人生💯倍の祝福😊 サムエル記第一5章 神の御手は、重くのしかかった

5章 奪われた神の箱

1.ペリシテ人の野望

ペリシテ人は、クレタ島を経由してエジプトに移住し、BC1200-1050年頃には、カナン南西部の海岸平野部に定住した民族です。ヨシュア記には触れられていないので、イスラエルがカナンに定着した後、大挙してやって来た民族ではないか、と考えられています。彼らは、鉄器の武器(1サムエル記13:19-23)を所有し、高度に組織化され訓練された民族でした。しかも彼らは侵入した地域一帯の住民を征服し、奴隷にしようとすら考えていたようです。イスラエルは、このような民族に支配される危機に陥っていました。

2.神の箱の行方

昨日見たとおり、彼らはイスラエルを徹底的に打ち負かし、神の箱を奪って、それを戦利品として、アシュドデに持ち去りました。そこには、ダゴンの神を祭る神殿があって、彼らはそこに神の箱を安置したのです。このあたりは、仏壇も神棚も家に飾り、八百万の神を拝む、日本人の宗教意識とよく似ていると思わされるところです。彼らは、唯一まことの神を求める民族ではありませんでした。ともあれダゴンの神は、ヘブル語の「ダーグ」が魚を意味するので、半魚半人の像であったとします。、あるいは、ヘブル語の「ダーガーン」は穀物を意味するので、豊作を祈願する像であった、とも考えられています。後のバアル神の父ともされており、ペリシテの神々の主神というべき存在でした。

さて神の箱を運び入れることにより、不思議な事が起こりました。ダゴン神が神の箱の前にうつぶせに倒れ、ばらばらになってしまうのです。しかも、宗教的には絶対にしてはならない事態、つまり頭と両腕とが「敷居」の上にあったとされます。明らかなことは、戦いはイスラエルとペリシテのものではなく、イスラエルの神とペリシテの神々とのものだということです。ある意味で、人ではなく神の力比べです。まるで喜劇のようですが、神殿に運ばれたイスラエルの神が、もともとあったいのちのない偶像を蹴りだしたというわけです。このジョークが分からないペリシテの民に、さらに神は、災いをもってまことに生きておられる神がおられることを明らかにされよう、としました。

町中に疫病が発生する災いが起こったのです。「死ななかった者は種物で打たれ、助けを求める町の叫び声は天にまで上った」(12節)とあります。ギリシア語の七十人訳聖書には、「そして彼らの土地にねずみが出現し、町中に死と破滅があった」と補足があります。ということは、この疫病はペストの可能性がありますが、この時代にペストはなかったともされ、歴史家のヨセフォスによれば赤痢であるとされています。ま、それが何であるにせよ、ペリシテ人は、叫び声を上げました。それは、自分たちの神ダゴンよりも強い神を求める祈りでした。しかし、本当は、ダゴンを倒壊させたイスラエルの神こそ、まことの神であると認めるべきだったのでしょう。彼らは災いの発生源が神の箱にあることは認めても、まことの神の存在を認めるには至らなかったのです。こうして神の箱は、アシュドデからガテに、そしてエクロンへとたらい回しにされていきます。しかしそれは、神が行く先々でペリシテの偶像の無力さを示すことになり、実際には、まことの神を知り、まことの神に仕える偉大なチャンスを与えることでもあったのです。

3.神を神として知る

天にまで上る叫び声をあげても、それがまことの神を知ることにはならないことがありあす。何が問題なのか。おそらく、私たちには、自分たちが期待する神のイメージがあって、そのイメージに合わない神は、受け入れようとしない心があるからなのでしょう。ですから信仰を持つには、手ぶらの発想、文化人類学者のように、自分を無にして観察する知性と心が必要だと言えます。色を付けて考えるからわからないわけです。素直に、遜った心を持って、神が啓示されているとおりに神を知り、従う心が求められています。自らの身に起こっていることを落ち着いてよく考え、私たちに関わろうとしておられる目に見えない神の存在を理解し、その神を認めてこなかったことを悔い改め、改めて自分の主として迎え入れる心が必要です。生きておられるまことの神を覚えたいところです。では今日もよき一日となるように祈ります。

 

<クイズコーナー>

最初に、昨日のクイズです。イスラエルがカナンを征服し定住してからはシロが中心となり会見の天幕が置かれましたが、カナン占領中は、どこに司令部が置かれたでしょうか?答えはギルガルでした。では、今日の聖書クイズを一つ、旧約時代のアシュドデは、新約時代では何と呼ばれたでしょうか?答えはまた明日、では、今日もよき一日となるように祈ります。

 

*二子玉川聖書学院聖書通信講座開講中、旧約概論や新約概論と本ブログを合わせて学ぶことで、聖書を体系的に全体的に理解できるようになります。偏りのないしっかりとした信仰を持ってまいりましょう!詳しくはこちら

 

<天草さんのフォローアップ>

パスターまことの聖書通読一日一章をフォローし、さらに掘り下げにチャレンジしている、天草さんのサイトはこちら⇒「天草幸四郎」http://progress-to.jugem.jp/

私の願いは、聖書が国民の愛読書になることです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です