸せも形作られていることを教えられる。神のご計画は計り知れない。人はただ、自分固有の人生を生きるのではない。神が全人類に持っておられるご計画の一端を担うように生きている。自分の我欲を超えて、神の目的に生きる人生がある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です